犬と猫の救急 ガーデン動物病院

電話 072-440-0689

診療時間 9:00〜11:30 / 16:30〜18:30 休診日 火曜日

サイトメニューの表示

記事一覧スタッフブログ

最近の趣味

2023年09月23日

トリマーの奥です!

私は最近あるものにハマっています!

それは、、、〝滝〟です!!



初めに見た滝は箕面の滝でした👀





自然に囲まれててすごく綺麗で無言でずーっと眺めていました(笑)

日頃の疲れとか悩みが浄化されて心が穏やかになって、、、

すっかりハマってしまいました🤦🤦

今まで自然な所に行っても何も感じなくて、直ぐに帰りたがっていた私が何時間でもいられるような気になりました🥲



後日、和歌山にある滝にも行ってきました!





ここは箕面の滝よりは小さいですが、その分滝との距離も近くて水の音がよく聞こえてきました👂

入口の赤い橋は雰囲気が出ていてお気に入りです☝️





そんな感じでまだ2箇所しか見れていなくて、趣味と呼ぶには少し浅いかもしれませんが次に行く滝も決まっています🙆🙆

おすすめの滝があれば是非教えてください🙏

もっともっと色んな滝を見てマイナスイオンを感じたいです👍



トリマー

なつがお世話になりました。

2023年09月16日

愛玩動物看護師の大井です。

我が家の愛犬、なつが6月に虹の橋を渡りました。

なつは13歳の冬に慢性腎不全と診断され、もうすぐお別れがくるかもしれないと覚悟してからも、長い期間頑張ってくれていました。

15歳と11ヶ月でした。



なつは初めての“私の犬”でした。

たくさんいる保護犬の中から、私がなつを選んで、私がトレーニングをして…

住み込みで働く為に他県へ行く時も、結婚して引っ越した時も、いつも一緒でした。



動物看護師として、ドッグトレーナーとして、飼い主として、なつに教えられた事は山ほどあって、なつのおかけで知り合えた方、仲良くなれた方もたくさんいて…

生きてる時には気づかなかったけど、私の中でなつの存在が大きすぎました。



ある程度覚悟はしてたし、私は大丈夫。と思っていたけど、これがペットロスなのか…?と思うくらいしばらくダメージを受けてました…(^^;)



でも、なつがいなくなった寂しさよりも、なつへの感謝の気持ちは大きいです。

本当に幸せな15年を過ごさせてもらいました。





そして、なつの事を可愛がって頂いた皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。

お世話になった保護団体wanlifeの皆様、

いつも優しく丁寧に診てくださった獣医さん、

可愛い、賢いと褒めておやつをくれる看護師さん・受付さん、

キレイにシャンプーしてくれたトリマーさん、

パピー教室でデモ犬として参加した時に可愛がってくださった皆様、

ドッグランやカフェへ一緒に行ってくれた友人達、

亡くなった翌日になつに会いにきてくれたり、連絡をくれた家族・友人・ガーデンのみんな…

本当にたくさんの方々にお世話になりました。





なつにたくさんの愛情を注いでくださり、

本当に本当にありがとうございました‼︎(*´ー`*)



愛玩動物看護師
大井

🐶一緒に減量を頑張りませんか🐱

2023年09月09日

こんにちは!

動物看護師の南です(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

今日は減量で悩んでいることはないですか??のお話しをしたいと思います。



ワンちゃん、ネコちゃんと暮らしている飼い主様!!

・うちの子太ってるのかな🤔

・うちの子太ってるのか分からない😣

・ダイエットの仕方が分からない😥

・どんなフードをあげたら良いか分からない😥

などなど。



色んな悩みが沢山あると思います!



その悩みを一緒に考えて、解決策を探して、飼い主様とワンちゃんネコちゃんが楽しく減量出来たら良いですよね🎵



ただいま、数名のワンちゃんネコちゃんが飼い主様と一緒に減量を頑張ってくれています🐶🐱



その日の体重減少と一般状態と食事と運動などを確認して、今後してほしい事をメモに書いてお渡ししています!





もし減量に困っているワンちゃんネコちゃんがいたら、減量のお手伝いをさせてくださいᕙ⁠(⁠@⁠°⁠▽⁠°⁠@⁠)⁠ᕗ

ワンちゃんネコちゃんと飼い主様がハッピーに暮らせるように、そして病気の原因が肥満だと言わせないように、一緒に頑張っていきましょう!!

ちょこっと相談してみたいなと思ったら、お声がけくださいね😊



愛玩動物看護師

夏〜🌞✨🌊

2023年09月02日

こんにちは、ケンネルスタッフの榎本です

皆さんは今年夏らしいことしましたか??



最近、プールと海に行ってきました( ̄∇ ̄ノノ

和歌山の秋葉山プールとマリーナシティー近くの浜の宮に行きました!

海もプールも入るのは3年振りぐらいだったので子供に帰った気分でした💫





そして8/19にはサマーソニックに行ってきました!

なんだかんだで毎年参加しています✌️

朝も楽しいですが、夜はステージのライトが映えるので、雰囲気があって楽しいです🩵



海外のアーティストのステージでは公演前にずっと洋楽が流れていて、待っている人たちで歌ったりします

その時間が1番好きかもしれません🎶



残りの夏も沢山楽しもうと思います🍧





ケンネルスタッフ
榎本

アニマルセラピー

2023年08月26日

こんにちは

ケンネルの大西です

アニマルセラピーとは・・・

聞いた事ある!はあると思います

ただどんな内容などは意外にわからないものですよね





動物達の未知なる力を借りての活動になります

現在日本は3種の分類に大まかに分かれています

ただあまり知られてない内容もありますね




今回はA A A(動物介在活動)に行っていたお話を・・・

遠い昔(笑)



19歳の頃お世話になっていた病院で院長に言われるまま連れて行かれた施設

あの時は何〜?って実際私もわからないままの参加でした

小型犬や毛の抜けにくい子などがいいとされていますが

考えたら、その時中型犬連れていきました



病院にいたチャーちゃん

大西家のくぅちゃんに大きさも毛並みも似てる子でした

とにかく怒らない

穏やかでじっと待てる感じのわんちゃんでした



和歌山の施設に計3回ほど行かせて頂きましたが・・・

うわーと触りたい人

こっちに連れてこないでと言う人

触りたいけど見てるだけの人

色々です



無理は禁物なので、近づいて反応を見ての対応でした

ただ難しいですよね

若かったし

今考えたら色々やれた事あったんだよなーと思う

なんて勿体ない( ;  ; )

そんなに行けるものじゃないのに・・・

ただやっぱり好きな人はずーっとワンちゃん触ってたし

話しかけてたし

訪問もクリアする課題などあるので中々厳しい所もありますが

ありがとう〜又来てね

わけも分からず行った私の記憶の中にある言葉です

嬉しかった

何も分からずすみません

今こそ分かる感覚ですね



ちなみに我が家の息子なんですが、16歳の反抗期最中にくぅちゃんを迎え入れました

2年ぐらい前でしょうか!

ふいに「くぅちゃんがあの時おってくれて俺は良かったよ」って言われました

もしかして少し心が疲れていたのかもしれないですね

母には言えない事などあったみたいで・・・

話し相手になってたみたいで・・・

黙って聞いてくれてた事が良かったみたいで・・・


やっぱり愛玩動物達って素晴らしい👍

見えぬ所で誰かを癒してる



長生きしてもらおう

沢山話しをしよう

私達より早く人生を走る君達に

少しだけでも癒しのお返し出来るように・・・



病院って中々来るの大変です

ただ健康診断など年2〜3回は少なからず来ていただいて病気の早期発見などして頂けたらと思います



ケンネルスタッフ
大西

私の休日

2023年08月19日

こんにちは、トリマーの郷原です。

子どもが風邪をひきがちでお出かけすることも少ないですが、どんどん活発になっていくので休日は休めなくなってきました 笑

バタバタな毎日ですが、そのなかでも思わず笑っちゃうひとコマをお届けします♡



フリスビーでしばいてからの、短すぎる飛距離。



アップというとどこでも乗っちゃう犬。乗らされてます。で??



ふーって難しいね。笑笑



仲良しとはいきませんが犬が大好きな息子に育ってくれているのはボーダーコリーの兄、ジョーのおかげ♡

寛大な心で毎日お兄ちゃん頑張ってくれています(;ω;)



久米田池周辺でよくお散歩しています♪

見かけたらぜひ声をかけてください!!



トリマー
郷原晴菜

初めまして!

2023年08月12日

初めまして!

今年の4月に入社したトリマーの南川です!

今日は私が飼っているわんこを紹介します🐶



シーズーのモカです🐾





今年7歳になりますが、去年保護犬カフェから引き取った子なのでまだお家に来て1年ちょっとです!



引き取ったあと、車で帰っていたときはゲージから不安そうな顔で覗いていましたが…





お家に着いた瞬間ゲージから飛び出して、しっぽを振ってルンルンでお家の中を探検して、満足したら「お腹を撫でろ」と催促してきました😂





保護犬カフェでは常に端っこで縮こまって寝ていて、人の手からおやつを食べることもしなかった子がこんなにすぐ馴染むとは思わなくて、正直驚きました(笑)



人に対してあまり興味が無さそうに見えたモカですが、家族には心を開いてくれています!


構ってほしいときはわざと足を踏んできて構ってもらえるのを待っています(笑)





可愛いモカと楽しい日々を過ごしています✨



長くなりましたが、これからトリマーとして頑張っていきますのでよろしくお願いします!!



トリマー
南川

ペット服

2023年08月05日

受付の柴田です。

実は…2022年11月に

柴犬の女の子🐶御影(みかげ)が家族に加わりました🤗

先住犬🐶琥珀(こはく)とは正反対の性格で

しっかり末っ子をしております…笑





そんな琥珀と御影がよく着ているペット服を紹介いたします👗

ダブルコートの柴犬は抜け毛がすごく

出先でなるべく毛が舞わないようにするためのマナー

夏は陽射しから皮膚を守る紫外線対策や防虫防蚊対策

秋冬はキャンプへ行くので防寒対策として。

ドッグランではワンプロや追いかけっこをするので

汚れや怪我防止として服を着ています☺️



●LIFE LIKE

夏物は水に濡らすと気加熱で冷たくなる素材の服があるので暑い時期にオススメですよ🍉

シンプルだけど可愛いデザインがお気に入りです❣️

大型犬サイズも取り扱ってます🐶




●SHEIN

多頭飼いはお揃いコーデをしたくなりますね🫶

ほとんどが1着300〜1000円未満なので

とにかく安くて購入しやすいのが助かります😏




●その他




中•大型犬はなかなか服のサイズがないので

これから洋服にチャレンジしたい方や

洋服を探してる方は気軽に聞いてくださいね❣️

また、参考にしてもらえると嬉しいです☺️

そして…オススメの服があればぜひ、教えてください❤️



受付スタッフ
柴田

スポーツ観戦

2023年07月29日

こんにちは

受付の岡です

コロナが5類となり療養期間や外出について色々と変更となりましたね

皆さまの生活にも変化がありましたでしょうか??

今までは、自粛、感染対策など気にかける事があり、気持ち的にも負担が多く過ごしてきたように思います

ですが

今まで我慢していたスポーツ観戦にも そろそろ 行くぞ!!と 楽しみにしてます〜🎵

と、言っても私はスポーツは何も出来ない運動オンチでして観戦一筋なのです



PL学園(清原・桑田時代)の高校野球を甲子園で初めて見たのがきっかけで 今ではサッカー⚽️やラグビー🏉も観戦中です!

(コロナで開催がなく寂しい時期もありました😭)






特に学生の大会の観戦に行くと勝手に保護者気分になってしまい「行け〜」「走れ〜」と声が出たりと アウェー席を忘れて熱くなってしまいます(^^;;

寒い季節に 高校サッカーやラグビーの試合が多いのでカイロ貼ってベンチコート着て「さっぶー💧」と言いながらの応援

高校野球では日焼け対策バッチリで「あっつーー💦」と言いながら応援

プロ野球ならドームで暑さ知らずの快適な席でビール飲みながらの応援📣

これがまたいいのです💙



今の暑い季節はしばらく京セラドームに通う予定です⚾️






私の楽しみを聞いてくださり、ありがとうございました😊



受付スタッフ

カフェ☕紹介

2023年07月22日

こんにちは。

動物看護師の山﨑です。

今回は少しセレブ気分を味わえる、インスタ映え間違いなしのカフェを5つ(多いですが😂)ご紹介します✨️



1つ目は・・・

大阪府大阪市中央区西心斎橋1-13-21にある

パティスリー モンシェール
サロン・ド・モンシェール心斎橋店





こちらは堂島ロールのお店なんです

店内にカフェがあり

内装がとても可愛くお姫様気分が味わえます



こちらでは


その時々のアフタヌーンティーがあり私はそれを目当てに行きました✨

セレブ気分もインスタ映えも間違いなしです❕笑



2つ目は・・・

現在移転され場所は名前も変わってしまいましたが当時の店名が つくしんぼカフェ

現在は

大阪市西区北堀江1-1-4 長堀新興産ビル1F
店名:イウエン フェリエ (土日限定)

こちらもお姫様気分の超インスタ映えのカフェです笑

マカロン大好きで見つけたお店です♡





こちらは旧つくしんぼカフェでの撮影です📸

携帯のホーム画面などにしてても誰にも自分で撮った写真とは思えないぐらいの映え写真なんです❕

超インスタ映え間違い無し❕笑



3つ目は・・・

大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3

心斎橋パルコ 2F にある

EMPORIO ARMANI CAFFÈ
心斎橋パルコ

こちらは"ARMANI"のカフェなんです❕

こちらではアフタヌーンティーを求め行ってまいりました〜





こちらもセレブ気分とインスタ映え間違いなしです

4つ目は・・・

大阪府大阪市北区角田町8-7
阪急うめだ本店 5F にある

BVLGARI IL CAFE (ブルガリ・イル・カフェ)

こちらは"BVLGARI"のカフェなんです✨

BVLGARIが好きでカフェがあると知り行きたい!と思い行きました笑





こちらもセレブ気分は文句なしで味わえる

インスタ映えも間違いなしです❕



最後に5つ目・・・

大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-8-16
ルイ・ヴィトン メゾン 大阪御堂筋 7F にある

LE CAFE V (ル カフェ ビー)

こちらは"LOUIS VUITTON"のカフェなんです✨✨





カフェの入口がとても分かりにくいのでルイヴィトンのお店の方にカフェに行きたいですと言うと案内してくれます

テラス席もあって店内でもテラス席でもインスタ映え間違い無しのセレブ気分も文句なし味わう事ができます❕❕

お姫様気分を味わうのが性格と顔に似合わず大好きで🤣

((全く関係無いですけど1番大好きなアトラクションはメリーゴーランド🎠𓈒𓂂))

オススメがあれば教えてくださいᐡ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳ᐡ🌟



東京にはDiorカフェがあったり

神戸にティファニーブルーとコラボしたカフェ(X-CAFE)があったりも💭

X-CAFEはわんちゃんと一緒に行けるカフェだった気がします🐶



行ったことある方感想教えてください🌟

行かれる際は1度ご自身でもお調べ下さい🙇‍♀️

ご予約もおすすめします✨

皆様の感想もお待ちしております



動物看護師
山﨑

梅酒始めました

2023年07月15日

こんにちは♪

動物看護師の徳村です。

先日、青梅をたくさんいただいたので梅酒作りに挑戦しました!

ネットで調べて割と簡単に作れるみたいです😆

完成には1年くらいかかる様で長い、、待ちきれない。





子供はマスカットと勘違いしてかじってました💦





梅もお酒も好きなので楽しみです🥰

お読みいただきありがとうございました!



動物看護師
徳村

GW!!

2023年07月08日

トリマーの向井です

5月3日〜5日の2泊3日で、名古屋と三重に行ってきました🔆🚗 ³₃



1日目は名古屋港水族に行きました


シャチが大好きなので見に行けて大満足です⸜❤︎⸝‍



その後はひつまぶしを食べに行きました

私はお茶漬けにして食べるのが好みでした(^_^)



2日目は三重県にある御在所ロープウェイに行きました!





その日は丁度天気も良くて景色が抜群に綺麗でした🔆🤍

写真は無いんですが、山の上で食べるカレーうどんもすごく美味しかったです😋



3日目はおかげ横丁と天空のポストに行きました!

あまり写真は取ってないんですが、ご飯だけ💦





ポストがあるだけでしたが、これも上から見る景色はすごく綺麗かったです✨️✨





トリマー
向井

東北の温泉

2023年07月01日

こんにちは。

獣医師の山中です。

東京の世田谷から岸和田にやってきました。

引っ越す前は不安でしたが、住めば都とはよく言ったもので、のんびりした静かな環境や人の優しさに触れ、すっかりこの地が気に入ってしまいました。



そんな私の趣味は山歩きと温泉巡りです。

昔は山がメインでテント泊の縦走や沢登り、更にはピッケルとアイゼンを携行して簡単な雪山にも行っていました。

温泉はあくまで下山してからのプラスアルファの楽しみの1つでした。

ところが、ところが、月日は流れ、今では完全に逆転してしまい、温泉がメインとなってました!(苦笑)



好きな温泉は東北の秘湯と呼ばれるような形態の電波も届かないような鄙びた温泉です。

秋田県の黒湯温泉、岩手県の須川温泉や夏油温泉、青森県の恐山温泉など、冬季は積雪の為閉鎖されるような温泉に魅力を感じます。

何もないのがいいです!



このブログを読んで下さっている方にお勧めしたいのは、青森県の酸ヶ湯温泉です。

通年営業でちゃんとWi-Fiもつながります。

夏はハイキング、冬はスキーやスノーハイキングが手軽に楽しめます。

青森の市街から送迎バスがあり、新幹線や飛行機を利用すれば意外とアクセスが良いです。

また海の幸と山の幸の両方が楽しめるお食事も美味しいですよー。

是非機会があればお出かけ下さい!



ロビーからの光景。




ここで読書三昧。




夏のハイキング。




冬のスノーハイキング。鳥居が雪に埋まっています。




スノーハイキング。バックカントリーコースの標識を目印。




獣医師
山中

はじめまして

2023年06月24日

はじめまして。

4月から勤務をしております、愛玩動物看護師の三嶋愛梨です。

今回は私の家族について紹介します!



名前はのりおくんです。





のりおくんは3年間専門学校で実習猫として活躍してくれ、私と共に今年卒業しました。

学校では約1年のりおくんのトレーニング(歯磨き、爪切り、ブラッシングなど)を担当していくなかで、今後も一緒にいたいと思い引き取りを決意しました。





性格はザ・ねこって感じのツンデレ君です。

最近は朝ご飯コールをするようになり、頭突きで起こしてくるようになりました😅





5月からダイエットプログラムを実施し4.96kgだったのが体重が1週間後に4.90kgに⁉︎

たったの1週間ですがしっかり成果が出ていました!

1ヶ月後が楽しみです!!!

1日にあげるご飯の量、おやつの量もしっかり先輩に計算していただいたので4.7kg目指して頑張ります😊



まだまだ未熟ですが愛玩動物看護師として頑張っていきたいので、これからも宜しくお願い致します!



愛玩動物看護師
三嶋

可愛いお花…お気付きでしょうか♪

2023年06月17日

受付の古川です。

みなさん、自動受付機の辺りで可愛いお花が飾られていることに、お気付きでしょうか(*´ω`*)



自動受付機付近に、一輪挿しにささったお花が飾られています。

これは、週に1回うちを担当してくれている、第一生命の担当の方が「花一輪活動」という活動で、毎週違うお花を持ってきてくれます。

私はお花の種類に詳しくないので余計かもしれませんが、聞いたこともないようなお花が沢山あります。

しかも毎回、そのお花の花ことばを添えて持ってきてくれるのです\(*ˊᗜˋ*)/

そちらも一緒に掲示させてもらっています。





はじめは、一輪挿しの花瓶で飾っていたのですが、少し前からオシャレな壁掛けのものに変えました♪





なんと、この壁掛けの一輪挿し…

受付スタッフの岡さんのお父様が手作りで作って下さったのです!!

すごいっ!!Σ(゚艸゚*)



スタッフみんなで、今週の花は何かなー??

と楽しみにしています♪



みなさんも診察の時やお散歩のついでなどに、是非チェックしてください( ˇωˇ )☆



受付スタッフ
古川

自己紹介します

2023年06月10日

はじめまして、4月からこちらでお世話になってます獣医師の秦太一(はたたいち)です。

出身は石川県金沢市です。

よろしくお願いします。



趣味は、自転車旅行です。

1日漕いでエネルギー使い果たして、美味しいご飯食べた後、爆睡するのが快感で何度もやりたくなります。

大阪に来てからは和歌山と奈良に日帰りで行きました。

冬の間漕げなくて鬱屈としていたのでとてもストレス発散になりました!





特に秋の自転車は気温も景色も最高です。

琵琶湖とか淡路島とか…行きたいですね。

秋までに仲間を増やして自転車バーベキューをするのがしばらくの目標です。

おすすめの関西スポット教えてください〜





獣医師

パピー教室再開・・・準備の様子!

2023年06月03日

皆さん、こんにちは(^^)

愛玩動物看護師の玉井です。

ガーデン動物病院のパピー教室が再開しました!

担当スタッフは張り切って準備しています。





わかりやすく、楽しくをモットーに♪

新しく仔犬を迎えられた飼い主様と愛犬ちゃんが学んでいただける場になればと思っています。

お問い合わせ&ご参加お待ちしています!



パピー教室は3〜5ヶ月齢の仔犬ちゃんが対象になりますが、成犬、成猫になってからも、色々と悩み事や疑問もあるかと思います。

そんな時はガーデン動物病院のスタッフにお気軽にご相談下さい!

お力になれると思います。



こんな教室や集まりがあったらいいな、などご意見ご要望もお待ちしています!





愛玩動物看護師
玉井

キャットフレンドリークリニックって知ってる?

2023年05月27日

お久しぶりです( ´ω` )

ケンネルスタッフの熊野です。

みなさん、キャットフレンドリークリニック🐈🐾ってご存知ですか?



猫ちゃんは、わんちゃんよりも、縄張り意識が強い動物で、自分の安心地帯から出ること自体ストレスになってしまいます。

それが、キャリーに入れられ、安全地帯から出され、知らない臭い、音がする場所に連れていかれる猫ちゃんのストレスを少しでも緩和してあげようと、獣医師達が立ち上がりこのキャットフレンドリークリニックです。



猫にやさしい動物病院の“道しるべ”が確立され、国際基準の規格で、基準を満たした動物病院が認定されています。







そして、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ガーデン動物病院も、2016年にキャットフレンドリークリニック(CFC)に認定されました!





ちなみに、これは猫待合室に行くまでの通路にありますので見てみてくださいね〜|ω・`)((コソッ))





そこで当院では、猫ちゃんにもやさしい動物病院として、



まず!!

★1つ目★

猫ちゃん専用の待合室があります!


わんちゃんとの接触を回避できます、、!



★2つ目★

猫ちゃん専用の診察室があります!


個室で猫ちゃんの診察ができます!



★3つ目★

猫ちゃん専用の入院室があります!


わんちゃんとの接触がなく、猫ちゃんだけの入院室で他の猫ちゃんと目が合ったりしないように配慮しています。



これからもどんどんキャットフレンドリークリニックになれるように頑張っていきます!



そして最近取り入れているのは、、

【フェリウェイ】という猫ちゃんのフェロモン製品です!


(ガーデンのシンボル、ミモザと一緒に撮ってみました( ´ω` )笑)



先程もお話しましたが、猫ちゃんは縄張り意識が強く安全地帯から離れることにすごくストレスを感じやすい動物です。

そんな環境の変化に敏感な猫ちゃんのために、フェリウェイを使い始めています!



フェリウェイとは、、?

猫ちゃんの頬から分泌されるフェイシャルホルモンに注目して開発された「フェロモン製剤」です。

猫ちゃんのホルモンは、口周り、乳腺、肛門腺、尾の付け根、泌尿生殖器の5ヶ所から分泌されていて、その中でも、口周りから出るフェイシャルフェロモンは、猫ちゃんに安心感を与え、落ち着かせる効果があるとされています。

そのためフェリウェイは、猫ちゃんの縄張りの維持やマーキング行動と関係性の高いホルモンを人工的に作りだし、猫ちゃんを安心させストレスを緩和させる効果があるといわれています。



フェリウェイは、スプレータイプのバスタオルなどに吹きかけるものと、リキッドタイプがあります。

動物病院が苦手な猫ちゃんのバスタオルやキャリーケースなどにフェリウェイスプレーを吹きかけ、少しでも緊張を緩和出来るように使用しています、、!

処置などが必要な場合は、予めフェリウェイスプレーを吹きかけたバスタオルを使用し、少しでもストレスを減らせるように心がけています、、!



病院が苦手な猫ちゃんに、できるだけストレスを与えないように、安心感を与えられるように日々、ガーデン動物病院スタッフは勤めています!

こちらに関しては、猫ちゃんだけでなく、わんちゃんや、そのご家族様達も、もちろん含みます( ´ω` )



最後まで読んで頂きありがとうございました。



ケンネルスタッフ
熊野

新しい家族が増えました

2023年05月20日

皆様、こんにちは。

獣医師の辻村です。

実は、つい最近家族がひとり増えました。



チワワのぱちちゃんです。





5歳の女の子で、ご縁あって一緒に住むことになりました。

とっても元気な子で、ずっと家の中を走り回っています。



得意な芸は「タッチ」です。





おやつがないとあまりやってくれませんが(笑)



今後、病院の近くで散歩していたりすることがあるかもしれませんが、その時は声をかけて頂くとぼくもぱちも喜びます。





これからもどうぞよろしくお願いいたします。



獣医師
辻村

白浜旅行

2023年05月13日

トリマーの平井です!

今回は白浜旅行の話🐟

とれとれヴィレッジという宿泊施設に泊まりました!





ドーム型のお洒落な建物で1軒ずつあるので他のお客さんに迷惑かけるのを気にせずに遊べます





近くにはとれとれ市場と、とれとれの湯と、美味しい海鮮🐟や温泉🛁も楽しめます✌️



1日目は海沿いを歩いたりSwitchで遊んだりのんびり過ごしました🎮

2日目は朝食バイキングをいただき、今回1番の楽しみだったアドベンチャーワールドへ!



バスの到着まで時間があったので折角だから歩いて行くことに🚶

運動不足の私には丁度いいくらいの距離

筋トレしないとなぁ…

山越え中…





到着✨





初めて来たので直接見たことない動物を間近で見て童心に帰りました♪

寒い日が続きこの日は天気もよく暖かかったので多くの動物が寝ていました😪





ライオンもこの表情🥱







犬を見ると犬種名を言ってしまう職業病?がついつい出てしまう笑

周りのトリマーは共感してくれるんですが皆さんはどうでしょう?

一通り施設を見て回り、イルカショー🐬





凄いですよね😳

絶対に見たほうがいいとオススメされましたがその通り!

イルカとトレーナーさんの息ピッタリの素晴らしいショーでした👏



今回お話した、とれとれヴィレッジ。

ペット宿泊可みたいなので和歌山へ旅行を考えてる方はワンちゃんと一緒にいかがでしょうか🐕

もしくは既に行ったよ〜って方やここも見所なんだよ〜てお勧めの場所を知ってる方はその時の旅行話を是非聴いてみたいです😆



トリマー
平井

きつね

2023年05月06日

こんにちは!

ケンネルスタッフの吉本です。

突然ですが皆さん、きつねってどんなイメージですか??

昔話やディズニーとかだと意地悪な印象がついていると思うのですが、実はこんなに可愛いんです。





これは宮城県にある、蔵王きつね村という所です。



本来野生のキツネにはエキノコックスという、人や犬にも感染する寄生虫がいて、絶対に触ってはいけないと言われています。

しかし、きつね村のきつねたちは、しっかりと予防されているため触れ合うことができるんです!



私もしっかり抱っこしてきました〜!

もっこもこで至福の時でした♡





雪と冬毛のきつねたちが最高ですよね!

春は赤ちゃんきつねが見れるそうなので春にもまた行ってみたいです。





是非機会があれば行ってみてください!

癒されますよ〜♪



ケンネルスタッフ
吉本

保護犬・保護猫

2023年04月29日

こんにちは、ケンネルスタッフの榎本です。

去年の12月にwanlifeさんの譲渡会にボランティアとして参加させて頂きました。

Wanlifeさんは犬の保護・里親探し・正しい飼育・しつけの普及・猫のTNR活動・捨て犬・捨て猫を減らす活動をされています。



今回はワンちゃんだけの譲渡会でした🐶

ワンちゃんは仔犬から1歳未満の子たちばかりでした。



ブルーシートの上にペットシーツを敷き詰めて、サークルを組み立てたらやっとワンちゃん達を出す作業が始まります。

単純な作業に聞こえますがこれだけでも人手がたくさん必要でした、、



会場には私が想像していたよりも沢山の方が来場されていました。



ペットブームの中、保護犬や保護猫に関心を持っている方が多くいることを自分自身で感じることが出来たので嬉しかったです。



はじめましてのワンちゃんばかりなので、紙を見ないと名前や年齢をすぐには判断できないので質問されると少し焦りました(^^;



だいたい朝から夕方まで譲渡会は行われました。



片づけを終えるとそこからは新しい飼い主さんのお家にワンちゃんを連れて行きます。



最初は1ヶ月間一緒に住んで、様子をみてもらう仕組みになっています。



同じ職場の方の車に乗せてもらい、その日は三頭のワンちゃんを新しいお家に届けました。





素敵ですよね、迎えられたご家族もワンちゃん達もすごく幸せそうで、、正直泣いてしまいそうでした(笑)



1日だけでしたが、貴重な体験でした。

保護されている動物たちの現状についてもたくさんの考えさせられた一日でした。



また参加できた時には、もっと沢山のワンちゃんを新しい家族に迎えてもらえるよう手助けできると良いなと思いました。



ケンネルスタッフ
榎本

愛犬のトリミング

2023年04月22日

トリマーの奥です!

今日は私の飼っているワンちゃん【 ポテト 】のトリミングについてのお話をさせていただきます🐶✂️



ポテトはチワワ✖️ペキニーズのMIX犬で、冬は寒いのでカットせず、シャンプーのみのトリミングをしています🛁





しかし、3月くらいから暖かくなってくるのでサマーカットにしました☀️

(写真を撮るの忘れていて前のやつです🥲)





そしてこの日はなんと、、ポテト初めての「泥パック」に挑戦しました✌️





ドライング中からふわふわ感を実感✨





家族にも好評でした🏡👪



是非皆さんもお試しください!

フワフワになること間違いなしです😄



それにしても、自分のワンちゃんを自分の手で可愛くトリミングできるのはトリマーの特権ですよね🌟

ポテトをトリミングしている時はトリマーになって良かったと思える瞬間のひとつです。



最後に、トリミング終わりで疲れてぐったりしているポテトをどうぞ!(笑)




トリマー

生後1週間の猫を育ててみました🐱💜

2023年04月15日

お久しぶりです。

ケンネルスタッフの辻阪です。

去年のお話になりますが、、2022年の9月。

ちょうど大阪には台風が来るとか来ないとかの時期の頃のお話です。☔➰🌀



私のお母さんが働いている病院での出来事。

台風の影響で病院の中庭の荷物やその他もろもろ片付けていた所、生後1週間の目もはっきりまだ空いていない猫がミーミー泣いてたみたいで、、とりあえず保護をしたみたいです。



お名前は台風の日に見つかったので、風ちゃんです。

女の子でした👧



私が動物看護師である以上、経験は無かったのですが知識はあったので、お母さんが勝手に持って帰ってきたのです🐱

(娘なら育てれるやろ)と思ってたみたいです。笑



もちろん、私もそんな小さな猫を育てるのは初めてで。。





連れて帰ってきた当初のお写真はこんな感じ🐱

体重も150gとかです。

大きさはなんと私が持っているSwitchといい勝負でした





赤ちゃんなので、3.4時間置きにミルクと、排泄が自分で出来ないため、膀胱、肛門を刺激しトイレをさせてました





我が家にきて1週間の様子。

目はハッキリ空いてきましたね👀💕︎

ここからの成長スピードは早かったです





すくすくと育ってくれ、生後約1ヶ月にはミルクから離乳食デビューしました!

ですが、流石にお家で1人お留守番も出来ない年頃なんで、私と一緒に出勤し、何時間かおきに離乳食あげてました🍚

犬舎でお利口に待っててくれた風さん。

可愛いです。

この頃の体重は500g程。

あと500gで1キロです✨



1ヶ月半後には、しっかり自分でトイレ出来るようになり、離乳食も少しずつ離れて、カリカリのフードのふやかしを食べるようになりました!






すっかり同居の猫と紛れ込んでます笑

お兄ちゃん達も妹には優しく、怒ったり一切しなかったです。



ある程度大きくなると、譲渡先が決まっていたので、もうそろそろ旅立ちの準備かな??と思いつつ。。

私の知り合いの方が引き取ってくれる予定だったので、寂しさはありますが、安心してお嫁に行けそうな気がして良かったです☺️





我が家にきて3ヶ月。旅立ちの最後に撮ったお写真がとても美人さんで。。





今年の2月、Valentineの日に私のお家で3泊4日した日です。

飼い主さんの事情があり、お泊まりしてました✨

2ヶ月ぶりに帰ってきたので育った家の事忘れてるんじゃない??と母と言ってんですが、全然慣れてました✋

むしろくつろいでて。。



ほんとに立派に育ってくれまして感動😭



あんなに目もハッキリ空いてなかった子猫がこんなに成長して。

人間もそうですが生き物ってすごいですね。。

ホントにいい経験ができて、良かったです💜



ケンネルスタッフ
辻阪

最近どハマりしてること

2023年04月08日

こんにちは。

動物看護師の堀井です。

最近、新しく始めたどハマりしてることがあります。

それは、、、「麻雀」です🀄️





元々全くやるつもりもやりたいとも思ったことがなかったのですが、祖父母が麻雀大好きで、祖母自身が自分が死ぬまでにわたしと麻雀をやりたいから覚えてほしいな、と言われ、覚えようかな〜って感じで始めたのがきっかけです。



麻雀は覚えることが多くて楽しいとはなかなか思えなかったのですが、ようやくここ最近少しずつ役を覚えてきたので麻雀の楽しさに気付きました(笑)



祖父母と一緒に出来ることが増え、とても嬉しそうなのでわたしももっともっと上達しようと思います!



動物看護師
堀井

我が家のトリミングDAY

2023年04月01日

お久しぶりです。

トリマーの向井です!

今回は我が家のわんちゃんのカットを紹介したいと思います!



毎月4匹カットをするんですが、みんな頭は丸くふんわりとしたカットをしています!





1枚目は黒のプードルなんくんです!





2枚目はプードルのまつくん。

耳を茶色にカラーしています! 





3枚目がMIXのふさちゃん。

耳と尻尾をカラーしています!

尻尾はオレンジとぴんくのグラデーションをしています!





4枚目プードルのちゃちゃくん。

おパンツカットをしています!

足が短いですがなかやかおパンツが似合っていて私自身とてもお気に入りです!



以上我が家のトリミングでした!



トリマー
向井

動物園に行きました♪

2023年03月25日

皆さんお久しぶりです!

動物看護師の南です(^^)

1年ぶりの天王寺動物園に行ってきましたʕ•ٹ•ʔ



お昼に行ったのですが、ほとんどの動物が起きていてご飯を食べたり、歩いたりとしていました(^^)

そんな姿を見ると凄く癒やされます(>ω<)





動物園も新しくリニューアルしてるところがあるので、是非行ってみてください🎵

楽しくて癒やしをくれる良い場所ですよʕ•̀ω•́ʔ✧



動物看護師

お散歩の引っ張りを改善する方法♪

2023年03月18日

こんにちは。

動物看護スタッフの大井です。

今回はお散歩でどんどん引っ張ってしまう子について、私流の改善方法をご紹介します。



お散歩でリードを引っ張ってしまう原因は、わんちゃんに行きたい場所があったり、早く進みたいなど、いろんな理由があるかもしれませんが、1番の原因は〝飼い主さんがわんちゃんについていってしまうから〟だと私は思います。



行きたい方へ引っ張った時について行くと、わんちゃんはどんどん自分の行きたいところへ好きなようにお散歩するようになり、引っ張れば行きたいところへいける(良いことがある)という認識をしてしまいます。



理想は初めてのお散歩の時から、引っ張れば付いてきてくれると思わせないようにする事が重要です!



特に大型犬のわんちゃんは力も強く、きちんとコントロールできないと怪我や事故に繋がる恐れがあるので、お散歩のトレーニングはとても大切です。



★引っ張り改善ポイント★

まず、お散歩の時はリードを短めに待ちます。

広場などで自由に歩かせる時以外は短く持ちましょう!



1、リードが張ったら、すぐに止まる。

できれば、引っ張られる!と思った時に、引っ張られる前に止まります。

力が強い子は引っ張られてからではなかなか止まれませんので…(^_^;)

自分が電柱になったつもりで、リードをしっかり持って頑張って止めてください⭐︎



2、名前を呼んだり、音出してみたりしてわんちゃんがこちらを見てリードが緩んだら、褒めてご褒美。

できるだけ近くへ呼んでご褒美をあげます。






3、リードが緩んでいる時に進んで、引っ張ったらまた止まる

→呼んでリードが緩んだら褒めてご褒美。

これをひたすら繰り返します。( ・∇・)

ポイントは、

・リードが張っている時は、止まる。

・リードが緩んでいる時に進む。

・名前を呼んでも来ない時はご褒美を握った手を鼻先へ持っていってこちらへ誘導します。

※名前は呼びすぎないこと!

・引っ張らずに歩いていたり、こちらを見た時はご褒美⭐︎

・わんちゃんのペースに引き込まれないよう、堂々とした姿勢で歩きましょう( ^ω^ )



最初は呼んでも反応が悪いのが当たり前です。

いつもよりも良いおやつ、匂いの強いおやつを、小さく切ってあげるのがオススメです!

根気強く、気長に楽しみながら頑張りましょう٩( 'ω' )و



全く戻ってきてくれなかったり、引っ張りすぎてそれどころじゃない場合は、逆方向へ歩いてみたり、左横について歩くヒールポジションを教えてあげるのもすごく効果的です!!





とにかく左横に来たときにご褒美をあげ、ここにいると良いことがあるよ♪と教えてあげます!

日頃から飼い主さんに注目してくれるように習慣づけているとスムーズにトレーニングができますよ☆





文章ではなかなか伝わらない事もあるので、わからない事、聞きたいことがあれば、いつでもお気軽にお声掛けください!!



当院では、個別でしつけ相談も行っております♪

ご相談事があれば、大井までお問い合わせください(^-^)



動物看護スタッフ
大井

恐ろしく早く過ぎる年月…

2023年03月11日

受付の古川です。

ここ数年、齢のせいか…笑

本当に恐ろしいほど一年があっという間に過ぎ去るんです(T_T)



長く当院に通ってくださっている方は、私の顔を知って下さっている方が多いかな?と思うのですが、なんと!今年の9月で、入社から10年が経ちました!!!

10年って聞くと、長っ!と思いますが、本当にあっという間でした。

10年前の写真なんて、もちろん残っていませんでした。。笑

ですが、頑張って探しました!

ありました!!!!





私は、ガーデン動物病院の第3期メンバーです☆

写真の中に数名、現在も居るスタッフいますね~

わかりますか?笑



入社時はまだ、子供たちも上がやっと小学生、下の子は2歳になっていませんでした。

そんな子供たちも、一番上は来年の春、高校を卒業し、社会人に☆

下の子も小学校を卒業し中学生になります!

みんなとても成長しました♪





で、私はというと…

10年、このガーデン動物病院で働かせて頂いてますが…成長できたのか?と考えると、「。。。笑」てところです(^^)

自分では、良くも悪くも変わっていないなと思っています!笑



見ての通り、若いスタッフが多いので日々刺激とパワーをもらっています♩

でも本当に、若さやパワーだけでなく、若いスタッフからはいろんな事を学ばせてもらっているなと思います。

特に、私は一番若い子たちでいうと、自分の子供と近い歳だったりするので、子育てするうえでも勉強になります(-.-)笑

10年いても、分からないこともたくさんありますし、これからもまだまだ成長したいと思っています!

一番最初に書いたように、恐ろしく年月が過ぎていくので、毎日を大切に…

若い子には負けず、まだまだ頑張りたいと思います☆☆



ちなみに、先程のせた第3期メンバーの写真…

あれは待合の物販コーナーの下においてある、「4周年記念」にスタッフが作ったアルバムです♪

良かったら、待ち時間のときにでも、見てみてください~!



受付スタッフ
古川

記念すべき第一回愛玩動物看護師国家試験でした!

2023年03月04日

動物看護スタッフの谷口です。

先日、2/19(日)に愛玩動物看護師第一回国家試験が行われました。

ガーデン動物病院からは、私を含む動物看護スタッフ11名が受験しました。

そのため日曜日にも関わらず、スタッフ不足により午後の一般診療を休診させていただきました。

ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。

ご協力をありがとうございました。



大阪の受験会場は5会場ありました。

スタッフはきれいにバラバラとなり・・・、少し心細く、みんな大丈夫かなと心配になりながらも、無事にみんな会場入りして受験できました。





この日まで、

毎日普通に勤務しながら・・・

夜間勤務をしながら・・・

家事育児をしながら・・・

家庭のこともいろいろとありながら・・・

みんなそれぞれの事情を抱えながら、本当によく勉強に励んでいましたU^ェ^U



いい勉強ツールがあったら共有し合ったり、休憩時間には先輩後輩で問題を解いていたり、語呂合わせを唱えていたり(笑)、覚えたこと発表してみたり、先生に勉強を教えてもらったり。

チームで動き、みんなで頑張っているあの雰囲気が私はとても好きで、嬉しく思っていました。

ほんとにみんなよく頑張ったよね〜。



みんなが一斉に受験させてくれた病院にも感謝しています。

また、受付さんからも応援グッズをもらったり、院長の宮端からはもうここには載せられないような激励メッセージ(すぅんごい動画でした・・・(笑))が届いたり、とてもいい環境だなと思いました。

そして、「人数不足だけど診療をやろう!」と言って、動いてくださった先生、受付さん、ケンネルスタッフさんにも感謝しています。

本当にありがとうございました!!!

いいチームだ!!!大好きだ!!!





結果発表は3/17(金)。

それまでソワソワする日々ですが、一旦しっかり休んで、また日々の診療をがんばりたいなと思います( ´ ▽ ` )



第一回で受験するという貴重な体験をしました。

これから私たちの職業、仕事内容が、たくさんの方に知られていくといいなと思います。

そして、国家試験になったことを受け止めて、より真摯に仕事へ取り組みたいと思っています。



(みんな、無事に合格していますように☆)



さぁ〜〜〜!未来の愛玩動物看護師さん、一緒に働きましょう!お待ちしております!



動物看護スタッフ
谷口

愛犬ちゃんと行ける場所🐶泉州編

2023年02月25日

受付の柴田です💁‍♀️

前回は堺市のドッグランやカフェを紹介しましたので、今回は泉州方面を紹介いたします✨




『オカムラン(泉佐野市長滝)』

完全予約制の貸切ドッグランです。

怖がりでランに行けない、たくさんいてるところに行くのが心配、おともだちだけでのんびり過ごしたいなどなど。

そんな飼い主さんとワンちゃん第一に考えられたドッグランです🤗

軽食も用意されているので座りながらのんびりランでの様子を見守ることもできます👍

交流会やイベントも開催されているので要チェック!





『andわんこ(阪南市尾崎町)』

ランチがボリュームたっぷり!

ワンちゃんメニューも豊富でした🐶

予約が必要なので、事前に電話をしてくださいね📞

可愛いフォトスポットもあるので記念撮影も忘れずに📷💓





『森の小径(貝塚市地蔵堂)』

テラス席であれば一緒に食事ができます🍽

ドッグランもありますし、タイミングが良ければ馬🐴も見ることができます。

季節のお花も楽しめ、写真スポットもたくさんありますよ👍




『蓉堂 ロンタン(岸和田市中井町)』

本格四川料理が味わえるお店❣️

一般のお客様とワンちゃん専用と建物が分かれています。

ワンちゃんメニューはハチノスチャーハン、とってもボリュームがありました😆

人間のハチノスチャーハンを頼むとちょっと驚きのパフォーマンスありなので是非、注文してくださいね☺️





『Cherry Cafe(泉佐野市日根野)』

看板犬のラブラドールちゃんがいます😌

店内は広々としています。

お昼すぎからオープンしていますのでカフェやディナーにおすすめです💓





『Dog Cafe Barks(岸和田市内畑)』

なんといってもワンちゃんメニューがとても豊富!アレルギーが気になる方は選択肢が増えると思います☺️

もちろんペットちゃんがいない方も入店可能です、愛する愛犬愛猫ちゃんとの思い出話を他のお客さんと語り合ってはいかがでしょう😌





今回の紹介は以上です🥰

当院、ガーデンに通われている飼い主さまは、とても熱心にお世話をされマナーを重んじている方ばかりだと思いますが、今一度、カフェやランへ行くにあたって守っていただきたいことがあります🙏✨



⚠️

様々な理由で吠えてしまう事があります。

あまりにも吠える場合は一旦、その場から離れて落ち着かせてください。

一般の方も利用している場合もあります。

鳴き声が苦手な方やワンちゃん猫ちゃんもいます。

我が子だけではなく周りにもお心遣いをお願いいたします。



粗相は絶対にダメです🙅‍♀️🚽

室内ではトイレをしないからと言っても、たくさんのニオイに刺激されてマーキングすることがあります。

マナーパンツ、バンドを心がけてください。

アンモニアのニオイを取るのはかなり大変です。

クリーニング代はお店がもつことがほとんどです。

大切なお店の衛生をまもるためにもご協力ください。

万が一、粗相をしたら責任をもってご自身で処理をしてください。



人間の食器を共有することはあってはなりません!

我が子同然のペットでも不特定多数の方ご利用する場所です。

カフェは家ではありません。

ペット用、人間用と食器を分けています。

我が子が可愛いからといって、食器の共有は絶対にやめてください。

また、テーブルに前足を乗せるなども気をつけください。

地面や土の上を裸足で歩いています。

たくさんの汚れをつけたままテーブルに前足を置くことを想像しましょう。

次に使う方への配慮をお願いします。







道やお店を占領しての写真撮影🤳

お友だちと可愛い写真をたくさん残したいですよね💓

でもフォトスポットを占領したり、道路を塞いでいませんか?通れなくて困っている人がいます。

短時間で済ませ、撮影の間、足を止めてくださって飼い主さまとペットちゃんにお礼をしましょう。



ペットOKのお店は飼い主さまのマナーを信じて営業しています。

動物が苦手な方がいらっしゃるのも事実で、互いの心遣いで成立します。

お店や周りの方に気持ちよく受け入れてもらうためにもルールやマナーをきちんと守って、楽しく過ごしてもらえたら思います😌

これからデビューする方、初めてペットを迎える方が周りにいらっしゃれば、是非、みなさまが先輩となって教えてくださると本望です。



愛するペットちゃんとのお出かけが一層、楽しくなりますように…💓💓



受付スタッフ
柴田

久しぶりに家族でお出かけ♪

2023年02月18日

こんにちは。

動物看護スタッフの玉井です。

先日家族でUSJに遊びに行ってきました。

夏頃から何だかんだで忙しく、久しぶりの家族皆でお出かけでした。



実は夫婦ともディズニー派だったので、5歳の娘は初ユニバ。

行ったのが土曜日ということもあり、混み合うと思い、遊ぶ気満々で朝5時に起きて行きました。





予想通りの大混雑(´-`)

でも、雰囲気はとても楽しくクリスマスソングが流れていて家族でわくわく♪



アトラクションはあらかじめ予習して行った娘の乗りたいものを順番に。



ここで感動的だった事…キャストさんからの声かけです。

娘の目線にしゃがんで、手を振って話しかけてくれます。



素敵なスカートだね

今日がパークデビューなんだね、いっぱい楽しんで行ってね

スヌーピーとたくさん遊んで行ってね

可愛いプリンセス、ようこそ(カチューシャを見て)

この後も楽しんで行ってね



どこに行ってもキャストさんが声をかけてくれます。

娘に丁寧に接してもらえて親として、とても嬉しかったです。

本当にあたたかい気持ちになり、娘も私達親も楽しく特別な一日を過ごす事ができました。

ユニバのホスピタリティに感動しました。



私もいつもガーデン動物病院に来院して下さる飼い主様、わんちゃん、猫ちゃんに少しでもそういう気持ちを提供できたらなと思い仕事をしています。

相談したいな、安心できるな、お任せしたいな…そう思っていただける病院であるためにスタッフは日々最善を考え行動しています。

そういったところは職種は違えど共通することがあるんじゃないかなと思いました。

答えや正解がない分、常により良いものをそれぞれ考え行動するから人の心を動かすのだと思います。






ちなみに年パスは…買っちゃいました笑

完全にまた来たいという気持ちになりました!



クリスマスツリーがとっても綺麗でしたよ。

1年間いろいろな季節のユニバを楽しみたいと思います。



ぜひユニバ初心者の私にこのフード美味しいよ、こんな楽しみ方もあるとなどおすすめを教えて下さい。



動物看護スタッフ
玉井

休日

2023年02月11日

こんにちは☆

動物看護師の徳村です^ ^

先日イルミネーションを見に行ってきました!



ハーベストの丘が家から近いので平日にふらっと行ってきました。



綺麗なイルミネーションの中に虫や動物、恐竜のゾーンがあったので子連れにはいいなぁと思います。





他にもブランコやシーソーができる場所もあって楽しかったです♪





寒いのが苦手なので、今シーズン最初で最後のイルミネーションになりそうです😂❄️



動物看護スタッフ
徳村

これからも大切な仲間たち

2023年02月04日

トリマーの郷原です。

私が2016年にガーデン動物病院に入社して、早くも7年になります。

この7年でたくさんの出会いと別れを経験しました。中でもこの2022年は大きく心に残る別れになりました。



1月、私の採用を独断で決めてくれた奥野さんが退社。

たくさんぶつかったこともあったけど、技術やガーデンのこと他にもいろんなことを教えてくれました。

患者さんのためを想って必死に動く姿勢は本当に素敵で、学ぶ点が多かったです。

奥野さんのご指名がダントツで多かったのはトリミング技術も素晴らしかったですが、その結果だと思っています。

元気にしてますかー?( ˙ᵕ˙ )

たまに思い出話で盛り上がっていますよー!笑



10月、大きい体格で繊細な男、中村くんが退社。

ハマるととことんのめり込んで、最終的に新しい夢を見つけ、目標に向けて次のステップへと進んでいきました。

真っ直ぐな姿勢は本当に尊敬します。

トリミング室ではいろんな話をしてくれて場を盛り上げてくれました。

中村くんが作り出す空気感はなんというか、誰も嫌な思いをしない温かさがあってすごく好きでした( ˊᵕˋ* )

また遊びにきてね!!



12月、nicoriの顔と言っても過言ではない、古家くんが退社。

ムードメーカー、突っ走るタイプのリーダー、そんな古家くんに散々振り回されました。笑

でも居てくれる安心感があり一緒にいると気が楽で、それでもって良いライバルで。。

本人は人見知りだといいますがコミュニケーション能力が高く、他のスタッフが過ごしやすいような雰囲気を作ってくれていました。





右上は原さんです♡



このメンバーでのnicoriは、辛いこともあったけど良いことの方がたくさんあった。

全部ひっくるめて楽しかったなぁ〜!と、ときどき思い出します。

本当にみんな個性的で賑やかだったトリミング室。

少し寂しいですが、私なりにnicoriを盛り上げていけたらなと思っています(^ω^)



これからは女4人体制でしばらく頑張っていきます!

(トリマーさん募集中です!笑)



なんだかお手紙みたいなブログ記事になってしまいました(笑)

nicoriご利用の皆さま、これからもどうかよろしくお願いします!!!



トリマー
郷原

おもしろい息子

2023年01月28日

こんにちわ。

ケンネルスタッフの新川です。

今日は我が家のおもしろい息子を少し紹介させてください。

今5歳の息子は武器のおもちゃがとても好きです。

3歳を過ぎた頃、たまたま車の中にあった「シティーハンター」というアニメを見たことがきっかけでした。





そこから色んなアニメの影響で銃や剣、弓のおもちゃを欲しがり、幼稚園ではおもちゃのブロックで銃を作って、お迎えに行った時には壁の陰から私を狙っています(笑)

そして目覚めたのは武器だけではなく、シティーハンターに登場する海坊主というキャラクター( °_° )!





「頭ボウズにしたいわー」
「海坊主みたいな服買って」
「海坊主が使ってる銃はどれ?」
「黒い眼鏡買って」

などなど、海坊主の戦いシーンを私が敵役になって再現させられるほどに。笑



4歳のお誕生日にはケーキに海坊主を描いてもらいました🎂

2歳上のお姉ちゃんと誕生日がとても近く、毎年合同でお祝いをしているのですが、お姉ちゃんのリクエストのユニコーンも描いてもらい、とんでもない組み合わせのケーキに。笑





ケーキ屋さんもびっくりしたことでしょう😳笑



5歳になった今は「俺も戦いたい!!」と空手を始めました。





「今日は休むー。」「行きたくなーい。」なんて言うこともありますが防具も買って日々稽古を頑張っています(*´³`*)



海坊主も遠くない、、、かも?!笑



お読み頂きありがとうございました!





寒い日が続きますが、皆さんご自愛ください☺



ケンネルスタッフ
新川

体験しないと分からない事

2023年01月21日

こんにちは。

動物看護スタッフの大西です。

11月にギックリ腰をしてしまいました。






歩けない・トイレに行ってもお尻拭けない。

歩くと骨に響くので、四つん這いで家の中移動してました。

これを2日耐え3日目に整体へ。

劇的変化もなくとりあえずゆっくりペースで一週間・・・

やっぱり痛い・・・

うーむ病気?臓器?なんて色々考えながら整体へ。

若干マシになるがまだ痛いなぁと。

12日目にまた整体へ。

お!今回は終わったあと腰軽い。

いいんじゃないって調子にのり、くぅちゃん・なのちゃんの散歩を2匹一緒に行った翌日に朝起きたら痛い〜になりました。

(くしゃみも骨に響く)



何やってんだか私学習能力ないのかと凹み、整体に行きマッサージって毎日来ていいんですか?って聞いてしまいました。

いいらしいんですよ!

いわゆるリハビリ的に毎日でも来てもらっても大丈夫です!

何だか光がパァ〜って差した感じで、当分毎日行く事にしました。



腰痛ってほんまに辛い。

わんちゃんで腰痛い子が触ると怒るの分かる。

触るなーって思います。

触り方も考えてあげないとダメですし、予防も大事だよなって思います。



ちなみに数年前に虚血性大腸炎で入院した後も下痢嘔吐はめちゃくちゃ辛いと実感してました。

食事も食べるとお腹痛くなるし、食べたくもなくなる。

水さえも飲みたくなくなる。

1週間入院したんですが、鎮痛剤も効かずお腹痛いし泣いてました笑



病気を体験するのはいい事ではあまりありませんが、痛い所や心情が分かるって大切なのかもしれません。

体験=看護の内容や仕方を考える

につながる。



わんちゃん・ねこちゃん、喋ってくれないですものね。

私達がよく観察して見てあげる大切さ・おかしいぞってなった時の対応の判断、まだまだ学ぶ事は多い今更ながら日々痛感しております。



大西の当面の目標は筋力アップと減量です。

皆さんどうか腰は大事にして下さい。

中腰だめですよ。

若いから大丈夫、ダメダメ若くてもギックリ腰は突然貴方の元にきますよ。

(ちなみに私はおばちゃんですが)






毎日ストレッチ頑張って元気ハツラツに戻るように奮闘します。



動物看護スタッフ
大西

初めまして

2023年01月14日

初めまして。

4月からガーデン動物病院でお世話になっております、獣医師の田中 健(たなか けん)です。

小さい頃からワンちゃんを飼っていましたので、動物のためになる仕事、助ける仕事をしたいと獣医師になりました。

今回は、実家で飼っているわんちゃんについて紹介します。



4年前から家族に加わったトイプードルのくうまちゃんです。

飼い始めた時には実家を離れていたため、僕にはなかなか慣れてくれずに寂しいです。

皮膚が弱いためアレルギー用のご飯を食べていますが、今のところは症状の悪化なく過ごしてくれています。






大切なご家族に病気や怪我があったら心配になるかと思います。

少しでも飼い主様の不安や動物の苦痛を和らげてあげられるよう治療していきますので、よろしくお願いいたします。



獣医師
田中

初めまして

2023年01月07日

初めまして。

去年の4月から(動物看護スタッフとして)働かせていただいてる山﨑紗蘭(ヤマサキ サラ)です。

今回は私の自己紹介がてら好きな事・物をご紹介させていただきます。

良ければ下までクスロールして頂けたらと思います✨



私の好きな事・物は・・・𓈒𓂂𓏸

昔から好きな声優の宮野真守さん!

昔から頑張ってるおしゃれ✨

最近ハマってしまったクルマ🏎💨



1つ目・・・

昔からアニメが大好きでそのうち声優さんにまでハマり宮野真守さん(まもちゃん)の大ファンに( ՞ෆ  ̫ ෆ՞ )

ファンクラブ会員でLIVEもあるたんびに行ってます!

一昨年はコロナ後の初めてのLIVEで横浜のみだったため1人で横浜に行き参戦(ライブに行くこと)してきたほどなんです笑

去年の11月に久し振りのツアーがあり神戸に一日だけですが行ってきましたꉂ🤭





宮野さんは最近ドラマやバラエティーにも出演なされているので見たことある方もいるかもしれませんね〜( ー̀֊ー́ )✧︎



2つ目・・・

お出かけの日はおしゃれに気合いを入れます👠✨

いつも前日から何を着ようか迷い、当日も1番時間がかかるのはメイクかと思いきやコーディネートを考えることなんです😅

※ON/OFFの差が激しいです🤣

短くても30分、長ければ1時間も😳

どの服にするか、どのアウターにするかワクワクしながら考えてます

私のこだわりは"基本的に同じコーデはしない"です





冬服が1番好きです💕

最近何故かガーデンではギャルと言われてしまうのです💭

(なぜでしょうか…!?(・_・;?why)



3つ目・・・

最近新しい趣味とまではまだ行かないですが(そう自分に言い聞かせてます笑)新しい世界に入りました笑

それが車なんです笑

バカが付くほど車好きな友達がいまして、その友達の影響で私も最近ワクワクしながら注目してるんです笑





メインはスポーツカーです

インプレッサやシビック、スープラ、RX8、GTR、86、などなど....

私も初めて聞いた時はなんのことをゆってるのかさっぱり( ˙꒳ ˙ )ワケワカメ

最近はスポーツカー見つけると車種当てたり、このホイール可愛い〜とか、ブウォ〜ンってマフラー音が聞こえるとなんの車??と気になってしまってる始末🤦‍♀️

(それでも完全にはハマってないと私は言います🤣)



去年の夏は静岡でFUELFESTという世界最大級のカー・ショーがありそれに行ってきました😍

イベントにはワイルドスピードという映画に出てきた車なども展示されてました🤩






イベントの帰りはイベントに出てた車と並んで走ることもあり最後まで楽しかったです(◦ˉ ˘ ˉ◦)



と、私の好きな事・物のメインはこんな感じです笑

長々と失礼致しましたm(_ _)m



車に関してはまだ助手席専門なので⊂( • ̀ㅂ•́ )⊃セーフ

でも車って知れば知るほど深いですね💭

私も欲しい車が出てきたり、ミッションの免許取りに行こうかと悩んだり𓈒𓂂◌

LIVEはこれからも参戦しに行くつもりですし、いつか全通したいですね〜❕(LIVEの全ての日程に行くこと)

おしゃれももっと勉強して色んな服着たいですꉂ🤭



最後までお読みいただきありがとうございます

よろしくお願い致します(*・ω・)*_ _)ペコリ



動物看護スタッフ
山﨑

良いお年をお迎えください!

2022年12月31日

動物看護スタッフの谷口です。

2022年も最後の一日となりました。

どんな一年でしたか?



スタッフの入れ替わりや休診日ができるなど、今年も飼い主様には不安を感じさせてしまった一年となりました。

待ち時間が長くなる中でも、飼い主様からのご心配のお言葉やご配慮いただくようなお声かけも頂戴し、申し訳なく、でもありがたく感じた一年でした。



飼い主様のご理解とご協力もあり、また新しいスタッフに恵まれ、無事に今年を納めることができました。



最近の院内は、なんだか明るくなり、コミュニケーションも円滑になったなぁ〜と思います。

また、みんなが自分の仕事へプライドをもって取り組んでいます。

来院される飼い主様にも雰囲気が伝わっているのではないかな?と思います。



今年は久しぶりにリアルでのイベントもでき、たくさんの飼い主様わんちゃんねこちゃんにオフで会えました( ´ ▽ ` )

とてもいい時間でした〜。

ありがとうございました。



日々の診療はもちろん大切に、ただそれだけで終わらせず、より良い動物病院にしていけるよう、幹部スタッフから変化していきたいと思っています。

また動物看護スタッフは2月の愛玩動物看護師の国家試験に向けて、仕事と勉強、そして家庭の両立をみ〜んな本当に頑張っておりますので、応援いただけましたら幸いです。





来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。



追伸。

年末年始は臨時休診いたしますが、わんちゃんねこちゃんに万が一のことがありましたら、まずはお電話ください。

可能な限りにはなりますがご対応いたします。

TEL:072-440-0689



動物看護スタッフ
谷口

ふれあいカフェに行きました!

2022年12月24日

受付のシモノソノです!

最近めちゃめちゃ寒いですが、皆様体調は大丈夫ですか?



わたしは先日、動物ふれあいカフェに行ってきました。

心斎橋にあるお店なんですが、アルパカ、鳥、わんちゃん、猫ちゃん、モルモット、ウサギなどが居ました!





モルモットちゃんが特に人懐こいのにびっくりしました!

恐らく、オヤツ目当てですが笑

わんちゃん、猫ちゃんも色んな種類の子が居て楽しかったです。





昼と夜では動物が入れ替わるので、また夜にも行ってみたいと思いました!

長々と読んでいただき、ありがとうございます!



受付スタッフ
下之薗

北海道旅行

2022年12月17日

こんにちは。

ケンネルスタッフの吉本です。

7月下旬に北海道へ行ってきました!





どーーん!

海鮮丼です!

小樽でいただきました!

最高です^ ^





ここは北一ホールという場所です。

素敵な空間で小樽ビールは至福でした♡





従姉妹の旦那さんが航空自衛隊のパイロットをしているので千歳基地の航空祭に行きました!

トップガンにどはまりしていたので、戦闘機かっこえ〜ってなりました!

そして、ブルーインパルス!

初めてみました。

感動!





スプウン谷のザワザワ村というかわいいコテージに泊まりました!

絵本の主人公になったみたいで幸せな気持ちです♡



他にもジンギスカンや札幌ラーメンも食べて北海道満喫しました!



今回初めて北海道に行ったのですが素敵なところですね〜!



旅行するのが好きなので皆さんのおすすめの旅先、教えてください^ ^

読んでいただき、ありがとうございました♪



ケンネルスタッフ
吉本

horrornight

2022年12月10日

お久しぶりです。

動物看護スタッフの辻阪です。

休日に友達と3年ぶりにUSJのホラーナイトに行ってきました!



⤴︎︎︎流行りのギャルポーズしてみましたദ്ദി˶ー̀֊ー́ )





3年前や、私が高校生の時は週に1回ユニバに行ってました(>_<)

もちろん、年パス勢です。笑

今年も3回以上行く約束をしたので年パスを買いました︎︎︎✌︎



普通のユニバも楽しいですが、ホラーナイトはもっと何百倍楽しかったです!

私は絶叫も好きですが、怖いものも大好きです、、

今年開催してるチャッキーとバイオハザードは特に面白くて、全く怖くなかったのですが、友達が叫ぶのですそれを見て笑ってました( ̄▽ ̄;)

(最低なやつ笑)



外見もステキですよね、、 





時間も余裕にあったので、NintendoWorldにも行ってきました〜





世界観が可愛いです♡



カチューシャ可愛くないですか!!?👻 





このテレサのカチューシャはニンテンドーワールドの中のショップしか売ってないのです!!

周りの人が着けているのを見て、可愛すぎて我慢できず買ってしまいました笑

ホラーが好きな人、是非行ってみてください✨



動物看護師
辻阪

久しぶりにリアルイベント開催しました!

2022年12月06日

こんにちは、動物看護師の谷口です。

11/15(火)にイベント開催しました!!!

久しぶりのイベントで、初めての平日開催で、スタッフもドキドキ・ワクワク・ソワソワで用意しました(^_^)

お越しいただいた皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?









内容は、

・【祝・開業!】髙田先生・勝呂先生ハイタッチ会
・キッチンカー(𝑪𝒐𝒑𝒆 𝑺𝒕𝒂𝒏𝒅さん)
 ・院内ツアー
 ・ペット保険の個別相談会
 ・ペット用品会社によるイベント協賛
 ・わんわん運動会
・nicoriの日常ケア教室
・Wan+life展示ブース
・大抽選会
・ご長寿表彰式

でした!!!





髙田先生・勝呂先生ハイタッチ会と題して・・・。

髙田先生と勝呂先生が開業のためガーデン動物病院を卒業するため、盛大に見送りたく、このような機会を設けました。

たくさんの飼い主様が挨拶に来て下さり、とても良い時間になったな、と感じています。





お時間合わせ、お越しくださり、本当にありがとうございました。





日頃見ることができない病院の裏側が見れる院内ツアーも、久しぶりに開催できました!





大きな変化はないですが、奥まで見ていただき、どんなところで愛犬愛猫の治療が進められているのか知ることで、安心していただけたかな、と思っています。





とても盛り上がっていたし、すっごーく良かった、わんわん運動会!!!





次はもーっと広いところでやりたいですね!!!

見ているだけでもおもしろかったなぁ〜。





nicoriの日常ケア教室も、満員御礼でした( ´ ▽ ` )





自宅でケアって結構大変ですが、自身でできるのって、愛犬とのコミュニケーションにもなりいいですよね。

自宅でやってみて、難しかったこと、よくわからなかったことがあれば、いつでもお気軽に質問してください♪





ブースを出してくださった、アニコムさん、共立製薬さん、ロイヤルカナンさん、ヒルズさん、本当にありがとうございました!

また、ペットラインさんもたくさんの提供をありがとうございました!







最後に、長寿表彰式をおこないました。

感動してウルウルしてしまう瞬間がいっぱいで・・・やって良かったなと思えました。





長生きしているわんちゃんねこちゃんもすごいのですが、日々ケアをしている飼い主様あってこそ。

不安もたくさんあると思いますので、無理せず、頑張りすぎず、いつでも動物病院スタッフを頼ってくださいね。

たくさんのご応募、ありがとうございました!!!







スタッフも楽しみ、あっという間に時間は過ぎました。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました( ´ ▽ ` )♪







(やっぱりガーデンスタッフは力合わしたらすごいパワーだよねぇ〜〜というお話でした!)





イベントは定期的に開催したいと考えております。

また次回もお時間合いましたら、ぜひ遊びに来てください!



そして、今後ともガーデン動物病院をよろしくお願いいたします。





動物看護師
谷口

シャンプーの方法について

2022年12月03日

こんにちは。

獣医師の辻村です。

突然ですが、皆さんはどのようにワンちゃんをお風呂に入れていますか?

トリミングの時に一緒にという方もいれば、体が臭ってきたらシャンプーするという方もいると思います。

実はワンちゃんにも適切なシャンプーの方法があり、今回はそのことについてお話しします。







まず、シャンプーの頻度ですが、健康な皮膚状態の子では、2週間に1回ぐらいが適切だと言われています。

それよりも期間が長すぎると皮脂汚れが溜まって、体が痒くなったり臭くなったりしてしまいます。

また、シャンプーのし過ぎも皮膚の乾燥の原因になってしまいます。

もちろんワンちゃんごとに適切なシャンプー頻度は違いますので、詳しくは獣医師にご質問ください。



次にシャンプーの仕方についてです。

まずは温かいお湯で全身を濡らします。

この時にお湯が熱すぎると肌の弱い子では痒みが出てしまうことがありますので注意してください。



その後シャンプーを洗面器で十分に泡立て、全身にもみこんであげます。

眼に入るとよくないので、顔周りは無理のない範囲で大丈夫です。



シャンプーが全身に行きわたったら爪を立てずにやさしく泡をもみこんであげます。

あまりゴシゴシし過ぎると肌荒れの原因になってしまいますので、できるだけ優しくするようにしてください。



お湯で洗い流すときは、シャンプーが残らないように注意します。

この時もお湯は適温でお願いします。



タオルドライもできるだけ優しく、ゴシゴシしないように拭いてあげます。



ドライヤーは目に長時間当てすぎると傷ができてしまうことがあるので顔周りは当てすぎないように注意します。



しっかり乾いたら、最後に保湿剤を塗ってあげます。

シャンプー後はとても乾燥してしまうので、全身に丁寧に塗ってあげます。

保湿剤は当院でも購入できますし、お近くのペットショップにも置いてあると思います。



長くなりましたが、シャンプーの方法については以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





ワンちゃんのシャンプーは少し大変ですが、肌をきれいに保つためにはとても重要です。

シャンプーの種類や、もっと詳しい方法などについては、お気軽に獣医師にご質問ください。



獣医師
辻村

継続は力なり

2022年11月26日

トリマーの平井です。

今回はトリマーを目指すきっかけとなったワンちゃんの話、ちょっと長いですが少しの間お付き合いください🙇



私は学生時代まで実家で雑種犬を飼っていました

それがこのチャコちゃん(女のコ)です↓





(シェットランドシープドッグの血が入ってます、略称をシェルティと呼びます)



近所の方から産まれたから、どう?という形で縁をいただき、見に行くと庭を駆け回っている仔犬たち!…を横目に隅の方で座っていたのがチャコ

その姿を見て姉と私があの子がいい!と言ったそうです



しかしシェルティは毛の多い犬種

初めて犬を飼うには中々手入れが難しく母が洗うも耳の裏やお尻お腹下など、嫌がって触りにくい場所には毛の団子がたくさん😱

ハサミを使ったりブラシで抜け毛を取ったりしても取りきれないものばかり…





なら自分がプロになれば綺麗にしてあげられる!?

なんて思ったことや友達からの助言もありトリマーを目指しました🐩✂



しかし私が専門学校に入る前に彼女はお空へ行きました。





(高校の授業で描いた油絵)



もっと構ってあげたり手入れがちゃんと出来ていれば苦しい思いもさせず長生きできたかな…と振り返れば楽しい思い出より後悔ばかりです😢



『ワンちゃんと飼い主様を笑顔に』



そんな風に考えるようになったのはトリマーとして働き何年も経ってからでした。



続けているうちに仕事が嫌になる事も沢山ありました。

それでも辞めなかった辞めれなかったのはトリミングが終わって、綺麗になったね!と喜んでくれる飼い主さんの姿があったからです💘



最初の目標に掲げていたチャコをシャンプーするという夢は叶いませんでしたが、私はあの子を綺麗にしたかっただけではなく喜んでる家族も一緒に見たかったんだと続けてようやく気づきました





飼い主さんが喜んでいるとワンちゃんも嬉しい気持ちになります🥰

そんな幸せな時間を作るお手伝いがトリミングを通じて少しでもできたらなと、これからも頑張っていきます💪



トリマー
平井

お月見

2022年11月19日

ケンネルスタッフの榎本です。

お月見の日に京都に行ってきました〜。

住吉の観月祭に行く予定でしたが関係者のみで行うということで急遽 、下鴨神社の名月管弦祭に行ってきました🌙

誘ってくれた子は文学の先生を目指しているので歴史にも詳しく、ここは何年に造られたからあの時代だ〜🥺✨️と解説付きで旅が出来ました (笑)



京都に行く前にまず四天王寺に行ってきました





四天王寺の「四天王寺式伽藍配置」は伽藍配置と呼ばれる中国や朝鮮半島によく見られる建築様式が元になっており、講堂や金堂の壁画を見てもこの時代は中国からの影響が大きいことがよく分かりました



お次はつよーーいお寺、東本願寺に行ってきました





本願寺は西と東に別れており、織田信長が石山本願寺という寺を攻めた「石山合戦」をきっかけに、信長と和睦するか戦うかで揉めたようです

本願寺の僧侶である顕如は戦国大名を上回る力を持っていたので、あの信長が本願寺を手に入れるまで費やした時間はなんと10年…



そしてついに下鴨神社へ





管弦祭で初めて雅楽や尺八、琵琶などの演奏を鑑賞しました。

私が分かるのは神前式でよく演奏されている越天楽ぐらいでしが…'-')



雅楽の歴史は古く、奈良時代・平安時代から演奏家達によって受け継がれています

こうして何千年も前の文化を先祖が受け継いで現代まで残っている事…本当に素敵だと私はいつも思います。

友人は龍笛を持っているほど雅楽ファンなの目をきらきらさせてました( ˊᵕˋ )



帰りにお月見団子と月見酒を買って鴨川に座り乾杯〜

凄く風情があり心が浄化されました





住吉に行くつもりでしたが鴨川神社にいけて良かったです

来年も来ようかな(~¯︶¯)~



長々と語ってしまいましたが、、

近くに神社やお寺がある方はその場所の歴史を調べてみてはどうでしょうか、面白い発見があるかもしれません❣️



ケンネルスタッフ
榎本

いまさらですが、宣伝させてください!笑

2022年11月12日

お久しぶりです。

看護師の熊野です( ´ω` )

突然ですが、みなさんご存知ですか?

ガーデン動物病院のInstagramを!!



突然なんや?なんや?

知ってるよー!

って思われると思もいますが(笑)

宣伝させてください!笑

ガーデン動物病院もInstagramをしています!





去年の4月頃からは、動物看護師が月に1回、動物看護師投稿もしています( ´ω` )





内容はそれぞれ担当が考えて、資料を集めたりしています!



お家での爪切りや、耳掃除の仕方の投稿もありますし、わんちゃん、ねこちゃんの食べたらいけないものから、おでかけスポットなどの記事もあります( ˙꒳ ˙ )✐☡



まだ見たことない方がいらっしゃったらおもしろいので、ぜひ記事を読んでみてください!

スタッフ紹介などもありますので、ぜひ〜!!



ちなみに、投稿して欲しい内容がありましたら、そちらもぜひ!内容を受付けております📖´- 笑



ぜひ、フォローをして投稿をお待ち頂けたら嬉しいです☺️



動物看護師
くまの

リクルート活動

2022年11月05日

院長の宮端です。

先日、僕の母校である北里大学に、リクルート活動に行ってきました。

大事な日曜日の診療日を休んでまでして青森県まで行ってきました。

飼い主様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。

そこまでして何故行く必要があるのか。

青森県まで旅行に行ってきたわけではありません。



これからたくさんの「安心」を、飼い主様、そしてわんちゃんねこちゃんに提供できる病院作りをするためです。



まずは年中無休と夜間救急診療も毎日出来るようにするのが、現在のガーデン動物病院の目標です。



スタッフが無理なく、年中無休と夜間救急診療を復活させる。

それが「安心」を提供できる一番の近道だと思っています。



そのためにはたくさんの優秀なスタッフが必要です。



今現在、ガーデン動物病院には優秀で優しいスタッフしかいませんが、残念ながら数が足りません、、、、



これから僕と一緒にたくさんの「安心」を提供してくれるスタッフを探しに、我が母校の北里大学に行ってきたのです。



目をキラキラとさせた優秀そうな学生たちに、「これから僕と日本一の動物病院を作ろう!」と話してきました。



毎年素晴らしい獣医師たちがガーデン動物病院に入社してくれることでしょう。



これからのガーデン動物病院の成長が楽しみです(≧∇≦)



最後に

2023年4月に入社予定の佐々木健くん(一番左)

そして北里大学生と記念撮影





院長
宮端洋徳

1番好きな季節になりました

2022年10月29日

こんにちは

動物看護師の堀井です

夏がようやく終わり、秋になりました。

わたしは1年の中で秋が1番好きで、寒いよりは暑いほうが我慢できるので夏も好きですが唯一嫌いなことがあります。



それは、、、

虫です🐞🐝



夏場は毎年2.3回は家にゴキブリが発生し、家の周りにはバッタやキリギリスが壁に張り付いています。



虫が大の苦手で家の前にいてるだけで怖くて家に入れなくなるので、今年は近くに住んでる祖父母や弟を呼んで退治してもらったりととても助けてもらいました🥲



つい1ヶ月前ほど仕事おわりに家に着いた時、玄関の壁に黒い物体がついており、一瞬でヤツが出た😨🪳



と思って10分ほど家の前をウロウロしてたのですが、よくよく見るとクワガタでした😧





立派なツノでまさかクワガタが飛んでくるとは思ってなかったので感激でした✨笑

(もちろん触れないですけどね)



でも出来れば虫たちを克服したいな、、、とは思っていたので薬局でわたし専用のアースジェットを買いました!笑



毎日仕事行く時にカバンに入れて持ち歩いて、虫が出れば勇気を出して退治してます



お陰で周りに迷惑を掛けることもなくなり、少しは克服出来たような気がします☺️



家や1人の時はめちゃくちゃ虫が怖くて殺せなくなるのですが、不思議なことに職場でゴキブリが出た時は私が殺さないと!!という気持ちが湧き上がってきて果敢に立ち向かえます笑



なのでようやく虫がいなくなる時期に入り、まだ寒くもない快適な時期なのでとても過ごしやすく心地良いです💕



秋はやっぱり紅葉なのでオススメの紅葉スポットがあれば是非教えてください🍁



ありがとうございました✿



動物看護師
堀井

姫路セントラルパーク

2022年10月22日

トリマーの奥です!

7月の終わりに姫路セントラルパークに行ってきました!

この日は猛暑日でとっても暑かったです☀️

平日ということもありほぼ貸切状態でラッキーでした✌️



まず初めに、ドライブスルーサファリに行きました🚗



自分の車で進んでいき動物を見ていくのですが、先程も言った通り貸切状態だったため好きなだけ見たい動物を見ることが出来ました!



私は運転係だったので写真は撮れませんでしたが、友達が良い写真を沢山撮ってくれました📸





いくら車の中とはいえ、猛獣ゾーンの動物達は少し怖かったです。(笑)

すぐ近くにライオンがいて、ドキドキしました(笑)





その後はウォーキングサファリに行きました🚶🏽‍♂️

熊さんに餌をあげたりキリンに餌をあげたりしました!





ですがどの動物も暑いようで少し元気がなかったように見えます。(笑)

私たちもバテバテですぐに休憩したりしていました🥵



その後は遊園地に行きましたが、私は絶叫系が大の苦手なのでみんなの荷物番をしていました(笑)



そんなこんなでとっても充実した1日を過ごすことが出来ました!!





トリマー

好きなお菓子

2022年10月15日

看護師・薬局の南です(^^)

今日は私の大好きなお菓子をご紹介します!



それはポテトチップスです♬

ポテトチップスの中で今ハマっているのが湖池屋の工場直送便ポテトチップス!!

生産3日以内に発送で揚げたて新鮮。

オンラインでしか販売していません。

油っこくなくてあっさりしてて、塩加減もちょうど良くとても美味しいです(*^^*)

少しお値段が高いので買うのを諦めていたら、なんと母が誕生日プレゼントってサプライズで注文してくれてました!

届いたときは嬉しくて1日興奮状態でした(笑)





皆さんは好きなお菓子ありますか?

おすすめのお菓子があったら教えて下さいね(≧▽≦)



湖池屋の工場直送便ポテトチップス!

ぜひオンラインで購入して食べてみてください(✯ᴗ✯)



動物看護師

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました!

2022年10月11日

動物看護師の谷口です。

7/16〜8/15まで、院内にて飼い主様様アンケートを実施させていただきました。

170名の方にご回答いただきました。

ご協力いただき、本当にありがとうございました。



たくさんのご意見をいただき、今後の動物病院運営の参考にしたいと考えております。

また、メッセージもたくさんいただきました。

スタッフ全員で目を通しましたが、とても励まされました。

スタッフルームに掲示し、日々の活力にしたいと思っております( ´ ▽ ` )

ありがとうございます。





ご意見の中にあった内容に一部、ご回答していきます。

ーーーーー

・デンタルケアをして欲しい。

→検討いたします!2020年にUPした『歯磨きトレーニング』のYoutube動画もぜひご覧ください!https://youtu.be/pEtapW9B9MY


・駐車場で待機中のブザーが鳴らないことがあります。

→ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。呼び出しブザーですが、口頭でも何度かお声をいただいておりました。先日、業者に調整の依頼をし、周波数の調整、中継器の位置などの変更をおこないました。また不具合などありましたらお知らせいただけましたら幸いです。


・小型犬のワンちゃんと一緒にトイレに連れていけるよう、カゴを置く棚がほしい。

→ご要望ありがとうございます。待合室のトイレに、キャリーと飼い主様のお荷物を置ける台を設置いたしました!


・譲渡会のお知らせなどを貼る。

→情報をいただいたり、お預かりした譲渡会のお知らせなどを、掲示していこうと思います!


・ペットホテルを再開して欲しい。

→こちら、たくさんお声をいただいておりました。現時点では、ガーデンメンバーズのわんちゃんねこちゃんのみ、ペットホテルのお預かりを実施しております。今後、拡大していこうと考えております。お待ちいただけましたら幸いです。


・しつけ教室。

→イベントなどで実施できるようにスタッフと相談していこうと思います!ぜひ具体的にどのようなことでお困りかなどお聞かせください!

ーーーーー

たくさんのご意見をありがとうございます!



以下、院長の宮端より。

ーーーーー

この度は当院の病院アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。


さまざまなご意見を頂戴し、これからの病院運営において、どの方向に向かっていけば良いか整理をすることができました。


皆様からのお声を無駄にしないようにしていきたいと思っております。


その中でやはり一番お声の多かった「夜間救急診察を復活させてほしい」

、、、

夜間救急診察は皆様の「安心」に一番繋がるものなので、僕も復活させたいと日々思っております。


これからは毎日は難しくても曜日固定で夜間救急診察を近いうちに復活させようと考えております。


緊急手術などで対応できない、電話に出られない時もあるかと思いますが、できる限りの対応はさせたいただきたいと考えております。


体制が決まりましたら何らかの形で連絡させていただくように致します。


チームの体制を整え、今よりも一回り大きく成長して、『いつでも診てくれる動物病院』を再開したいと考えています。


これからもガーデン動物病院をよろしくお願い致します。


院長
宮端洋徳

ーーーーー





アンケート以外でも日々の感じたことなど、院内に設置しているご意見ボックスにご投函いただけますと幸いです。



今後のガーデン動物病院もよろしくお願いいたします!



動物看護師
谷口

ご挨拶。

2022年10月08日

お久しぶりです。

獣医師の髙田です。

ご存知の方も多いかと思いますが、11月をもってガーデン動物病院を退社させて頂くこととなりました。

 ガーデンが嫌いになったから
 獣医師を辞めるから

といった理由ではなく前から思い描いていた、

 『自分の病院を建てる』

という次のステップへと進むための退社です。



大学生の頃は、恩師への憧れもあり、
 
 将来は2次診療施設に勤務し、
 整形外科を専門として、
 有名になる

と、漠然とした夢がありました。



ですがガーデン動物病院での診療に従事し、救急を初めとした、様々な病気と対峙する度、まだこんなにも自分の知らない病気があり、治療を必要としているご家族が沢山いる事に気付きました。



もちろん今でも整形外科や神経科の治療は中心となって行っていますが、いつしか夢は2次診療施設の先生ではなく

 大きい病院が少ない地域で、沢山の病気を治療できる獣医師

となっていきました。



幸い良縁があり、産まれ育った地で開業出来る事が決まりました。



慣れ親しんだ場所、恵まれたスタッフ、恵まれた医療設備から離れ、1からのスタートを切るのは苦渋の決断でしたし、プレッシャーもありましたが、前院長の水越顧問、現院長の宮端先生初め、皆が快く送り出してくれたので、今は感謝の気持ちを忘れず、前に進んでいこうと思いを強くしております!



開業に賛同してくれた同僚の勝呂と共に、地域に根ざした理想の病院を創り上げていきますので、ぜひ応援して頂けたらなと思います。



2人同時の退社となり、ガーデン動物病院の患者様にはご迷惑をお掛けする事になってしまいますが、宮端院長初め、ガーデンには頼れる獣医師が他にも在籍しておりますので、安心してお任せください!

(希望の獣医師がごさいましたら髙田まで遠慮なくお申し付けください。)



ガーデン動物病院で過ごした約5年間、本当に沢山の経験をさせていただきました。

治療はもちろん、命の終わりにも何度も遭遇しました。

その度に何クソとひたすら前に進んで来た5年間でした。



これまでの貴重な経験がなければ、何年経っても自信を持って開業なんて出来なかったと思います。



たくさんの飼い主様、わんちゃん・ねこちゃんに出会えたことに心から感謝しています。

本当にありがとうございました!



退社まで引き続き、全力で頑張りますのでよろしくお願い申し上げます!



世界の果てに行くわけではないので、お近くに来られた際はいつでも会いに来てくださいね(^^)





獣医師
髙田

お世話になった方々へ

2022年10月01日

お久しぶりです、獣医師の勝呂です。

ご存知の方も多いとは思いますが、今年の11月をもちましてガーデン動物病院を退職させて頂くこととなりました。

退職後は、地域に根差した動物病院を築きたいとの想いを胸に、2023年の初頭より、同僚の髙田先生と共に動物病院を開業することになりました。

ガーデン動物病院では約5年間お世話になり、本当に多くの貴重な経験をさせて頂きました。

本当は患者ご家族様お一人おひとりに、直接感謝の気持ちをお伝えしたいのですが、今回、病院のブログという場をお借りして、お世話になった方々に改めて今の気持ちをお伝えしたいと思います。





大学5年生の春、僕は卒業後の進路について、公務員獣医師として働くのか、動物病院で働く臨床獣医師を目指すのか悩んでいました。



当時学生だった僕は、リクルート活動中の水越健之先生(前院長)と出会い、「救急医療を学びたい」「夜間救急の現場で働きたい」という思いが募り、ガーデン動物病院に就職させて頂くこととなりました。



就職後は、大いにやりがいを感じて仕事に従事しておりましたが、獣医師という仕事の大変さや厳しさも味わい、逃げたくなるような場面も多々ありました。



もちろん多くの生死にも関わってきました。

目の前で亡くなってしまうことも、自分の力だけではどうしようもないこともたくさんありました。



しかし、先輩獣医師やスタッフの仲間からの援助や励ましをもらい、また何よりも病気と闘う動物たちとそのご家族様との関係性などを通して、医療技術のみならず、多くの事を学ばせて頂き、自分自身大きく成長することが出来たのではないかと思っております。



僕が動物たちから学ばせてもらったことは、決して医療面だけではありません。



日々の診療において、家族として支えておられる飼い主様と動物たちとの固い絆を何度も目の当たりにしてきました。

一言では言い表すことができない「家族を想う強い気持ち」です。



入社当時の僕は専門分野を極め、将来は専門医として働きたいと思っていましたが、こうした経験を通じて、地域の皆様の支えになれるような動物病院を自らが築いてみたいという目標を持つようになった次第です。





さて、僕自身は大学に進学するまでは大阪市内で生まれ育った人間であり、ガーデン動物病院に就職するまで、岸和田が位置する泉南地域には来たことすらありませんでした。



正直「岸和田」と聞くと、「だんじり祭り」の印象が強く、「怖い人」や「厳つい人」が多い土地柄なんだろうなという先入観を持っていました(笑)



しかしながら、地元の人達との触れ合いや交流を重ねることにより、実際は心優しい人達が多く、自分にとっては第二の故郷とも思える大切な場所となりました。



仕事面だけでなくプライベートにおいても、地域の方々には大変お世話になりました。



頻繁に通った居酒屋さんや、岡山町の人達と参加したBBQや音楽活動など、正直、ここまで地元の方々と仲良くして頂けるとは思ってもいませんでした。


多くの方々の支えのおかげで、今の僕があるのだと心から思っております。

本当に感謝しても感謝しきれません。





退職を機に、慣れ親しんだ岸和田を離れることは寂しいですが、治療を必要とする動物たちとそのご家族様の為にも、ガーデン動物病院で学んだことや今の自分自身の目標を忘れることなく、新しい場所でも精一杯頑張っていきたいと思います。



これからも自分らしく、少しでも皆様の力になれるよう日々精進していきたいと思っております。



11月中旬までは、ガーデン動物病院で勤務させて頂きますので、残り約1ヶ月間ですが、どうぞ宜しくお願い致します。



本当にありがとうございました!



獣医師
勝呂

うちの子

2022年09月24日

こんにちは!

動物看護師の徳村です^ ^

本日は以前にもブログで登場した黒猫のチャチャのお話します。



今は実家に居るので一緒には暮らしていないですが、チャチャは苦手なことが2つあります。



爪切りとキャリーに入ることです。



爪切り苦手な子多いですよね。

うちの子も爪切りは苦手ですんごく暴れます。笑

我が家は抱っこしながらちゅーる作戦でいけてます。

あとは、洗濯ネットに入れて手だけ出してやる方法もおすすめです☆

無理せずに、病院に連れてきていただければ爪切りできます!



キャリーに入るのは昔から苦手なようで、狭い場所が嫌なのとやっぱり病院に連れていかれる恐怖がありそうです。

猫ちゃんは慣れない環境では、予想外の動きをして逃走してしまう恐れがあるので病院に連れてきていただく時などはキャリーに入れてあげるようにして下さい。

キャリーが安心できる場所である為に、普段からリビングに置いていつでも入れるようにしてみたり、匂いの付いた毛布等入れてあげると良いかなと思いました☆





うちの子も爪切り、キャリー克服できるように頑張ります^ ^



動物看護師
徳村

久しぶりに獣医師体験を開催しました!

2022年09月20日

動物看護師の谷口です。

8/21(日)に獣医師体験を開催しました。

コロナ禍になってから足踏みしていた獣医師体験ですが、ようやく開催できました!

とっても楽しかった、獣医師体験。

その様子をどうぞっ!



準備期間中、

何がおもしろいだろう?

何が知りたいだろう??

どうやったら楽しんでもらえるだろう???

と考えながら進めるのがワクワクでした(^_^)



さて、当日( ´ ▽ ` )

みんなワクワクでお迎えし、簡単にご挨拶と説明をおこない、スタート!!!

まずは1階の診察室にて、いろいろな体験をしてもらいました!



(1)診察してみよう!

実際に獣医師がわんちゃんねこちゃんの状態のことで飼い主様へご質問する内容を、飼い主様役(ご家族さん)に質問してもらいました。





緊張したかな?

でもこれで、わんちゃんねこちゃんのおうちでの観察すべきポイントはバッチリ♪



そして、実際にわんちゃんに触ってもらい、可視粘膜の色を見たり、聴診もしてもらいました。





モデル犬はチワワの梅吉くん!ありがとう!(勝呂先生の息子です♪)




(2)顕微鏡を見てみよう!

次は顕微鏡を覗いて、見えたものをスケッチしてもらいました〜!





何が見えたかな〜?

気持ち悪かったかな〜?

怖かったかな〜?(笑)



(3)レントゲンを撮ってみよう!

そして、次はレントゲン!

レントゲンで撮影したいものを持ってきてもらっていました!

それをレントゲンで撮影したらどんなふうに見えるのかをやってみました!



(レントゲン撮影中は外で待機・・・。)


撮影されたぬいぐるみさんたち・・・嫌いにならないでね!!!(笑)



(4)注射してみよう!

レントゲンのあとは、実際に使用している針のついていないシリンジ(注射器)を触ってもらいました。

触り方に少し慣れたら、先生にお願いされた量のお水を吸って、ぬいぐるみに注射してもらいました!





いろいろな大きさのシリンジを体験してもらいました。

片手での操作、結構難しかったのではないでしょうか?



これにて、1階での診察体験は終わり・・・次は2階に移動して手術室体験です!



手術室では、実際に使用する麻酔機やモニターを見てもらったり、いろいろな器具を見たり触ったりしてもらいました。





主に動物看護師が管理している手術器具ですが、手術の種類によって準備器具がかわてくるので、その器具組みも体験してもらいました!

器具の名前・・・少し覚えられたかな?



そしてそして・・・全てが終わりました!

頑張ったみんなには・・・、先生より『子ども獣医師免許証』を授与をさせていただきました!!!





パチパチパチィ〜〜〜!!!

照れてるみんなが可愛らしかったです( ´ ▽ ` )



「楽しかったー!」と声をもらい、私たちもとっても嬉しく楽しかったです。



参加してくださり、ありがとうございました。

ご家族の皆様も一緒に楽しんでいただき、ありがとうございました。

たくさん写真も撮っていただけており、嬉しかったです!

また、企画していきたいと思います。



動物看護師
谷口

好きな場所

2022年09月17日

受付の清水です。

わたしの1番落ち着くよく居る場所が、自分の部屋です📺

最近、自分の部屋をもっと良くしようと、新しいベット、机、ソファ、テレビ、テレビ台、時計、ラグを購入しました🤭

ソファ、テレビ台は組み立てが大変でした😅



自分の部屋にテレビを初めて置いたのですが、ほとんどYouTubeかディズニープラスを見ています🎞




家には猫が居るのですが、この子も一緒に部屋に居ることが多いです🐱




可愛い緑🟩のソファを買いましたが、猫に爪でバリバリにされたくなくて、上から白のフリーカバーを掛けてるので全然緑の意味がないです😊



1番落ち着く場所に大好きな猫もいるので、わたしの休みの日は基本ひきこもりです🐱



部屋は充実しましたが、懐は寂しくなりました(-_-)



今は壁を可愛くしようと考え中です…💭

写真ぶらさげたり、、

絵も飾ってみたいな〜とか、、

もっともっと良くしていこうと思います🌟



受付スタッフ
清水

3年ぶりの遠征

2022年09月10日

受付の徳田です。

新型コロナが流行するまではよく東京に遠征してました。

多い時は月1回は行っていました。

もちろん韓活です❤️



飛行機が大好きなので交通手段は飛行機です。

速いし快適やし、空からの景色を見るのが楽しい!!



しょっちゅう東京には行ってましたが、実はディズニーランドにはまだ一度も行ったことがないんです。

ディズニーランドに行った事がないと言うとよく「信じられない、あんだけ東京に行ってるのに」と言う言葉が返ってきます。

行ってみたいなーとは思うんですが、そんなついでに行けるとこではないと思ってるので行く機会がありませんでした。



ですが、とうとうその地に降り立つ機会が!!





と言っても目的地に向かう経由地で舞浜駅に行っただけですけどね〜。



ディズニーランドへ向かう人達を見てるだけで楽しそうな雰囲気が伝わってきて夢の国に行った気分でした。



今回も目的はもちろん韓活です❤️

3年ぶりのリアルLIVEは最高でした!!!



まだまだ新型コロナ感染予防は気をつけなければいけませんが、少しづつ楽しめるようになってきたので韓活はもちろんですが、一歩近づいた夢の国にも行ってみたいと思いました。

おすすめなどございましたら是非教えてください♪

韓活でも夢の国でも!



受付スタッフ
徳田

母になりました

2022年09月03日

どうも!トリマーの郷原です*.+゚(旧姓:出口)

昨年5月から産休に入り、7月に出産。

今年の4月に復帰いたしました〜〜

長い間お休みをいただきありがとうございます。

私を待っていてくれたお客さまもいらっしゃって、本当にありがたく、嬉しく思います(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)

いまは息子も1歳間近になり、すくすくと成長しています。

そんな息子とJOE(ジョー)の日常をすこし紹介したいと思います𓂃◌𓈒𓐍𓈒



JOEと赤ちゃんの初対面.ᐟ.ᐟ.ᐟ

未知の生物に怖がる様子のJOE。





こんな表情をしていたビビリなJOEでしたが、数ヶ月生活を共にしていると慣れてくれました♪

家族と認識しているようです(*^-^*)





ほぼ毎日、近くの公園までお散歩♪

息子はお散歩中グズることも少なく外の景色や空気を楽しんでいるようでした。

JOEはリードを引っ張ることもなく、ベビーカーの邪魔にならならいように歩いてくれます。





心の広いJOE、大好きなおやつを取られても怒りません( ・ᴗ・̥̥̥ ).:*

ペットボトルを与えるとふたりで奪い合いをしているので、それもまた面白いです(笑)





こんな感じで息子とJOEの成長を日々感じながら過ごしています。

どんどん大きくなる息子をJOEがどう接していくのか、ますます楽しみです♬︎♡

最後までみていただきありがとうございました.ᐟ.ᐟ.ᐟ



トリマー 
郷原 晴菜

愛犬ちゃんと行ける場所

2022年08月27日

受付の柴田です。

柴田の愛犬、琥珀と休日の過ごし方をお話させてください🙇‍♀️

とにかく他のワンちゃんと遊ぶこと、食べることが大好きな琥珀ですので、ドッグランやドッグカフェによく行きます🍽

いまはペット可の施設も増えてきて愛犬ちゃんとのお出掛けが一層、楽しめるようになったなぁと感じます。

そこで今回は、堺市でオススメの場所を紹介しますね✨




ペットランドミクニ(大阪府堺市南区)

ドッグラン、カフェ、ショップが併設しています。

なんといってもドッグランは屋根付きですので天候が悪い日も遊ぶことができます。

たくさん遊んだ後は愛犬ちゃんと美味しいご飯とショッピングを楽しんでみては如何でしょう🥰



お好み焼き まつや(大阪府堺市南区)

なんとワンちゃんも行けるお好み焼き屋さんです!

ワンちゃん用のお好み焼き、シフォンケーキ、夏はかき氷を取り扱っています🍧

ブルク店長🐶にも会えるかも…?!



Farmers origin(大阪府堺市美原区)

工務店が経営しているレストランです。

もちろん愛犬ちゃんも入れますし、カートを用意してくれているので同じテーブルの高さで料理を楽しめます😉



堺市以外にもおススメの場所がたくさんありますので、また紹介させてもらえたら嬉しいです😎



どこか良いところないかな?と思ったら、お声がけくださいね。



受付スタッフ
柴田

考えを変えるって大切

2022年08月20日

こんにちは。

動物看護師の大西です。

現在病院では私よりお一人だけ年上がいる状態になってしまい、悲しのか‥寂しのか‥複雑ですが、年下の人達と接するのは以外に悪くないです。

よい刺激をもらい学ぶ事もあり、私にはいい環境だと感じてます。



若い時はあーやったとか‥

私達の時は我慢したんだけど‥

その言葉使いはどーなん?とか、思う事は確かにありです。

でもさすがに時代の流れには逆らうのはよろしくないなぁと思うこの頃です。



息子にも先生にも言われますが、ゆとり世代だからと!

それ言われたら、もう返す言葉がなくて困ってしまいます笑



ただ時代が進んで行く為には押しつけや価値観など多少は自分の中でも変化しなければと感じてます。

下の後輩達を育てる=私も成長

って考えてます。

イライラする時もそりゃあります。

でも怒りは何も生まないんですよね。

身に染みた時もあります( ; ; )



そんな私の発散。

ライブ・愛犬の肉球臭う・バッティングセンター。



近くにバッティングセンターあった時は行ってたんですが、潰れてしまい行けてないです。

ライブも中々行けず。

最近はずーっと肉球匂いで発散。




(くぅちゃんの肉球後ろ足)

なのちゃんの肉球は匂いが少し違う。



ライブはTRIPLANEと言うバンドにハマり中。

一度皆さま検索してライブ行ってみたいなどあれば遠慮なく大西に声かけて下さい。

喜んでお受けします✌️






曲のオススメは「サクラのキセツ」「モノローグ」です。



話しが逸れてしまいましたが、とにかくこれからまだまだ人は幾つになっても成長出来る努力と可能性はあると言う事をいいたかったんです。



ガーデン動物病院もまだまだ成長過程です。

飼い主さまにはご迷惑をかけたり、不安にさせてしまう事もあるかと思いますが、病院スタッフ日々努力中です。

皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。



動物看護師
大西

最近の楽しみ

2022年08月13日

受付の岡です。

早いもので、ガーデン動物病院にお世話になって一年が経とうとしています。

もう一年…まだ一年…この一年間はとても早く感じています。

皆さまに安心をお届けできるスタッフになるには、まだまだ勉強中ですが、これからもよろしくお願い致します。



今回は私の最近の楽しみをご紹介させていただきます〜。



我が家の洗濯干しの小さなスペースに紫陽花を植えて何年も経ちますが、今年はとても沢山咲きました。





晴れの日は、洗濯を干しながら、雨の日は、窓越しにボ〜っと紫陽花を眺める時間がほっとする時間となっています(о´∀`о)

でも、もっと紫陽花を見たくなり奈良県の岡寺と長谷寺へ癒しを求めて、ひとっ走り!





紫陽花がいっぱいです!

平日であった事もあり人も少なく、ゆったりと過ごせ、とても癒された時間でした。

オススメです♡





我が家の玄関前にいつの間にかやって来たクローバーが毎年、咲いています。





年々大きくなって、こんな所だと、

「家族の自転車に踏まれてるよなぁ〜」

と見ていると四つ葉のクローバーを発見!!

なんだか嬉しくなって 「見て〜〜!」って家族に見せると「ふ〜〜ん」とあっさり塩対応されました 笑

家族よ!良い事があっても気づいてないだけなのよ!(と、私の心の声です)



皆さまにも、ラッキーのお裾分けが届きますように…🍀





さぁ 次は何を見にどこへ行こうかなぁ〜と、考えてる時間も私の楽しみのひとつになりそうです。



受付

淡路島旅

2022年08月06日

こんにちは。

トリマーの向井です。

5月に淡路島に1泊2日で旅行に行ってきました🚙💭



1日目は、ニジゲンノモリに行ってきました。

鬼滅の刃やゴジラやNARUTOもいましたが、私はクレヨンしんちゃんしか、分かりませんでしたm(*_ _)m





そして、スーパーで買い物して、洲本にあるコテージに行きました。

着いた頃には大雨になりBBQは中止に(;_;)

鉄板で焼肉をしました🥓





2日目は、幸せのパンケーキ、AWJIオブジェ、淡路ワールドパーク、クラフトサーカスに行って帰ってきました!! 

海も抜群に綺麗でした🏖☀️

楽しすぎて2日間があっという間でした!!






トリマー
向井

春が終わり暑い夏がやってきました。。

2022年07月30日

受付の古川です。

今年も春の健康診断キャンペーン期間が終了しました。

そして暑い暑い夏がやってきました( ̄▽ ̄;)



キャンペーン期間には今年も沢山のわんちゃん、ねこちゃんが来院されました。

期間中は混雑により待ち時間など、ご迷惑をおかけしたとおもいますm(._.)m

ご理解ご協力ありがとうございました。



会計の時によく聞くお声…

「私よりお金かかるわぁ…」

そうですよねぇ。。

1年分ともなると、なかなかの出費です。。



それでもみなさん、かわいい家族の為にしっかりと予防をしてくださるので、この夏もきっと元気に過ごしてもらうことが出来るとおもいます♪



期間中は本当に忙しくバタバタとあっというまに終わってしまうのですが、毎年病院スタッフで何度もミーティングを重ね、問題点や起こったトラブルなどを振り返り、考え、また来年に向けて改善出来ることがないかなどを話し合います。



そこで飼い主様からも、何かお声を頂けたら嬉しいです!!

不快に思ったこと、こんな風にしてほしい、こんなものを待合においてほしい、などなど…どんな事でも構いません。

また、ここがよかったなど嬉しかったことや、この人の対応がよかったなど…そんな言葉もスタッフにとって、とっても励みになりますm(._.)m



待合にご意見BOXを設置していますので、たくさんの方に書いていただけるとうれしいです(*´ω`*)もちろん匿名でOKです!





☆★現在、飼い主様アンケートも実施中ですので、そちらもあわせてよろしくお願いします★☆



診察室に入った時などに、もしかすると目にしたことがあるかもしれませんが…

ガーデン動物病院の経営理念、、

「私たちは日本一の安心を提供します」

日本一の安心を提供できるように、日々精進してまいります!!!



まだまだ暑くなりますので、わんちゃんねこちゃん、また飼い主様も熱中症などにはくれぐれも気をつけてくださいm(._.)m



受付スタッフ
古川

私の好きなもの

2022年07月23日

受付の下之薗です。

今回は私の好きなものを紹介させていただきます。



①アニメ

ワンピースとドラゴンボールが1番好きで、その次に幽☆遊☆白書と、HUNTER×HUNTERが好きです。

最近、上映中してるドラゴンボールの映画はめちゃくちゃ面白かったので、おすすめです(^ν^)




②サメ

なぜかわからないですが、好きなんです笑

サメは凶暴なイメージがあると思いますが、約450種類いる中で凶暴なサメは、約12種類しかいないって知ってましたか?(^^)

意外と大人しいサメの方が多いんです!

後は日本酒や、映画なども好きなので、おすすめあれば是非、教えてください♪

読んでいただき、ありがとうございました⭐︎



受付スタッフ
下之薗

エアコンの掃除

2022年07月16日

受付の徳田です。

我が家ではエアコンを使うのは夏場のクーラーだけなんです。

なので毎年、使う時にカビとか匂いが気になり市販のエアコン洗浄剤を使って掃除したつもりで使ってました。



使用してる部屋にもよるのですが、やっぱりスッキリせず臭いが気になってました。

特にリビングのエアコンは料理の油やらを吸い込んでるのでいるのでなんともいえない風が出てきます。



そこで去年から自分でエアコンの洗浄を始めました。

壊れても買い換えればいいやと言う気持ちで!



YouTubeなどのエアコン洗浄の方法を参考に多少のアイテムは必要なので買い揃えて、やってみました!





結果、風の嫌な匂いは一切なくなりました。

がしかし、慣れないのでめっちゃ時間はかかりました。

疲れました。。。。



そして今年2年目、やり方はわかっているので準備に時間はかかりません。

作業はやっぱり時間はかかるし高いとこにあるので疲れるのは一緒かも。。。。

ケチらずに業者にお願いする方が賢いかも。。。

と思ったりもしましたが、

うちのわんこは暑がりでクーラーがないと文句を言われるので来年もお犬様の為に、掃除を頑張ります。



受付スタッフ
徳田

院長という名のタスキは宮端へと引き継がれた

2022年07月12日

この度、2022年7月1日より、水越健之からガーデン動物病院を継承し、院長になります宮端洋徳(みやばたひろのり)です。



8年前に水越先生と出会い、ガーデン動物病院を「飼い主様とペットにとって庭(ガーデン)のように安心できる場所」にしたいという想いに共感し、入社しました。



それから水越先生の元で働き続け、動物病院のあるべき姿を学び、この度継承することとなりました。



これまで十数年もの間、地域の飼い主様の安心やわんちゃんねこちゃんの健康を支えてきたガーデン動物病院を引き継ぐことに、身が引き締まる思いとこれからより良くしていくぞ!という夢と希望で胸がいっぱいです。



飼い主様想い、動物想いの強い優秀なスタッフしか当院にはいませんので、そこに院長・宮端が加われば、これからもより多くの安心を提供し続けられると信じています。



いつか「日本一の安心」を提供できるように日々精進して参りますので、これからもガーデン動物病院をよろしくお願いします。


院長
宮端洋徳

パワースポット巡り

2022年07月09日

トリマーの中村です。

最近神社やパワースポット巡りにハマっています⛩😄





神社やパワースポットについて調べてみると人との相性があり五つの属性に分かれるみたいです。

一度自分の属性を調べてみてください笑



その中で1番良かったところは滋賀県にある多賀大社と言うところで、あの伊勢神宮の祖神社と言われているみたいです。





すごくいいところなので一度足を運んでみてください!

おすすめの神社やパワースポットがあれば是非教えてください☺️



トリマー
中村

院長交代

2022年07月05日

水越です。

タイトルの通り、7月1日より、ガーデン動物病院の院長が水越から宮端にバトンタッチされました。

水越は顧問として、ガーデン動物病院に貢献していきます。

今日はそのことについて書きたいと思います。



2021年の1月から、僕は現場を離れました。

現場を離れた理由を説明するのは難しいですが、ガーデン動物病院の更なる成長のためであり、僕のコンディションが原因でもあります。

その時から、実質的な現場監督、院長は宮端でした。

そのタイミングで、宮端が院長になればよかったのかもしれません。

ただ、いきなりガーデン動物病院という大きな組織を背負わせることは酷だと思い、肩書きだけは僕が院長として名前を残しました。



それから1年半ほど経ち、宮端も管理者としての経験を積み、もう大丈夫だと思えるようになりました。

そして、2022年7月1日、院長を宮端に譲りました。



現場を離れることによって、僕はいろいろなことを経験し、学ぶことができました。

でも、チームを作り、まとめるという面では大きなマイナスでした。

そんな僕を反面教師としてか、宮端は「現場主義の院長になる」とミーティングでスタッフに語っていました。

きっと、いいチームを作ってくれることだと思います。





顧問になった僕は、幹部メンバーとミーティングを行い、病院運営の相談に乗り、アドバイスをします。

採用活動をサポートします。

より良い病院にしていくため、裏方として頑張っていこうと思います。



今年の1月から火曜日が休診になり、夜間診療も制限することになりました。

患者様の安心を脅かしてしまうということを心苦しく思っています。

宮端を中心とした新生ガーデン動物病院ですが、採用活動、スタッフ教育に力を入れ、チームの体制を整えています。

来春入社の獣医師も決まり、着々と進んでいます。

人員を整え、年中無休で夜間にも対応できるチームを作り、患者様にこれまで以上に安心してもらえる動物病院にしていくと期待しています。

今後とも、ガーデン動物病院をよろしくお願いします。







顧問
水越健之

はじめまして

2022年07月02日

はじめまして。

4月から働かせていただいています看護師の玉井千穂です。

私は専門学校卒業後、和歌山県の動物病院で約10年間勤務していました。

たくさんのわんちゃん、ねこちゃん、飼い主さんとの出会いがあり、勉強させていただいていました。

結婚を期に退職して、子育てをしながら違う職業についていましたが、ご縁がありガーデン動物病院で働かせていただけることになり、とても嬉しいです。

実家でチワワを飼っています。



父の職場で保護された子を引き取り家族に迎えました。

甘えたでとても可愛い子ですが、家族以外にはガルガルします笑

年齢不詳ですがおばあちゃん犬です。

お腹も弱く、てんかん発作も先日ありました。

体調に心配がたくさんありますが…1日でも長く元気でいてほしいと願うばかりです。



少しブランクはありますが、飼い主様、大切な家族(わんちゃん、ねこちゃん)の気持ちに寄り添った対応を心がけています。



至らないところもありますが、少しでもお役に立てるよう頑張ります。

皆様よろしくお願いします。



動物看護師
玉井

ピンク色のスタッフが裏でコソコソやっていること

2022年06月25日

こんにちは(^ω^)

動物看護師の谷口です。

今日はガーデン動物病院で働くピンク色のスタッフを知っていただきたいなと思い、ブログを書きました!

ちょっと真面目な感じで、ツラツラと・・・、「なぁに言ってんだぁ〜よ〜」という感じでつまらないかもしれませんが・・・(笑)、ぜひご覧いただけましたら嬉しいです。



ピンクのスクラブを着用しているガーデン動物病院の看護師は17名おります。





その中で動物看護師と呼ばれているスタッフが13名+ケンネルスタッフと呼ばれているスタッフが4名です。

動物看護師専門学校を卒業して統一認定試験に合格しているスタッフを動物看護師、それ以外のスタッフをケンネルスタッフとしていますが、手術補助業務以外は基本的には同じ業務をおこなっています。

今後、動物看護師が国家資格化になるため、それに向けて整備し、今はこのような形になっています。



そして、正社員、学生アルバイトさん、働くママさん・・・いろいろな働き方で一緒にお仕事しています。

働き方が違ったり、働く目的は個人で様々ですが、職場では同じ方向を向いて働くよう心がけています。



「飼い主さんとわんちゃんねこちゃんに安心を届ける」



安心を届ける方法はたくさんあると考えています。

いつも同じことをして安心いただけるとは考えていません。

なので、どうやったら今この目の前の飼い主さんやわんちゃんやねこちゃんを安心していただけるか?を常に考えて行動するようにしています。



(先日、ある動物看護師さんが、手術後の痛みでなかなか伏せて寝れない子に対して、どうしたらいいか?をずっと考えていました。その後、いい感じにバスタオルやクッションを敷いてあげて横になれるようにしてあげてました。私の愛犬がそういうふうにされていたら嬉しいな〜と思いました( ̄ω ̄))



また安心を届けるためには、スタッフ間のコミュニケーションや医療知識も必要不可欠です。

ですので、月に2回の看護師ミーティングで課題を取り扱ったり、よりよい看護ができるようにルールの見直しをしたりしています。

また、院内セミナーもおこなっています。



↑先日の院内セミナーの様子。



勝呂先生が説明が上手すぎるので、いつも甘えていろいろなことをセミナーとして取り扱ってもらっています(^_^)

(ほんっとうにみんな集中して眠くならずに聞いてるんです!「届けよう!理解してもらおう!」と先生が考えてくださっていることが伝わるのもとても嬉しいのです♪飼い主様の中でもこの体感をしている方は多いはず・・・!!)



そしてそして、女性が多いので、スタッフの入れ替わりが激しいこともあり、飼い主様にはご心配をおかけすることもあると思います。

ちなみに・・・この1年以内に、6名の新スタッフが入社してくれました。

また、産休育休中1名と産休育休から戻ってきてくれたスタッフが1名います。

退職せずに戻ってきてくださりまた一緒に働けることが嬉しい限りです。



新スタッフや復帰後のスタッフに関してはレベルアップすべき課題に目を向けて、先輩と一緒に取り組んでいます。

温かく見守ってくださると嬉しいです( ´ ▽ ` )



私を含む長く勤めているスタッフもさらなるレベルアップのため、またよりよい職場環境をつくるため、スタッフ教育の方法や自分自身のレベルアップのために学び続けています。

長いスタッフにはビシビシいきましょう、ビシビシ!



ーーーーー

▼スタッフ紹介ページはこちら
https://garden-ah.com/information_hospital/staff.html

(Instagramでも自己紹介を更新しています!ぜひご覧ください!)

ーーーーー






最後に、ガーデン動物病院の看護師たちは、日々、自分たちの仕事に誇りをもってお仕事しています。

話していても、見ていても、一緒に働く私自身がそう感じます。

気になることや愛犬愛猫に何かしてあげたいことがある、不安があるなど、少しでもモヤモヤした気持ちがあるときには、ぜひピンクのスクラブのスタッフにお声がけいただけましたら嬉しいです。

お役に立てるよう精一杯対応いたします(^O^)



動物看護師
谷口

相棒との別れ

2022年06月18日

副院長の宮端です。

僕には8年間を共にしてきた相棒がいました。

彼との別れの日が来てしまいました。

その彼とは? 



彼とは、僕の愛車のことです。

“ピクシスエポック”という車です。



8年前に購入し、特にカスタムせず乗っていました。

なので、見た目も特に普通でした。

トラックのようなエンジン音もしません。

特に人気もない車なので他にあまり見かけませんでした。



なぜ、別れを選んだか?



うちにはもう1台車があります。

妻が数年前に購入したラパンという車です。

コンパクトカーで、小回りも効くし、小柄な宮端家にピッタリでした。

そのラパンの使い勝手が良すぎて、ピクシスエポックの出番が少なくなりました。

なんせ乗らない車なので、気が付いたらバッテリーが上がってました。

見た目も普通だし、もはや動かない・・・。

ということで、泣く泣く別れを決めました。



世界のトヨタの車だけあって、走りは全く衰えを感じさせません。

まだまだ、活躍できるはずです。

特に愛着のない車でしたが、いい人に乗ってもらいたいです。

そして、いっぱい乗ってもらいたいです。



元気でなー!!





写真は相棒がレッカーされる時の写真です。


獣医師
宮端

休日の過ごし方

2022年06月11日

お久しぶりです。

動物看護師の辻阪です。

今回は休日の過ごし方をちょこっと紹介します^ ^



私は小学校の頃から韓国が大好きです!

KPOPアイドルはもちろん、辛い料理や、カフェに行くのが大好きです。

最近では休日に友達と出かけた際、カフェに行くのがルーティンになっています。

Instagramで#韓国カフェと調べるとめっちゃ出てきます笑

美味しそうだなと思ったらすぐに調べて行きます^ ^





3枚のお写真、お店は全然違いますが、ケーキが可愛くて、美味しかったです♪



日本に居ても韓国気分が味わえるので楽しいのですが、コロナが終息したらすぐにでも渡韓したいです( ̄^ ̄)



甘いものが好きな方、韓国が好きな方、是非行ってみてください♪♪ 



動物看護師
辻阪

はじめまして

2022年06月04日

はじめまして!

11月からアルバイトをさせていただいております、ケンネルスタッフ(動物看護助手)の吉本あかりと申します!

今回は自己紹介をかねて私の趣味をご紹介します。



私は鬼のインドア派です。趣味は韓ドラ鑑賞、アニメ鑑賞、読書など、時間が溶けるもの系です!

そんなインドア派の私ですが動物園、水族館巡りも趣味の一つです!



昨年の11月に行った鳥羽水族館が楽しかったので、そろそろまた行きたいなあと考えております。

鳥羽水族館は大阪からもちょうどいいドライブになるので行ったことがある方も多いんじゃないでしょうか!

私のお気に入りはラッコと、セイウチです。

ラッコは全国でたった3つの水族館にしかおらず、なかなか見られない動物です。

飼育員さんとラッコのパフォーマンスはsnsでも人気で以前から見たいと思っていました。

とっっても可愛かったです。

「鳥羽水族館 ラッコ」で検索してみてください☺︎





セイウチはこんな感じで超至近距離でご挨拶しに来てくれました!





写真で見るよりもかなり大きく、迫力満点でした!

コロナ禍以前は触れ合うこともできたようです。

牙も大きく怒らせたらひとたまりもなさそうなのに、優しい動物みたいです。



ほかにも鳥羽水族館にはマナティー、ジュゴン、ビーバーなど約1200種ものめずらしい動物たちがいるそうです。

見応え満点なので是非行ってみてください☺︎



ケンネルスタッフ
吉本

トリマーの奥です

2022年05月28日

初めまして、トリマーの奥です。

4月からガーデン動物病院のトリマーとして働かせていただきます。

今日は私がお家で飼っているワンちゃんの紹介をさせていただきます!



名前は【 ポテト 】です。

チワワ×ペキニーズのミックス犬です!





この子は2歳の時までおばあちゃんの家で飼っていたのですが、途中から我が家で引き取ることになりました!



【 ポテト 】という名前の由来は、トイ・ストーリーのMr.ポテトヘッドからきました!

名前を言うと色々な人に笑われます(笑)



すごく可愛くていつも癒されているんですが、クールな性格で名前を呼んでも全然来てくれません(笑)

悲しいですが、たまに甘えてくる瞬間が可愛くて大好きです!





ガーデン動物病院のトリマーとして、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。



トリマー

初めまして‎‎‎

2022年05月21日

動物看護助手の榎本莉子(エノモトリコ)と申します。

簡単な自己紹介と学校でトレーニングしていた担当犬についてお話しします。



私は3月に動物専門学校を卒業し、この春からガーデン動物病院で働かせて頂くことになりました。

趣味は洋画鑑賞や洋楽を聴くことです🎧

またBTSさんの曲やダンスが大好きです~(˘▾˘~)

未熟ではありますが、自分なりに出来ることを頑張っていこうと思っていますのでどうぞ宜しくお願い致します。



次は「トラ」についてです🐯

「トラ」とは専門学校で私の訓練の授業の担当犬として一緒に頑張ってくれた2歳のラブラードルさんです。





私が主に教えていたのは、

・横について同じテンポで歩かせる

・待てをさせて離れた状態で呼び、横についてもらう

・人と10m離れた状態で3分間の待て

etc…



最初はトラもお座りとお手しか芸ができず、もちろん私も訓練の知識がゼロからのスタートでした。

ある時、トラが指示を聞いてくれなくなり、スランプに陥ったことがありました。

それは私のトラに対しての褒めの足りなさや、私が自身が訓練を楽しそうに教えていなかった事が原因でした。

よく言うように、「人の感情を犬は感じ取れる」とこの時改めて気付かされました。



またトレーニングはおやつより声で褒める、そしてこれを毎日根気強く続ける事が成功へ繋がるんだと学びました。

困難もありましたが、トラちゃんが頑張ってくれたおかげで家庭犬トレーナーの1級を取得することができました(結構ギリギリでしたが…笑)





そんなトラちゃんは私のお家は引き取ることが出来ず・・・現在新しいご家族の元で幸せに過ごしています。





長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました🙇🏻‍♀️



ケンネルスタッフ
榎本

カセ釣り

2022年05月14日

お久しぶりです。

トリマーの古家です!

今年初めてカセ釣りに行きました!



マグロ養殖の周りに固定された船があり、そこまで船で行きます!

そこにペアで降ろされてそこで冷凍イワシを撒き餌として投げて、針に鰯をつけて落とすとゆう結構簡単なやり方な釣りです。



初めて誘われて和歌山県串本町まで5時着で行きました!

ほとんど寝ずに1時出発で釣具屋に寄ってから行きました!

6時出港です!

すぐに鰯を投げ入れて釣りを始めました!

初めて訳もわからず始めましたが一緒に行った友達にブリがかかりました!笑

すぐに同じ棚に合わせて投げ入れました!

僕にもブリがかかり結果2人で11匹も釣れました!

1月のぶりは脂がのっておりすごく美味しかったです!






いつもバス釣りしかしてこなかった僕ですが新しい釣りを覚えこれから毎年1月にカセ釣りに行きたいです!



トリマー
古家

月日が経つのは早い・・。

2022年05月07日

お久しぶりです( ´ω` )

看護師の熊野です。

月日が経つのは早く、ガーデン動物病院に入社してこの春で10年目になります。

最近でもお酒を買うのにまだ年齢を確認されますが(笑)

ガーデン動物病院では古株です。



入社してから、いろんなことに気付き、学ばせて頂きました。

池尻にあった病院から大町に移転して、拡張工事をして今のガーデン動物病院があります。

いろんな人との出会いや、別れを経験して今の自分があるな、、、と最近つくづく思います。

人見知り全開の入社当初の自分では想像つかないんだろうな〜( ˙-˙ )笑



いろんな出会いや別れをしてきましたが、ガーデン動物病院に入社して10年目になるのは、私だけでなく、同期の谷口さん、南さんもです。

少し前の話になりますが、同期3人で桜を🌸見に行きました。





アルバムを遡っていると6年前の同じ日に私たちは、桜🌸見に行ってました。(笑)

長く一緒に働いているとこんなこともあるんだな〜って笑っちゃいました( ˃ ˂ )

しかも、6年前めっちゃ若い!笑 





ほんとは入社当初の写真を・・と思ったんですが私のスマホデータにはありませんでした・・(T_T)



昔のことを思い返すと、3人集まれば話すことといえば、病院がよくなるようにどうすればいいのか・・って20代前半の頃から話してました。

そんな同期も今年で10年目です。

これからも、頑張っていきますので、ガーデン動物病院をどうぞよろしくお願いします。



動物看護師
熊野

動物看護助手です!

2022年04月30日

はじめまして。

昨年の11月から看護助手として勤務しています新川 恵津子と申します。

小学生と幼稚園の2人の子育て真っ最中で、毎日ドタバタと大変ながらも楽しい毎日を送っています!



我が家にはまだ猫ちゃんもワンちゃんもいません。

というのも、以前はペット禁止の賃貸に住んでおり、今は家を新築したばかりで少しでもキレイを保とうと必死だからです(笑)

子供達は動物が本当に大好きでワールド牧場、動物園、どうぶつ王国、猫カフェ、アドベンチャーワールドetc.....触れ合いができる所にはとてもお世話になっています!





息子は3歳になる前から1人で乗馬していました🐴





また、外ではワンちゃん猫ちゃんを見かけるとグイグイ近づいていこうとし、逆に怖がらせてしまっていることもしばしば....。。( ˊᵕˋ ;)💦

そしてその度に「おうちにも来て欲しい」と懇願されます。



私も子供の頃に両親に飼いたいとしつこくせがんだ事があり、今となれば子供達の気持ちも両親の気持ちもよく分かります。

私の場合はその当時、ゴミ置き場に捨てられていた(ひどい話ですよね)MIX犬の仔犬を、両親に頼み込んでお迎えする事ができ、その時の嬉しかった気持ちは今でも忘れられません!

その後、知り合いの方からのご縁でラブラドール・レトリーバーもお迎えする事が出来ました🐶♡



(写真が実家にあるのですが、コロナの影響で帰れておらずラブラドール君の写真のみです💦)



私も動物は大好きですし、お世話を通して子供達も一緒に成長してくれると思うので、近い将来、新しい家族をお迎えしたいと思っています!

その為に、「可愛いから飼いたい」という子供達に生き物を飼うことはどういうことか、その責任のお話もしている最中です。

新しい家族をお迎えする事が出来れば、またご報告させてください♡



最後までお読み頂きありがとうございました!

これからも宜しくお願いします(´˘`*)



ケンネルスタッフ
新川

ノーズワーク

2022年04月23日

こんにちは。

獣医師の辻村です。

今回はノーズワークについてお話したいと思います。



ノーズワークとは、犬が本来もっている嗅覚の力を利用した犬主体のドッグスポーツの一種です。

つまり、匂いを探しあてるドッグスポーツです。

犬の嗅覚さえしっかりしていれば、どんな犬でも気軽に楽しめるのが大きな特徴です。

また、ノーズワークを通して成功体験を積み重ねることでわんちゃんに自信をつけさせ、集中力を養うことができます。



簡単なノーズワークのやり方に、フードサーチというものがあります。

箱がいくつかあればできるので、手軽にトライできるかなと思います。

最初はルールを覚えてもらうために、蓋はせずにわんちゃんの好きなおやつを箱に隠しておきます。

わんちゃんが匂いを頼りにおやつを見つけたら成功です。

成功したら蓋をするなど、徐々に難しくしていくのがいいかもしれません。

少し難しいくらいがわんちゃんはワクワクするみたいです。




写真はノーズワークをしている実家のわんちゃんたちです。

どちらもとても楽しんでくれています。



皆さんもぜひノーズワークにチャレンジして見てください!



獣医師
辻村

趣味をつくる

2022年04月16日

こんにちは。

動物看護師の堀井です。

今日は最近始めた趣味についてお話しようと思います。



前回までお話してた、おちびちゃんですが、今年2月に鼻腔内腫瘍という病気により亡くなりました。





闘病生活は3ヶ月程でしたが、毎日おちびにつきっきりで看病してたこともあり、亡くなってから心にぽっかり穴が空いてしまって、1ヶ月半ほど経った現在、なにか熱中できるものを探そう!と思い、新たにギターと麻雀を始めました。




ギターは元々やってみたさはあったのですが、なかなか手が出せず、、、

そんな時に母がアコースティックギターを始め、見てるとやっぱりやりたいと思いわたしはエレキギターにしました。



高校の時から好きなバンドがあり、

そのバンドの曲を弾きたいな〜
弾けたらかっこいいやろな〜

というめちゃくちゃ安易な考えで始めましたが、まあ実際むずかして、、、全然指届かんし速く動かんしで毎日苦戦してます笑



麻雀は、1度覚えようとして断念したんですが、祖父母が麻雀めちゃくちゃ好きでわたしと一緒にやりたいと言ってくれたので今回こそは覚えようと頑張ってます。

ちゃんと覚えれたら楽しいんやろな〜って思いますが、そこまでいくのにまだまだ時間はかかりそうです。

あれこれやり始めて中途半端にならんようにしないとですけどね笑



でも実は今ポールダンスも習いたいなと密かに思っていて、、、

まあまたそれはいつかできたらいいな笑



動物看護師
堀井

はじめまして

2022年04月09日

はじめまして!

1月から働かせていただいている平井真帆子と申します。

まだまだ未熟者ですが美容面で『ワンちゃんと飼い主様を笑顔にできる』そんなトリマーを目指しております!

今後ともよろしくお願いします。



さて、今回ご紹介するのは我が家の愛猫しじみちゃん(メス)です。





しじみと言うと貝を連想する人が殆んどだと思いますが、シジミ蝶が由来です。

花の近くなどで見かけるちっちゃい灰色の蝶々...と言えばわかる方も多いのでは?

お父さんが、さ行から始まる言葉にしたいという事や色から連想し、呼ぶ時の語感が可愛いのでこの名前に決まりました。

しかし時が経つにつれ綺麗な灰色に茶色が目立つように...これならあさりちゃんでも似合ったかも?(笑)



そんなしじみちゃんは毛布やクッションがあまり好きではないようです。

折角買った猫用ベッドより服や鞄の方がお気に召すようで気づくと乗っています。





鞄に物が入っていてもお構い無し、ゴツゴツして寝にくそうなのに不思議です。



でも一番のお気に入りはお父さんの膝の上。





幸せそうにいつも乗っていて可愛いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。



トリマー
平井

柴田と申します

2022年04月02日

はじめまして☺️

昨年12月から受付で働かせて頂いている柴田と申します。

短大を卒業してから10数年、幼稚園教諭として働いていました。



実家ではチワワ、ミニチュアダックスと生活をし、結婚してからは柴犬の琥珀(女の子)を迎えて毎日育犬に奮闘しています。





幼稚園を退職してからしばらくの間、琥珀との時間を優先し、自分は何をしたいのか考える日々でした。



そんな中、10月に18歳を目前にチワワが急死してしまい毎日悲しみに暮れました。

そして愛犬の死をきっかけに動物に携わる仕事をしようと考え、ご縁があったのがガーデン動物病院です。



新しいことに挑戦するのがとても苦手なわたしですが、愛犬たちのおかげで世界が広がりました。

休日は柴友とドッグランやドッグカフェ巡り、オフ会をしています。





まだまだ力不足ではありますが、飼い主みなさまに寄り添った対応を心がけて参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。



受付スタッフ
柴田

私がすきな場所♪

2022年03月26日

受付の古川です。

春を感じられる陽気になってきましたね。

冬前のお休みの日に、めずらしく家族が揃ったので家族みんなが大好きなところへ出かけました\( ˙꒳ ˙ )/



うちの家族は子どもたちが、部活や習い事で忙しく、家族全員が揃ってお出かけできるというのが年にほんの数回しかありません。

先日、たまたま全員の予定があったので急遽弾丸でお出かけすることにしました。

子どもが3人いると、ご飯何食べたい?のときもそうですが、意見がバラバラなのです…笑

でも、ここへ行こう!となった時は、いつも反対意見がなくすんなり決まるところがあります♪

それは「京都」です☆

特になにがあるわけでもなく、目的があるわけでもないのですが、みんなが大好きな場所です♪



今回は「渡月橋」へ行ってきました。

京都へは何回も行っていますが初めての場所でした。

紅葉も少し色づいていてとても綺麗でした。






あとは毎回必ずいくトコロにも寄ってきました。

3年坂あたりのお店が沢山ならんでいるところです(*ˊᗜˋ*)

子供たちはここが大好きです!!(わたしも笑)

いつもは、朝からでかけ暗くなる前には帰ってくるのですが、今回は少し出るのがおそくなったので、ついて歩いているうちに日が暮れてしまいました。

少し寒かったですけど、すごく雰囲気があり素敵でした(∩´∀`∩)





コロナウイルス流行後は出かけることがほとんどできなくなり、行きたいところにもなかなか行けない状況でしたが、久しぶりに家族みんなで出かけることができて気分転換が出来ました(*´ω`*)

終息したら、もっといろんなところに行きたいです♪



受付スタッフ
古川

シャチ

2022年03月19日

こんにちは。

トリマーの向井です。

今回は私の好きなシャチについてお話しします!



私がシャチを好きになったきっかけは、YouTubeでイルカショーを見ていたらシャチのショーが出てきてそこから私はシャチの事が大好きになりました。

そして気になった私は名古屋港水族館へシャチに会いに行きました!

シャチは動画で見るよりももっと大きくて初めて見た時は驚きでした!  

名古屋水族館にはシャチが三頭いるみたいで、私が見に行った時はオスのエースくんがいました!

子供ながらも大きかったです😂





シャチの鳴き声はとっても可愛いです!(笑)

少しイルカと似ています!

名古屋水族館はシャチのトレーニングで、鴨川シーワールドではショーが見れるので、次は鴨川シーワールドへ行ってみたいです!

そしていつか野生のシャチにも会いに行きたいです。

ぜひ、みさんもシャチに会いに行ってみてください!!



トリマー

向井

うぃっとの持病

2022年03月12日

お久しぶりです。

獣医師の髙田です。

以前にお話ししたことあるかと思いますが、僕は今、少し前まで供血犬として働いてくれていたラブラドール×ゴールデンのmixの『うぃっと』君を引き取り一緒に暮らしています。





まだそこそこ若いのですが少し早めに供血犬を引退しました。



その理由の一つとして、

『特発性てんかん』

の持病があります。



初めはなんの前触れもなく、院内でけいれん発作がありました。

たまたま看護師さんが近くにいたため、直ぐに気付きけいれん発作だと確認することができました。

お薬ですぐに落ち着くレベルであったのと、外の物音などによく吠える子なので、その時も過度に興奮したからかな、くらいで経過観察となっていました。



その後半年以上発作の兆候はありませんでしたが、また忘れた頃に発作が…

その後も頻繁ではありませんでしたが、だんだん発作の感覚が短くなってきたので、まずはストレスや興奮を考慮し投薬はせず、最初の発作から約1年後に病院から引き取り、髙田の家に家族として迎えることとなりました。





しばらくは発作もなく落ち着いていたので、やっぱストレス大きかったんかな〜とか考えていたのも束の間…自宅でも突然発作が起きてしまいました。

その際の発作が特徴的でした。



よくイメージしがちな発作は

⇨意識朦朧として、倒れて、手足をバタバタ…

というような、THE けいれん発作だと思いますが、

この時は

⇨急にバンと前に飛び出したかと思うと
 意識はあるけど急にぶるぶる震え出し
 涎がだらだら
 自分の意思と反し、うまく身体が動かせていないような様子でした。

(動物看護師のインスタにもその時のソワソワしたうぃっとの様子が載っているので確認してみて下さい)



2分程様子を見ましたが、今までも発作が何度か起きており、長引くと脳へのダメージも心配だったので直ぐにお薬を投与しました。

その後、落ち着きはしたのですが、今後も同じような状況が度々起こる事が考えられたので、病院スタッフや妻とも今後についてしっかり相談しました。

原因をはっきりさせ、できる治療があるなら早期に始めてあげよう!と皆が同じ気持ちでした。

すぐに、精査に進む事になりました。



血液検査等では全く異常のないうぃっと君でしたので、頭の中の異常(=脳)を疑い、2次診療施設でMRIを撮ってもらいました。

ある程度予想はしていましたが、診断結果は予想通り、

『特発性てんかん』

でした。

特発性てんかんは、MRI等の詳細な検査をしても特に異常がなく、はっきりとした原因が分からないタイプのてんかんです。

何が引き金かも正直分かりません。

なので、治療に関しては発作が頻繁に起きる子は、お薬やフードで極力発作を起きにくくしてあげるしかありません。



一応治療開始のタイミングはガイドライン上決まっており、特発性てんかんでは、

・半年の間に2回以上の発作が起きた

・5分以上発作が続いた

・1日に発作が複数回あった

・発作後兆候が重篤、長時間の場合

ほとんどの場合、このような状況になると治療を開始します。



うぃっと君は、治療開始の基準には入っていましたが、そこまで頻発するわけではありませんでしたので、2次診療施設の先生とも相談し、まずは特発性てんかんに良いとされているフードの給餌から始める事にしました。





明らかに発作の頻度は減り、この調子なら薬もいらないくらいでした。

*ちなみに、てんかん発作はゼロにするのは無理なので、『生活の質を維持し、半年に1回以下の発作頻度でコントロール』のいうのが一つの目標になります。



そこまで減らせなくても…

治療前と比べ、半分以下に減らす事が出来れば治療は成功と言えます。



うぃっと君は初め、フードだけでこの目標をクリア出来ていましたが、最近になって気圧の変化が大きい時や、過度の興奮時に発作が起きるようになってきてしまいました。

治療の強度を上げるには、けいれんを起こりにくくしてあげるための、『抗けいれん薬』の内服開始しかありませんでした。

投薬を嫌がるうぃっと君に内服を毎日決まったタイミングで投与するのは大変ですし、できればフードのみでコントロールできるのが理想でしたが、なにより、発作の度にしんどそうなうぃっと君の事が最優先なので、妻とも協力し抗けいれん薬の内服を開始しました。

内服開始後はまだけいれんは見られておらず、治療効果アリと判断しています。

今後さらに発作が増えてきた場合は、何種類もお薬を組み合わせなければならなくなるので、このままなんとか安定していてほしいと願うばかりです。

日頃からおっちょこちょいで、おとぼけ気味の変わった子なので、溝に片足はまったり、寝てる時にピクピクしたり、夢の中で急に走ったり、口をムキムキしたり…僕が何か食べてたら知らない間に横で涎まみれになっていたり、日々発作の兆候かとヒヤヒヤさせられています笑(全部違います笑)





皆さんも、

これ発作かも!?

と、びっくりする事が今後あるかもしれません。

発作は前にも書いたように、

わかりやすいけいれんのタイプ

うぃっと君のように分かりにくいタイプ

様々な症状が出ます。



わかりにくいタイプには、空中にいるハエを噛むような行動や、顔の片側だけピクピクしたり、涎だけが出てきたり、本当に様々な症状があります。

その時の診断でかなり重要になってくるのが飼い主様からの動画です。

発作と思って動画を見たら首が痛い症状だったことなんかもあります。

それくらい大事です。

急に自分の大事な家族の様子が変わるととてもビックリしてしまうし、本当に可哀想だし、怖いと感じると思います。

ですが、ほとんどの初めて起こるてんかん発作は1分以内に落ち着きます。

長くても2分程です。

その間は正直お家でしてあげれる事はありません。

発作が起きたら直ぐに病院に来ていただくことになると思います。



その時に少しでも早く診断に繋げてあげるために、発作が起き、ワンちゃん達が頑張っている来院前の1〜2分は、ワンちゃんが頭を打たないようにしてあげつつ、飼い主様もグッとこらえ、与えられた時間の中でできる限り数十秒で良いので動画撮影をしていただけたらと思います。



長くなりましたが、僕の家族うぃっと君の持病の特発性てんかんに絡めて色々お話しさせてもらいました。

そういえば気になる症状ある!

という方は気軽に相談して下さいね(^^)





獣医師
髙田

はじめまして

2022年02月26日

はじめまして、8月からアルバイト勤務をしております、ケンネルスタッフ(動物看護助手)の花盛妃萌(はなもり きほ)と申します。

今回は自己紹介と、一緒に暮らしている動物たちの紹介をしていこうと思います。



私は現在、芸術大学の4年生です。

学校ではイベント制作について勉強しています!

本来なら就職活動をするタイミングですが、1匹の猫と出逢ったきっかけで、動物看護師という仕事に興味を持ち、目指すことに決めました。

現在の大学を卒業後、動物看護専門学校に通う予定です!



次に2匹の家族を紹介します。



まず紹介するのは、12歳の3本足の女の子、ミランダです🐱





先ほど話した動物看護師を目指すきっかけをくれたのが彼女です。

ミランダ(以下、あだ名の"みっちょん"と呼びます💁🏻‍♂️)とは2019年12月に出逢いました。

数年前からずっと、赤ちゃんの保護猫を飼いたい!と思っていて、ある日思い切って保護猫カフェの『子猫の譲渡会』へ行きました。

どの子も可愛く悩んでいた私は、迷う度に、お世話係として子猫部屋にいたみっちょんを撫でながら「どうしよう〜」と呟いていました。



そんな私にカフェの店長さんが

「もうミランダにしたら?」

と提案をしてくれました。



それまで散々悩んでいた私ですが、店長さんの言葉がストンと胸に落ちて、「ミランダにします!」と即決しました。



しかし、家族には反対されてしまいました。

子猫を飼うつもりが選んだのは、当時推定10歳で3本足のあまり先の長くないおばあちゃん猫だったからです。

家族は、みっちょんを選び数年でお別れが来たら、私が悲しむんじゃないかとも考えてくれていました。

また、物心ついてから動物と暮らしたことがなく、そんな私は失う辛さに耐えられるんだろうか、本当に命の重さがわかっているんだろうか、他の人に飼われた方が幸せなんじゃないだろうか、、、と自分でも考えました。

ただ、みっちょんを絶対に幸せにするという想いは間違いなくあったので、沢山悩み考え、家族と話し合いました。その結果、家族として迎えられることになりました。



初めは寝てばかりで全く甘えてくれず、

これから先もこのままなのか、、( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

と辛い時期もありましたが、2年経った今では若返ったように元気に遊び、父のことが大好きな甘えん坊になりました!








足については先天的なものではなく、逃げないようにブリーダーに切断されたのではないかと言われています。

みっちょんはきっと今まで辛い経験をしてきたので、余生は少しでも幸せに過ごしてもらえるように!と全力で愛を注ぎすぎて、たまに顔面パンチくらいます(っ'-')╮=͟͟͞͞❤️



2匹目を紹介したいところですが、長く語りすぎたのでまた次回( ᵕᴗᵕ )。oO



読んでいただきありがとうございました!




ケンネルスタッフ
花盛

バス釣り

2022年02月12日

トリマーの中村です。

先日、琵琶湖へ釣りをしに行きました。



琵琶湖はバス釣りの聖地と言われていてやっぱり釣れるブラックバスのサイズは普段行く池や川とはまた別物です✨





バス釣りをしているとよく食べれない魚を釣ってなにが面白いの?と聞かれます!

是非やってください笑

絶対にハマります😁



寒い時期なのでしばらく釣りはおやすみですがまた春頃に再開しようと思います↷🐟



トリマー
中村

ぜっとがお空へ旅立ちました

2022年02月05日

動物看護師の髙田です。



縦隔型リンパ腫と診断され

治療を頑張っていた愛犬ぜっとですが、

去年の8月にお空へ旅立ちました。



今回は闘病中の経過と、

闘病中や亡くなった後の私の気持ちについて

お話しさせて頂こうと思います。





闘病生活はリンパ腫と診断されてから約4ヶ月でした。

4ヶ月と文字にすると短い期間ですが、中身は濃い4ヶ月でした。



ぜっとが抗がん剤治療をすることになり、

他の患者様でも同じ治療をしてる子で

体調が良くなったり、副作用が出てるのを

見たことがありました。



数種類の抗がん剤を、サイクルするので

この抗がん剤投与した後、体調どうやったかな?と

後々になって忘れてしまうと思ったのと、

抗がん剤について知識不足だった私に、

ぜっとが与えてくれた良い機会だと思い

ぜっとノートを作ることにしましたU・x・U





自分が見返す為のノートと思って書いてたので

見せるのが恥ずかしいです。笑

基本雑で、もっと雑なページもあります。笑

これでもマシなページです(´・∀・`)笑



このノートには体調だけでなく

・抗がん剤治療について

・先生から聞いた話

・ぜっとの今後についての家族会議のメモ

などなどもここに記入しました。



日記と同じようなもので、

こうやったかな?という曖昧なものが

ノートを書いてることで確実なものになるので

看病するのに大活躍でした!



6月下旬までは、副作用は出ながらも体調は良かったですが、

7月入ったあたりから体調が悪くなり始めました。



・抗がん剤の副作用による誤嚥性肺炎

・胸の腫瘍の影響での巨大食道症や胸水貯留



食べてもほぼ吐き戻してしまう状態が続き、家族会議を行い、

麻酔をかけて胃瘻チューブも入れてもらったりもしました。

呼吸が苦しそうな時は日中や夜間にも病院に走りました。



前の投稿にも書いたかもしれないですが、

ぜっとの前では暗い顔を見せたくなかったので、なるべくいつも通り接するようにしました。

ぜっともそれに答えてくれるかのように、

亡くなる前の日まで、私が顔を見せに行くと

立つのもしんどいはずなのに、必ず目を合わせて尻尾を振ってくれました。

それが嬉しくて、私も頑張ろうと思えました。

亡くなった日やその後数日はもちろん悲しかったですし

今思い出しても涙が出ますが、大きな後悔は残っていません。

家族で協力して看病をやり切ったからだと思います。



ぜっとは偉大な犬です。

私の中ではレジェンド犬です。



供血犬として病院に貢献し、

たくさんのわんちゃんの命を助けただけでなく

私たち家族に楽しい思い出をくれて

ぜっとの看病をすることで、

私は動物看護師としての勉強までさせてもらいました。

溺愛しすぎかもですが、ぜっとは自慢の愛犬です!笑

感謝しかありません。

ちなみに、今ぜっとは小さくなり実家にいます。





小さいと言いましても、

ペット霊園最大サイズの骨壷でした!笑

(ぜっとの写真は2L版サイズです)

亡くなってからも存在感がすごいぜっとくん!



ぜっとの看病を頑張れたのは周りの協力のおかげでした。

一緒に看病した家族に感謝してますし、

たくさん助けてくれた病院のスタッフにも感謝の気持ちでいっぱいです。

1人じゃ絶対にここまで看病しきれてなかったんだろうなと感じてます。

精神的にも体力的にももっと辛かったと思います。

誰かに相談したり、協力してもらうことで

心救われました。



皆様もいつでも当院スタッフに相談してくださいね。



ぜっとが教えてくれたことを忘れずに、

これからも動物看護師として頑張っていきたいと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございました!



動物看護師
髙田明日美

にゃんこ食事管理

2022年01月29日

動物看護師・薬局の南です\(ϋ)/♩

今日は家猫のお話をします。

長女のすももはダイエット、次男のこてつは体重維持で2人とも満腹感サポートを食べています!





決まった時間にご飯を食べない、ダラ食いの2人。

余ったご飯は食べなくて、新鮮なご飯を好むので破棄量が多い!

そこで毎日どれぐらいの量を食べるのか、何グラム入れたら完食するのか、私と親の管理にバラ付きが出たのでノートを書く事にしました。


書き方は写真の通り!





1日何グラム与えるか計算。

与えた量、残った量、備考、合計で管理。

最後のページは体重を記入しています。

ご飯が欲しい時は鳴きに来るので、前に与えたご飯の時間を見ながら、与える量を考えています。

ノートを書くようにしてから、管理のバラ付きがなくなり、管理がしやすくなりました(^^)



南家で実践している食事管理の仕方についてお話されてもらいました。

皆さん食事管理の仕方は違いますが、少しでも参考になれば幸いです。

ワンちゃん、ネコちゃんがこれからも元気に過ごせますように(◡ ω ◡)


動物看護師

我が家のにゃんこ紹介

2022年01月22日

6月から働かせていただいてる下之薗です。

苗字が珍しいのでいつもなんて読むの?と聞かれるのですが、しものそのと読みます。

長すぎて最終的には、しもと略されがちです笑

今日は我が家の家族を紹介させていただきます。



我が家で一番食いしん坊、そして一番温厚なだだまるです

他の猫がちょっかいかけても、全く怒らず相手をしてあげてます。

ただ寝顔はいつも白目です。




続いては一番びびりでデリケートなちびです。

面倒見が良く、だだまるが子猫の時は排泄を促してくれたりと、育メン男子です。




最後は今年7月に我が家に来たおこげです。

まだ子猫なので元気いっぱいで家中を走り回ってます。

私がスマホで動画を見ていたら必ず覗き込んできて一緒に見るのが日課です。




どんなに疲れていても猫達のお腹に顔を埋めたら忘れます(*'▽'*)

またうちの猫の事なども書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



受付スタッフ
下之薗

猫のおしっこトラブルについて

2022年01月15日

こんにちは。

ガーデン動物病院 獣医師 尾関康江です。

寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はイルミネーションを見に行きたいなと思うこの頃です。



これからの時期、猫ちゃんにとってはおしっこトラブルが増えてきますので注意してみてあげてくださいね。



① どんな病気があるの?

・膀胱炎

・尿路結石(膀胱、尿管、膀胱、尿道に結石ができる)

・腎不全

・腫瘍



② 症状は

・トイレに行く回数が増える

・トイレに行くけれどおしっこ少ししか出ていない

・陰部を気にする

・お水を飲む量がいつもより多い/少ない

・吐く頻度が増える




その中でもより多くなる尿道閉塞について少しお話します。

何かしらの原因で尿道が詰まってしまい、おっしこ出にくい/出なくなる状態を指します。

原因としては、結石、炎症、腫瘍、発育不全があげられます。

特に男の子はおしっこの通り道(尿道)が狭く、カーブしている為、女の子よりも詰まりやすいです。

おしっこが全くでなくなってしまいますと、腎臓にダメージが起こり、毒素が溜まって命の危険を伴うこともありますので、半日以上おしっこの跡を見ていない時は、病院までご連絡下さい。

治療としては、おしっこの通り道にカテーテルを入れ、詰まりを解除したり、食事管理を行います。また、詰まりがひどい場合は、尿道を外科処置する場合もあります。

特に、秋冬の時期はお水を飲む量も減りますので、ウェットやパウチなど水分を含むご飯をあげたり、お水を真水からぬるま湯にしてあげたりと工夫してあげてください。

最後になりましたが、皆様もどうぞご自愛くださり、良い一年になさってください。




獣医師
尾関康江

診療体制の変更について

2022年01月11日

院長の水越です。

2022年1月より、ガーデン動物病院は毎週火曜日を休診日とし、年中無休の診療体制ではなくなります。

今日はそのことについて書きたいと思います。

「いつでも診てくれる動物病院」であること。



それがガーデン動物病院が一番大切にしてきた方針です。

そのためには、人員をそろえ、チームの体制を整え維持することが不可欠です。

しかし、獣医師の採用はとても困難です。

毎年1000名ほどの新卒獣医師が誕生し、その約半数が犬猫を中心とした小動物臨床に進みます。

約500名の獣医師の卵を、全国の10000以上の動物病院がとりあうのです。

また、勤務獣医師は3年ほどでキャリアアップのために、他の動物病院に移る人が多く、抜けた人員を補うため、常に採用活動を行って行く必要があります。

コロナ禍が始まった2020年初ごろから、ガーデン動物病院の獣医師の採用がうまくいかなくなりました。

これまで、関西の動物病院院長仲間たちと、全国の大学を周り、大学内で行ってきた活動が出来なくなりました。

説明会で各病院がプレゼンを行い、病院ごとのブースで学生たちと話をする。

夜は近くのお店を借りて、懇親会を開き、ざっくばらんに話をする。

このように我々がやってきた採用活動が約2年間出来ませんでした。

これまでの採用活動ができなくなっただけでなく、安定志向の新卒獣医師が増え、公務員や大手企業に就職する傾向が強くなりました。

採用がうまくいかない結果、人員不足が進み、これまでの体制を維持することが困難な状況となりました。

非常に心苦しい決断ではありますが、2022年1月より、毎週火曜日を休診日とし、夜間診療を当院の患者様に限り、できる範囲での対応とさせていただきます。

まずは、チームの体制を整えること、スタッフが心身ともにいい状態で働けること、そのためにより良い職場環境を作ることを最優先に考えた組織運営を行なっていきます。



今思えば、こうなることは必然だったかもしれません。

「年中無休、夜間救急対応を維持するため、何が何でも人員を確保し続けなければならない」という強迫観念を僕は常に持っていたように思います。

言い換えれば、スタッフが辞めないようにすることを優先した病院運営を行なっていたように思います。

患者様のためではなく、「いつでも診てくれる動物病院」を維持することが目的になってしまっていたのです。

その結果、軸がぶれてしまい、チームを一つにまとめることが出来ませんでした。

この一年ほどは、スタッフのことを大事にしたいし、年中無休も守りたいという優柔不断でどっちつかずな運営をしていました。

完全に迷走していました。

でも、もう迷いません。



先月、チームの幹部メンバーたちと、何日もかけて、病院の方針について議論しました。

そこで、チームのぶれない軸が明確になりました。(その詳細については、別の機会にお伝えしたいと思います。)

繰り返しになりますが、まずはチームの体制を整えることを優先します。

その結果、永続的に患者様に安心を届けられるからです。

診療は縮小しますが、組織の力はより強くなり、まとまりのあるチームに成長出来ると考えています。

年中無休とこれまで以上の夜間診療の再開、それを数年後には実現させます。

どうか、この状況をお察しいただき、勝手な願いとなりますが、ご理解ご協力をお願い申し上げます。




院長
水越健之

ショートヘヤーにしたょ!

2022年01月08日

こんにちは。

トリマーの奥野です。

ヘヤドネーションをご存知ですか?



ヘアドネーションとは、病気や不慮の事故などで頭髪を失った子供達のために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供することです。

寄付する髪の毛は、原則として31cm以上の長さがいるそうです。

芸能人の方が、ヘヤドネーションをしたという情報をテレビで見て、これなら私にも協力出来ると思い、髪の毛を伸ばしていました。

何回も30センチのものさしでまだかなぁ?と測っていました。

そんな日々にヘヤドネーションをしている美容室を見つけてこれは今が、チャンスと思い、行ってきました。

久しぶりのショートヘヤーにドキドキしながら予約し、その時に初のヘッドスパもすることにしました。

ヘヤドネーションの説明を受けてカットされ束ねた自分の髪にサヨナラをつげました。





ヘッドスパ(頭皮の洗浄、マッサージ)は、気持ち良くてウトウトと寝てしまいそうでした。

皆さんも是非、ヘッドスパをしてみてくださいね。

気持ちいいですよ〜

トリマー
奥野

はじめまして!!

2021年12月25日

はじめまして!!

今年の9月から働かせて頂いている動物看護師の藤崎 来夢(ふじさき らむ)です!

今回は私の大好きな家族を少し紹介させて頂きます!

私は、ガッツリでは無いですが保護活動をしています。

なので今家にはたくさんの猫ちゃんが居ます。

その中で1番後輩ちゃんの猫ちゃんの事をお話しようかなと思います!



1番後輩猫ちゃんの名前はストロング君です!

その名前の由来は、まず去年の6月に家の下の駐輪場で丸くなってうずくまっている子猫ちゃんを見つけました。

寝ているのかなと思い最初は素通りしました。

が、帰宅するとまだそこに居ておりよく見たら血が出ていました。

そこで怪我をして動けないんだ。と思い保護をしました。

がっつり見てみると手の骨が見えておりその手先がブランブランで取れかけていました。

すぐに病院に連れて行き診断が切断しかないと言われ手術するには体力がないし体が小さすぎる。と言われました。

その為には抗生物質での内科治療をしないといけない為、すぐに抗生物質での内科治療を始めました。

その間にいつ亡くなってもおかしくない。と言われましたがそんなことを考えるより早く元気に強くなってほしいと思いストロング。と名前を付けました。

そしたら、どんどん成長していって気づいたら手も治ってきており病院連れて行く度に治療が減ってきて最終、手術はしなくてもいい。と言われました!

由来通り気づけば周りの子と普通の生活を送って走り回りバクバク食べて気づけば大きくなりすぎて困っているくらいです(笑)

力も強くなり先輩猫ちゃんたちにちょっかいかけて良く怒られています😂

帰るとこの子らを見るだけで疲れが吹っ飛びます✌️







今ではもう愛情が付きすぎて里親には出さないつもりです。



なお、現在は保護活動をしておりません。



長くなりましたがこれからも動物看護師として動物のために精一杯頑張らせていただきますのでよろしくお願いします!









動物看護師
藤﨑

休日

2021年12月18日

こんにちは。

動物看護師の東です。

コロナも少し落ち着いてきたので久しぶりにお出かけした時のことをお話しします( ^∀^)



もうすぐ3歳になる息子がいてるのですが、少し遅めのアンパンマンにブームがきてるので神戸にあるアンパンマンミュージアムに行ってきました。

平日に行きましたが結構混んでました( ;∀;)

うちの子は少し控えめですが、アンパンマンを見つけた瞬間テンション上がってました♡

アンパンマンの世界観が可愛くて写真撮ったり、すべり台やショーもやっていて楽しめました。

うちの子は公園か!ってくらいずっとすべり台してました(笑)









お土産も可愛いのがたくさんあって、おすすめはジャムおじさんが焼いてくれるというキャラクターのパンです。

可愛くて食べるの勿体ないですが(^_^)



ずっと行きたかったところなので大満足です☆





動物看護師

勝呂飯始まります

2021年12月11日

お久しぶりです、獣医師の勝呂です。

今までのブログでは犬猫の病気ついて話をしてきましたが、今回は僕のおすすめ料理レシピを紹介したいと思います!



記念すべき勝呂飯第1弾は、大阪人の誇り「たこ焼き」です!!

最後の晩餐は絶対に「たこ焼きとビール」

それくらい僕もたこ焼きが大大大好きです!

今回は僕のたこ焼きレシピを皆さんにお伝えしたいと思います。



まず材料ですが、たこ焼きに入れる具材は、蛸とちくわとこんにゃくです!







僕の実家では昔からちくわとこんにゃくを一緒に入れていました。

食べ応えが増し、結構美味しいですよー!



たこ焼き粉は特にこだわりはありません(笑)

ただ、記載されている水の量の半分を牛乳に変えてみて下さい!

そして卵は記載の個数+1個がおすすめです。







水の変わりに牛乳を入れることで、たこ焼きがよりクリーミーになります。

また生地にほんだしを少量入れると、牛乳の臭みも無くなりより美味しくなります。

たこ焼き粉と卵、牛乳を先に混ぜてから水を足すことで、ダマができにくくなめらかな生地を作ることができます。







あとはいつも通り生地と具材を入れて焼くだけですが、ここでも1つポイントがあります。

ある程度焼けてきたら生地をひっくり返すと思いますが、この時いきなり全部ひっくり返すのではなく、あえて半分返しにとどめておきます。







こうすることで、たこ焼きの中に空気を閉じ込めることができ、外カリ中フワのたこ焼きを作ることができるのです。

しかし、この時に時間をかけ過ぎてしまうといびつな形になってしまうので、半分返しをした後は比較的すぐに全部ひっくり返すようにして下さい。

焼く時はあまり回し過ぎず、ある程度放置しておく方が綺麗なまん丸のたこ焼きを作ることができます!







今回のレシピは色々なお店を参考にして、自分でアレンジした完全オリジナルレシピです。

特に著作権などもありませんので、皆さん是非一度作ってみて下さい!!





獣医師
勝呂

初めまして。

2021年12月04日

初めまして、受付の岡と申します。

8月より働かせて頂いてます。

わんちゃん、猫ちゃん、飼い主さまにとって安心して頂けるようなスタッフになれるよう勉強中です。

どうぞ宜しくお願い致します。



うちには3頭の家族がいます!



熊のような大きな体でのっしりしているけど、いざと言う時は、ガーーっと動く主人。



猫のように家の中では気配を消してるけど、いつの間にか、そ〜っとそばにいてくれる長男。



犬のように年中走り回っていてリード(携帯)がないと、どこに行ってしまうか分からない次男。



こんな3頭(人)と暮らしています。

コロナ禍で家族と過ごす時間が増えた事もあり、意外な一面を発見できた期間でもありました。







近頃は外出しやすい時間も増え、出かけるとクリスマスムードでいっぱいですね🎄

私もそのムードにのっかり楽しんでます。









寒い季節がやってきました🍂

皆さま お体を大切になさってくださいませ。





受付スタッフ

おてんば娘のその後

2021年11月20日

皆さんこんにちは。

看護師の大西です。

前回供血犬のなのちゃんを家族に迎えた事を書かせて頂きましたが、今回はその後です。

気になってませんでしたか?

おてんばは改善されたのか頻尿は?

くぅちゃんとの仲は?とか‥笑







我が家に来て約9ヶ月。

大きな変化は誰かが居てる時はゲージから出してフリーにしてます。

排泄も回数は減る日もあれば、出して〜と訴える日もなので、現状維持。



体重を減量し、約1キロ近く痩せました。

(足が悪いので痩せすぎの方が負担も少ないため)

満腹感サポートの威力をすごーく実感です。

元々ウンチが丸みを帯びたのを3から4ぐらいしかしなかったんですが、満サボに完全に変えたら・・・びっくりするくらい回数も大きさもふえました。

(私も満サポ食べようかな?って思ったぐらいです)

今は維持量に変更してるので、量は若干減りましたが・・・羨ましいぐらいの減量成功です。



そして1番はゲージから出しても、悪さもせず落ち着いて寝るように出来るようになった事ですね。

最初はゲージから出してもウロウロそわそわ・・・。

いつ座るんだ?と思うぐらい、ずーっと歩き回ってました。

最初は一回30分からスタート。

回数と時間の延長を徐々に増やし、最近は誰も居ない時以外はフリーです。

家の中で落ち着ける場所を見つけ、ずーっとそこにいるか私の横で寝ています。

夜中仕事から帰るとでーんと寝てます。

ただ私へのつきまといがひどい。

トイレに入ればトイレの前。

お風呂ならお風呂の前。

食事中は真横に居てます。

熱い視線で撫でてくれ〜と訴えてます。

可愛いのやらしつこいのやら・・・です。





〜同居犬くぅちゃんとの仲〜

劇的変化があり今は一緒に散歩に行くことができています。

最初はくぅちゃん噛みに行く時もあったんですが、ゲージから出してフリーに慣らし出してから・・・、

おもちゃ取られても怒らず

しっぽで顔叩かれても怒らず

ご飯先に食べられて怒らず

涙・・・

くぅちゃんの大きな愛で、なのちゃん守られてます。

なのには内緒でくぅちゃんにだけいつもありがとうササミ献上してます。











あとは誰も居ない時ゲージから出してお留守番できたらですが・・・。

まだ不安が・・・。

もう暫くゲージは使う予定です。



以上おてんば娘のその後でしたが、わんちゃんそれぞれ性格も違う為、多頭飼いの場合は性格などよく見て仲良く出来る環境にしてあげて下さいね。



合わないのは仕方ない。

無理せず犬人生を楽しくしてあげましょう。





動物看護師
大西

クイズ番組

2021年11月13日

こんにちは

獣医師の宮端(みやばた)です

皆さんは毎週楽しみにしているものはありますか?

それはなんでしょうか?



僕はクイズが好きなので、毎週日曜日の昼に放送している「アタック25」が楽しみでした







水曜日のダウンタウンぐらい楽しみにしていました

しかし、とても残念なことに、1975年から続いたアタック25も2021年9月26日を最後に終了してしまいました

ショックでした

いつか出場することを夢見て本まで買ったのに、、、、、







楽しみにしているものが終わってしまうというのは悲しいものです

僕は獣医師ですから、人間や動物の体のことが出題された時はテレビを見ながら特に気合が入ったものです

ではここで今まで実際に出題された問題を紹介します

獣医師であればもちろん正解しないといけない問題です



全10問です

8問以上正解であなたは「獣医師クラス」です笑笑

答えは問題の下にあります



↓↓↓↓↓



①脇の下などの特定の部位にある大汗腺は「アポクリン腺」、
 では汗を分泌して体温調節を行うのは何腺でしょう?



②脊椎動物の赤血球に多く含まれ、酸素の運搬に重要な働きをする、
 色素とタンパク質の化合物は何でしょう?



③指先にクリップ状の器具を装着するなどして動脈血の酸素飽和度を測定する
 医療機器を何メータという?



④人の臓器で1分間に約1ℓもの血液が流れ込み、血液中の老廃物や
 余分な水分の濾過や排出などの働きをするものは?



⑤医療現場で使われる体の内部を撮影する装置の「CT」と「MRI」、
 X線を使って撮影するのは?



⑥アメリカンファジーロップ、ホーランドロップ、ネザーランドドワーフ、
 これらは何という動物の品種でしょう?



⑦体の関節の部分にある骨と骨を結び付けている結合組織を
 「帯」という漢字を用いて何という?



⑧体にある靭帯(じんたい)と腱(けん)で、筋肉と骨を結合しているのはどっち?



⑨ネコの前足と後ろ足で一般的に指の数が多いのはどっち?



⑩膵臓の内部に島状に散在し、インスリンなどのホルモンを分泌する細胞群を何島という?



----------------------------------------------------------------------------



(答え)

①エクリン腺

②ヘモグロビン

③パルスオキシメータ

④腎臓

⑤CT

⑥ウサギ

⑦靭帯

⑧腱

⑨前足(前足は5本、後ろ足は4本)

⑩ランゲルハンス島



いかがでしたか?

僕たち獣医師はもちろん満点です!!笑



これからは何を見てクイズ欲を満たせば良いのか、、、、、

おすすめのクイズ番組があれば是非教えてください!





獣医師
宮端

次ページへ »

ブログ一覧

最近の記事(10件)

過去記事アーカイブ