犬と猫の救急 ガーデン動物病院

電話 072-440-0689

診療時間 9:00〜11:30 / 16:30〜18:30 休診日 火曜日

サイトメニューの表示

記事一覧院長ブログ

大阪北部でレプトスピラ発症

2017年10月22日

院長の水越です。
大阪北部でレプトスピラ症と診断された犬の届け出が、10月以降に6件あったようです。
レプトスピラ症は犬から人に感染する「人獣共通伝染病」 ですが、今ところ、人への感染はなさそうです。
レプトスピラ症を診断した獣医師は、保健所への届け出が法律で義務付けられており、それほど重大な病気です。
今日はレプトスピラ症について、簡単に説明します。
わんちゃんの飼い主様には、ぜひ知っておいて欲しいことです。


“レプトスピラ”という細菌に感染することで、多くの哺乳類に起こります。
感染している野生のネズミと、直接接触、尿との接触、尿で汚染された水や土壌からの感染が一般的です。
哺乳類同士で感染しますが、通常は人から人への感染は稀です。

レプトスピラには様々なタイプがあり、それによって症状は異なります。
主な症状は、発熱、元気や食欲の低下、嘔吐、脱水、出血、その後、腎不全や肝不全に発展します。
抗菌薬の投与で治療が可能ですが、死亡率は高いです。

犬用のワクチンで予防することができ、8種、9種などのワクチンでレプトスピラの予防が可能です(5種では不可) 。
ただ、レプトスピラについては、ワクチンによる予防効果は1年未満であることが多いです。
その為、毎年1回のワクチン接種では、予防できない場合があります。


ここからは、僕の経験も含めて書きます。
岸和田で開業してもうすぐ8年になりますが、レプトスピラの診断は0件です。
近隣の動物病院でも同様に、少なくともここ10年くらいは0件だと思います。
発症しやすい地域がある程度決まっている、風土病のような感染症だと僕は認識しています。
しかし、そういう地域に連れて行った犬(無症状の潜伏期間に)と散歩などですれ違う可能性はあります。
キャンプなどに犬を連れて行った場合は要注意です。
なので、住む地域に関わらず、しっかりとワクチン接種をすべきです。

shinsatu
写真 2013-06-04 15 37 38

犬のワクチンですが、
*室内生活の犬でほとんど散歩に行かない場合だけ、5種
*そうでない場合は、8種
これがうちの考え方です。
理由がわかったと思います。
レプトスピラを意識した選択基準だったのです。

ワクチン接種について、3年に1回でも大丈夫というガイドラインもあります。
ですが、上で述べた通り、レプトスピラの予防を考えると毎年1回でも不安なくらいです。
当院では、基本的には犬も猫も毎年1回のワクチン接種を推奨しています。

ワクチン接種プログラムについては、また明日、続きを書こうと思います。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バス釣大会

2017年10月20日

院長の水越です。
10月18日は待ちに待った「ペット業界!バス釣大会!」でした。
千葉で開業している友達の先生と1年くらい前から企画し、ついに実現した大会です。
当院からは、僕とトリマーの古家、看護師の西澤の3名が参加しました。
優勝は・・・ !
それはあとのお楽しみとして、まずは実現するまでの経緯からお話したいと思います。

千葉の辰巳台動物病院の院長、永富先生とのちょっとした会話から始まりました。
「琵琶湖でバス釣大会をしよう!」
ペット業界に関わる人たちの交流を深めるという大義名文の元、計画が始まりました。
まずは、開催日を決めました。
そうすると、やるしかない。
僕は「関西支部代表」という肩書きだけで、あとはほとんど永富先生が企画運営をしてくれました。

・10月18日開催
・場所は琵琶湖
・プロのガイドをつけて、2名1組のペアでボートに乗り込む
・バスの大きさを競う
・参加メンバーはペット業界関係者
というような内容です。

IMG_4052
大会前日には、前夜祭を行いました。
8名の参加者が集まり、知らない者同士も仲良くなれました。
そして、いざ決戦へ。
心配なのは天気でした。梅雨のように連日の雨・・・。
しかし!奇跡的に18日の朝から夕方だけ雨マークがついていない!
朝5時に起き、シャワーを浴びて、6時出発、6時半集合、7時に試合開始です。
そして!外は晴れている!奇跡!

竿を持って、ボートへ向かう時は、子供のようにワクワクしました。
子供の頃の初めてディズニーで、入場ゲートをくぐった時のような気持ちです。

IMG_4053
僕は、舞木プロがガイドについてくれ、西澤とペアです。
・前半は琵琶湖でのボート釣りの基本をマスターするために、小物をたくさん釣る
・後半に大物を狙う
という作戦でした。
前半、小物ばっかりでしたが、数はまずまず。
「シャット」という釣方で、ひたすら小バスを釣り、しっかりと練習できました。
IMG_4041

前半戦が終わると、ヤマハマリーナに集まり、みんなで昼ご飯を食べました。
前半戦での暫定一位はトリマーの古家で、48cmでした。

そして、後半戦へ。
午後は雨は降りませんが、気温が下がり、どんよりとした暗い空模様。
少し波もあり、バスの活性が下がる厳しいコンディションでした。
僕のボートは、活性が落ちている状況で、反射的に食わす釣方に変更。
西澤がかろうじて2匹釣りましたが、当たりは少なく、大苦戦・・・。
そして、終了の時間がきてしまいました。
後半はどのボートも苦戦した様子でした。
最終結果は、前半で48cmを釣り上げた古家が逃げ切り、優勝でした。
IMG_4035

僕の結果は残念でしたが、本当に楽しい1日でした。
完全に日常を忘れ、リフレッシュできました。
舞木プロにはたくさん指導してもらい、ちょっと上手くなれたし、最高です。

僕の生活は仕事中心ですが、たまには息抜きも必要だと実感できました。
仕事とプライベートのバランスって大切だなぁ、明日からまたもっと頑張ろう、と感じた夜でした。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【オススメ】秋健診のご案内 キャンペーンは今月末まで!

2017年10月18日

院長の水越です。
今日はプライベートな話ではなく、秋健診のご案内です。
「なぜ健診が必要か?」「健診で何がわかるのか?」などについてお伝えします。

まず、なぜ健康診断が必要か?
犬や猫は人間の4〜5倍のスピードで年をとります。
その為、
・病気になってからの進行も速い
・5〜6歳でもう中年になる(病気が起こりやすい年齢に達するのが早い)
そして、動物は喋ることができないので、自覚症状を訴えられません。
そのせいで病気の発見が遅れがちです。
なので、検査をしないと病気を発見することが難しいです。
さらに、健康な時の基準値を知っておくことは大きなメリットがあります。
人間も動物も人それぞれ、犬それぞれ、猫それぞれです。
一人一人、一頭一頭、個性があります。
健康な時の検査の値も差があります。
血液検査の正常範囲には幅があり、あくまでもこれは平均値のようなものです。
健康でも、正常値の上の方、下の方、ちょっとだけ正常値を外れている人・動物は普通にいます。
なので、病気の早期発見のために、正確にそのわんちゃん、ねこちゃんの正常値を知っておくべきです。
健康診断の必要性は、ご理解いただけましたか?

では、健康診断で何がわかるか?
ガーデン動物病院では、血液検査を健康診断の基本と考えています。
その血液検査では、以下のようなことがわかります。
基本的内容
・赤血球数(貧血の程度)
・白血球数(炎症などについて)
・血小板数(血の止まりやすさ)
・肝臓の数値
・腎臓の数値
・タンパク質の量
・コレステロール、中性脂肪
・黄疸の数値
・膵炎の数値
・ミネラル(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、クロール)
・炎症マーカー
高齢動物に必要な内容
・甲状腺ホルモンの値
・心臓病マーカー
・糖尿病マーカー
これだけ調べれば、ほとんど病気を見逃すことはありません。
中には、エコーやレントゲンなどの画像検査、尿検査などが診断に必要な病気もあります。
しかし、血液検査だけでは診断できなくても、「なんかおかしい」という手がかりがつかめることが多いです。
なので、まず血液検査(+問診・身体検査)が基本だと考えています。
健康診断の内容も、伝わりましたか?

少し難しい内容もありましたが、健康診断結果表にも、各項目の詳しい解説が記載されています。ですので、ご安心ください。
過去の健診データも一緒に見れるようになっていて比較することができ、変化を追いかけることもできます。
20171018 ブログ

ガーデン動物病院では、
・春と秋には上記のような血液検査
・夏と冬には画像検査や尿検査など
を、ご提案しています。
ガーデン動物病院のミッションは、
ペットと飼い主様の安心の場所を提供すること
です。
わんちゃん、ねこちゃんが健康に長生きしてくれて、飼い主様と長く幸せに過ごす。・・・そのサポートが我々の役目です。
そのために、予防と健康診断はしっかりとご提案していきたいと考えています。

秋の健康診断キャンペーンは10月末までです。
検査センターの協力の元、格安価格で実施できますので、ぜひこの機会にご利用ください。

秋健診のご案内はこちらです。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之    




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カッコつけているわけじゃない!

2017年10月16日

院長の水越です。

ビジネスマンがスタバで、MacBookを開いて仕事をしているシーンをよく見かけます。
彼らのことを「そんな自分がカッコいいと自己陶酔している」と批判する人がいるのも事実。
ですが、この僕も、セミナーなどで都会に出ると、空いた時間にスタバでMacBookを開いて、カッコつけています(笑)

先日も東京駅近くのスタバでMacBookを開いて、仕事をしていたのですが、決してカッコつけたいからじゃないんです。
では、なぜスタバでMacBookなのか?

まず、MacBookについて。
これについては、カッコつけてることを半分くらい認めます。
「やっぱり、カッコつけたいんやろ!」 という声が聞こえてきそうですが、デザインが好きなので、Macを使っているのは事実です。
でも、MacBookは起動がめちゃくちゃ早いのです。
大切な時間を節約できるためというのも大きな理由の一つです。
あとは、iPhoneとの互換性、セキュリティ、無料の使えるソフトがついていること、慣れたらすごく使いやすいこと、などなど。

次に本題のスタバについて。
なぜ、スタバなのか?
1番の理由はスタバの「ミッション」にあります。
スタバは、 「自宅でもない、職場でもない、第3の場所(逃げ場)を提供し、そこでゆっくりと過ごしてもらう」
といことをミッションに掲げています。
注文するときのスタッフの対応はフレンドリーですが、席についているお客さんには決して声をかけません。
お客さんは一人のゆったりとした時間を約束されています。
混雑しても席を立たなくていいんです。
なので、仕事や読書に集中できます。
だから、スタバなんです。
カッコつけてるわけじゃないんです。
コーヒーは美味しいし、食事もまあまあ美味しい。
言うことなし。

ちなみに、出張の朝の定番メニューは、
・アイスコーヒーのベンティサイズ
・石窯フィローネ きのこ&モッツァレラチーズ
・アメリカンワッフル ホイップあり です 。

この写真は僕がお気に入りの、淡路島SAにあるスタバです。
IMG_3812

ガーデン動物病院のミッションは、
・ペットと飼い主様に"安心の場"を提供すること
・スタッフが仕事を通して成長し、豊かな人生を送ること
です。
"安心の場"であるために、
・いつでも診る
・配慮のある対応
・お待たせしない
というビジョンを掲げています。
年中無休は実現でき、深夜12時までの夜間救急も実現できましたが、まだ「いつでも診る」は実現できていません。
「5年以内に24時間365日の救急対応と入院看護の体制を整える」を中期目標に掲げました。
まずは今年度中に昼休みの救急対応を実現しようと頑張っているところです。

スタバのように「ミッション」「ビジョン」が実現できるようにスタッフ一同頑張っていきたいと思います。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

院長 初の5連休!プライベート初公開!

2017年10月12日

院長の水越です。
だんじりで盛り上がっている岸和田を離れ、東京の秋葉原にいました(趣味ではなく、勉強で(笑))。10月5日から開業以来初の5連休を満喫してきました。
5日と6日は妻の実家の香川県に。6日に東京に移動し、7日と8日は経営者の勉強。9日に香川県に飛んで、家族そろって車で岸和田に戻ってきました。
僕は人見知りで、社交的ではないので、あまりプラベートを見せることはなかったのですが、今回、初公開したいと思います。

5日は香川県東部の「しろとり動物園」に行きました。
トラとライオンの赤ちゃんと触れ合えて、一緒に写真を撮ることができました。すごく可愛かったです。
水越家は家族全員動物が大好きです。動物園や水族館にはよく出かけます。
それには、3人の子どもにもっと動物を好きになってもらい、誰か一人でいいので後継になってもらいたいという親の戦略でもあります(笑)
IMG_3970
6日はレオマワールドへ。
妻が小さい時に何度も連れてきてもらったそうです。妻のルーツを見ることができました。
平日ということもあり、アトラクションは乗り放題。でも、うちの娘はインドア派。キッザニアのような、「ごっこランド」が一番楽しそうでした。ごっこランドでは、コスチュームがたくさんあり着替え放題。不思議の国のアリスが消防士になって火事を消していました。(写真はケーキ屋さんです)
IMG_3892
7日と8日は秋葉原で、メルマガについてのお勉強です。
メルマガの目的は「お客様(飼い主様)との関係を深めること」。メルマガの内容は必ずしも、専門的で、読者の役に立つものである必要はないこと。ちょっとした出来事で良いから、頻繁に配信して、たくさんコミュニケーションをとることが重要ということを学びました。
その学びを活かし、このメルマガを早速書いています。
これまでとはちょっと雰囲気が違う印象だったと思いますが、いかがでしたか?

話は変わりますが、先日、コミュニケーションとチームワークの院内研修を行いました。
講師の先生は、関係を深めるためには、「自己開示」が重要だと語っていました。プライベートな部分、自分の内面を見せるということです。
メルマガは、飼い主さんとの関係を深めることが目的、関係を深めるには自己開示が重要。
ということで、今後も、僕個人のことをどんどん書いていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
« 前ページへ

ブログ一覧

最近の記事(10件)

過去記事アーカイブ