歯石除去(スケーリング)・抜歯

2歳以上の犬のは80-90%で歯周病がみられると言われています。
犬や猫の歯は本来白色ですが、2-3歳になると歯垢や歯石がたまり、根元が茶色くなります。
歯垢や歯石の中に住む細菌は歯ぐきに炎症を起こし口臭の原因になります。
飼い主さんが気づかないでいると歯の根元まで炎症が広がり、歯がグラグラしたり、口が痛くてものが食べられなくなったり、物を噛んだ時に血が出たりします(歯周病)。歯周病を放置すると、歯の根元に膿がたまり頬に穴が開くことや、口の中の細菌が全身に広がり重大な病気を引き起こすことがあります。
歯周病の治療・予防には歯石除去手術(スケーリング)がもっとも有効です。
さらに、スケーリングをすることで歯が美しくなり、口臭がとれ、同時に口の中をチェックし悪い歯を抜くこともできます。
スケーリングを行った後はブラッシングやガムなどで歯石がつかないように管理してあげましょう。
- 歯が黄ばんでいる、茶色い歯石がついている
- 口がくさい
- よだれが多い
- 歯がグラグラしている
- 食欲がない・口を痛がる
- 口から血が出ることがある
このような症状がみられたら要注意です。当院にご相談ください。
歯石除去手術(スケーリング)前後の流れ
①診察・手術予約
まずは診察にご来院いただき、身体チェックをおこなってからご予約をお取りしています。診察のご予約不要です。診療時間内にご来院ください。(TEL:072-440-0689)
②術前検査
全身麻酔をかけますので、手術の1週間前〜当日に検査を行ないます。(8,000円〜)
万が一問題点が見つかれば、手術を延期や中止することがあります。
(項目:身体検査、血液検査、レントゲン検査、必要があれば心臓エコー)
③手術当日
手術当日の朝のお食事は半量にしていただき、7時までに済ませてください。お水の制限はありません。
10時半までにご来院いただき、お預かりします。
④スケーリング処置
おおよそ1〜2時間ほどで終わります。
※抜歯が必要な場合などはそれ以上かかることがあります
⑤当日のお迎え
手術当日の18時以降にお迎えに来てください。
処置の内容や健康状態によっては入院が必要となる場合やお薬が処方される場合があります。
歯石除去手術の基本料金(税込)
猫・犬 |
-10kg |
33,000円〜 |
犬 |
10-20kg |
38,500円〜 |
犬 |
20kg- |
44,000円〜 |
|
抜歯(1本) |
歯肉縫合(1か所) |
追加料金 |
1,320円〜 |
1,430円〜 |
※処置する歯の本数や内容によって料金が大きく変動いたします。
※避妊手術や去勢手術と一緒に行う場合には27,500円の追加料金でスケーリングをいたします。
※料金にはスケーリング技術料、麻酔料、生体モニター料、抗菌薬投与料、鎮痛剤投与料が含まれます。
※麻酔をかけられる健康状態かどうかを血液検査・胸部レントゲン検査で評価いたします。
※抜歯の本数が多い場合や重度の歯槽膿漏の場合などは、歯肉縫合、点滴、入院などが必要な場合があり、別途料金が加算いたします。
スケーリングは完全予約制です。
事前に診察が必要となりますので、ご来院をお願いします。
TEL: 072-440-0689