犬と猫の救急 ガーデン動物病院

電話 072-440-0689

診療時間 9:00〜11:30 / 16:30〜18:30 休診日 火曜日

サイトメニューの表示

記事一覧院長ブログ

バス釣り大会 2018

2018年10月14日

院長の水越です。
先日、ペット業界の仲間が琵琶湖に集まって、バス釣り大会を開きました。
バスとはもちろんブラックバスのことです。
バスプロと一緒にボートに乗って、朝から夕方までの釣りバトルです。
釣ったバスの大きさごとに決まっているポイントの合計で勝敗を決めます。
昨年から始まった大会です。
第1回は、うちのトリマーの古家が優勝しました。
今年の優勝の行方は、、、


天気は曇り、午後から小雨が降るという予報です。
僕たちのボートは、
午前中は琵琶湖北湖中央にある岩山の周りで、数を釣る
午後は琵琶湖北湖に流れ込む川の河口近くにある秘密のポイントで大物をねらう
という作戦です。
*琵琶湖大橋より北を北湖と呼びます


IMG_3460
北湖のど真ん中に、こんな岩山があるんです。
ご存知でしたか?
風がない日しか、ここでは釣りができないそうです。


午前中は、作戦通り、数釣りに成功しました。
僕は12匹。
でも、12匹中11匹は30cm未満の小物ばかり。


前半終了時点での僕のポイントは2位。
後半に1匹でも大物を釣れば、優勝を狙えます。
ドキドキ、ワクワクしながら後半戦に入りました。


琵琶湖に流れ込む川の河口に、台風で流れてきた木が沈んでいるポイントをガイドさんが見つけたそうです。
約3時間半、そのポイントで粘ります。
魚群探知機には、湖底に沈んだ木の周りを泳ぐ小魚の群れと、バスと思われる大きな魚影が見えました。
あとは釣るだけです。


ガイドさんの指示通りのポイント投げ込むこと数回。
アタリがありました。
でも、合わせが甘くて、逃げられてしまいました・・・。


またまた、アタリがありました。
そして、その時が訪れます。


さっきの失敗から学び、慌てずにしっかりと合わせました。
そして・・・
大物をゲットできました!!
54cmの丸々と太ったバスを釣り上げることができました!!
IMG_3493
IMG_3474


そして終了時間。
見事、優勝することができました!!
IMG_3496
MVPの記念品です。
主催者のお父さんの手作りだそうです。


今回の優勝は、ガイドさんに尽きます。
台風後、時間があるときに、魚群探知機を見ながら、湖を行ったり来たりして、ポイント見つけたそうです。
まさに、プロフェッショナルですね。
僕も見習いたいと思います。


リフレッシュもでき、良い時間を過ごすことができました。
明日からは、より一層頑張れそうです!
IMG_3487


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

プレドニゾロン(ステロイド、副腎皮質ホルモン)という薬について

2018年10月09日

大阪府岸和田市のガーデン動物病院、院長の水越です。

プレドニゾロンは、アトピー性皮膚炎など、免疫異常によって起こる様々な病気に有効な薬です。
すごくいい薬です。うまく使えば、ですが。
9月にアトピー性皮膚炎について書きました。
そこでも少し触れましたが、プレドニゾロンはいい薬ですが、大きな副作用があります。
使い方を間違えると大変なことになります。

我々、獣医師にとっては、プレドニゾロンは一番重要な薬といっても過言ではありません。
主な働きはこの二つです。
・炎症を抑える
・免疫を抑える

要するに、こういうことです。
・熱が下がる
・腫れが引く
・痛みが止まる
・かゆみが止まる

多くの病気の症状を抑えてくれます。
本当に良く効きます。
そして、安いというメリットもあります。

でも、副作用という大きな問題があります。
・肝臓への負担
・免疫力の低下
・筋力の低下
・皮膚が薄くなる
・毛が抜ける

など。

なので、効き目と副作用のバランスを取りながらの投薬が必要です。
100点満点ではないけれど許容できる範囲に症状を抑えつつ、副作用も最小限で許容範囲にととどめる。
そういうバランスを保った投薬プログラムが必要です。

僕の専門は皮膚科なので、皮膚科での事例で解説します。

“かゆい”という症状を止めるために、プレドニゾロンを処方する。
これは正しい処方かもしれないし、間違った処方かもしれません。
“かゆい”という症状を引き起こす皮膚病はたくさんあります。

例えば“膿皮症”という皮膚病があります。
皮膚に常在(共存)する黄色ブドウ球菌が繁殖して皮膚炎を引き起こします。
原因は黄色ブドウ球菌です。
根本治療は菌を殺すことであり、抗生物質の投与や抗菌シャンプーによる薬浴です。

“かゆい”という症状が起こるので、プレドニゾロンを処方するとします。
“かゆい”という症状は軽減されます。
でも、プレドニゾロンには“免疫力の低下”という副作用があります。
それによって、ブドウ球菌に対する抵抗力も低下し、ブドウ球菌が死ににくくなります。
抗生物質や抗菌シャンプーが効かなくなってしまうかもしれません。

軽い膿皮症ならば、抗菌薬を2週間も飲めば治ります。
でも、かゆみ止めのプレドニゾロンも一緒に処方されることで、菌が死ななくなり、なかなか治らないということになってしまうかもしれません。
ひどい場合は1年以上も膿皮症が治らずに苦しむこともあります。

プレドニゾロンは内服薬です。
商品名がプレドニンという薬の他、ジェネリック薬もたくさんあります。
pre

副腎皮質ホルモン剤には、外用薬のタイプもあります。
外用薬の乱用によっても、副作用が起こることがあります。
良くあるのは脱毛症です。
写真をご覧ください。

datumou

外用薬です、プレドニゾロンの他にも、多数の薬剤が使われています。
下の表を参考にしてください(人間用の薬)

steroid

動物用の薬としては、ビクタスクリーム、コルタバンスがよく使われます。
点耳薬を皮膚に塗って使うことがありますので、有効成分をお確かめください。
victas
cortavance

副腎皮質ホルモン剤は、内服薬も外用薬も「毒だ」と言っているのではありません。
「使い方を間違えると大変なことになる」
ということです。誤解しないでください。

「このプレドニゾロン(プレドニン)の処方は正しいの?」
そういう疑問や不安があれば、当院の獣医師にご相談ください。
お力になれると思います。

ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3

TEL:072-440-0689
9:00〜11:30/16:30〜18:30
★深夜0時までの救急診療も受付しております

IMG_5540
院長 水越健之

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

セミナー講師

2018年10月04日

院長の水越です。
ある団体から依頼があり、セミナーの講師をやりました。
動物医療に関するテーマではなく、病院作りに関するテーマでした。
動物病院の院長やマネージャーに対するお話です。
とても緊張しました(汗)


内容は、
“病院作りについて”


実際にお話しした内容は、
・飼い主様に発信しているブログやニュースレターについて
・スタッフミーティングについて
・スタッフからもらった僕へのフィードバックアンケートについて
などなど。


動物病院は運営側としてはとても忙しく、きつい職場です。
そんな中、医療面はもちろんのこと、それだけではなく、病院作りもしっかりとやっている病院という評価をいただき、今回の依頼をいただきました。


お話の趣旨としては、以下の2点です。
・飼い主様と良い関係を築くことの重要性
・経営者は飼い主様やスタッフから本音を引き出し、それを病院作りに活かすことが不可欠


このブログは、飼い主様と良い関係を築くことが目的です。
僕は自分のプライベートもオープンにして、自分の考え方も率直にお伝えしようと思っています。
もっと僕のことを知ってもらい、ガーデン動物病院のことにも興味を持ってもらいたいと考えています。
一方通行のコミュニケーションですが、続けることで、飼い主様との距離が縮まると信じています。


創業者である僕は、一から事業を立ち上げました。
組織が大きくなってきても、トップダウンで物事を決めてしまいがちです。
でも、現場の状況をきちんと把握できなくなってきて、判断ミスをすることも増えてきました。
今こそ、飼い主様やスタッフの声を反映させた病院作りにシフトしなければならないと痛感しています。
そんな話をして来ました。


経営者としてはまだまだ未熟者ですが、偉そうに喋ってきました(笑)
S__18006021


北海道や関東から来てくださった院長先生もいらっしゃいました。
ありがたいことです。


「自分が話したことを、自分の病院でもきちんと実践しなければならない」
と気持ちを引き締めることができました。


これからも精一杯頑張ります!
よろしくお願いします!!


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

晩酌の友

2018年09月25日

院長の水越です。
今日は僕のリフレッシュ法について。
それは晩酌です。
僕のお気に入りをご紹介します。
写真をたくさん掲載しました。
ぜひ、ご覧ください!!


まずは主役から。
“獺祭”です。
獺祭はすべて純米大吟醸です。
精米率によって、ランク付けされています。
写真の“二割三分”は上から2番目のお酒です。
一番安い“五割”で十分美味しいですが、たまに贅沢して、いいお酒を買うこともあります。
獺祭は高級酒というイメージが強いですが、他の純米大吟醸酒と比較すると安いと思います。
オススメです!
IMG_2187


次はビール。
僕はサッポロ派です。
エビスビールが一番好きです。
ノドごしよりも、味とまろやかさ重視です。
ebisu


次は、缶チューハイ。
オススメは“本絞り グレープフルーツ”です。
生搾りに近い味で、甘すぎず、とてもおししいです。
honshibori


梅乃宿酒造の“ゆず酒”。
これも飲みやすくて美味しいです。
オススメです!
yuzu


続いては、おつまみ。
今年、運命の出会いがありました!!
ミーノ そら豆
すごく美味しいです!
食べだしたら止まりません。
ぜひ、買ってください。
mi-no


テング ビーフジャーキー
定番です。
美味しいです。
zyaki


最後に脇役ですが、
とろべ〜
柔らかい昆布です。
ヘルシーです。
罪悪感なしに食べられるところがいいです。
dorobe


以上が僕のオススメの晩酌の友です。


以前は特別な日だけしかお酒を飲めませんでした。
夜間救急をやっているので当たり前のことです。


今は、週に2〜3日、夜間診療のサポートと緊急オペの執刀をしています。
スタッフが増え、夜間診療を任せられるようになったからです。
そして、週に1〜2回、晩酌ができるようになりました。


以前の働き方では、長くは続かなかったと思います。
でも、今のペースなら、あと20年は頑張れると思います。
スタッフに感謝します。
そして、まだまだ働こうと思います。
頑張ります!!


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

犬のアトピー性皮膚炎 当院の治療方針

2018年09月20日

院長の水越です。
今日のテーマはガーデン動物病院皮膚科を受診されることが多い、アトピー性皮膚炎について。
アトピー性皮膚炎の治療は僕が獣医学生だった20年前とは大違いです。
この20年で大きな進歩がありました。
当院では、そのような新しい医療も取り入れつつ、より良い治療を追求しています。
そこで、アトピー性皮膚炎の治療に対する考え方について書こうと思います。


最初に要点を書きます。


“飼い主様の要望とワンちゃんのコンディションや性格に合った、最良の方法を一緒に探す”


これがガーデン動物病院のアトピー性皮膚炎の診療方針です。


アトピー性皮膚炎は、生涯向き合わないといけない皮膚病です。
長期的に無理なく続けられる方法を見つけるということが非常に重要です。


症状は、慢性的または繰り返す“かゆみ”です。
痒くなる場所は、目の周り、口の周り、耳、四肢の先など 皮膚炎によって赤くなります。
下の写真を参照してください。
hihu1
hihu2
hihu3


治療について詳しく説明します。


治療の主役は“飲み薬”です。
主にこの3つの薬で治療します。
・プレドニゾロン(ステロイド)
・シクロスポリン
・アポキル


・プレドニゾロン
効き目が早く、効き目が強く、安価であるというメリットがあります。
副作用(肝臓への負担、免疫力の低下、筋力の低下、皮膚が薄くなる、脱毛など)が強いというデメリットがあります。
・シクロスポリン
効き目はまずまず、副作用もプレドニゾロンと比べると少ないというメリットがあります。
効き目が遅く、高額であるというデメリットがあります。
・アポキル
効き目が早く、効き目が強く、副作用が少ないというメリットがあります。
高額であること、新しい薬なので未知な部分があるというデメリットがあります。


これらの薬のメリットとデメリット、飼い主様の要望、ワンちゃんの性格などなどを考えて、一番合っている薬、合っている投薬プランを探します。
もちろん、飼い主様と相談して。


それに加えて、薬の治療効果を高めるために、スキンケアも大切です。
低刺激で保湿作用のあるシャンプーが有効です。
必要であれば保湿スプレーも併用します。
食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の併発であれば、アレルギー用の療法食も必要となります。


“飼い主様の要望とワンちゃんのコンディションや性格に合った、最良の方法を一緒に探す”


例えば、
・副作用を避けたい
・通院回数を少なくしたい
・シャンプーは自宅ではできない
・投薬回数を減らしたい
・なるべくお金をかけたくない
などなど。


例①
「副作用は最低限にしたい」ということを最優先にされる飼い主様には、アポキルをお勧めします。
それとシャンプーを頑張ってもらいます。


例②
「費用をできるだけ抑えたい」ということを最優先にされる飼い主様には、プレドニゾロンをお勧めします。
上手に使えば大きな副作用は防げます。
それとシャンプーを頑張ってもらいます。


例③
「シャンプーを自宅でできない」という飼い主様には、当院併設のトリミングサロンの利用をお勧めします。
自宅でのスキンケアは保湿スプレーを使用してもらいます。


そういう要望をできるだけ叶えつつ、“副作用は最低限に” + “皮膚の状態を許与範囲に保つ”
これがガーデン動物病院の方針です。


100点満点の皮膚の状態は目指しません。
他にも重要な要素があり、バランスよく、長く続けられる方法がベストだと考えています。


アトピー性皮膚炎の治療でお悩みの方は、ぜひ一度、僕に診させてください。
お力になれると思います。


皮膚科外来について、詳しくはこちらのページをご覧ください。
皮膚専門外来について
hihuLP


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

スタッフからのフィードバック

2018年09月16日

院長の水越です。
7月末ごろにスタッフアンケートをとりました。
僕やマネージャーなど、病院の幹部スタッフに対して、スタッフ全員からフィードバックをもらうアンケートです。
結果を見るのが怖かったです。
その結果は・・・。


アンケートは記名式ですが、集計は外部の専門家にお願いしました。
なので、僕を含め、フィードバックをもらう側の人間は、誰からのフィードバックか?知ることができません。
本音を聞きたかったから、そういう形式にしました。


飼い主様にもアンケートの協力をお願いすることがあります。
お褒めの言葉は、励みになります。
お叱りの言葉は、病院をよくする糧となります。
IMG_2797


それはスタッフアンケートでも同様です。
僕は予想通り(予想以上かも)、改善してほしい事柄をフィードバックしてもらいました。


フィードバックの一つは、僕が発するメッセージについて。
誤解を招くようなメッセージがあったり、表現がきつかったり、馬鹿正直すぎたり・・・。
それによって、スタッフの信頼を失っていることがあったようです。
本当に反省しています。


他にもたくさんのフィードバックをもらいました。


優先度の高い事柄から、一つ一つ解決していきます。
そして、もっと良い経営者、もっと良い院長、もっと良い人間になりたいです。
それが、良いチーム、良い組織につながるはずです。
その結果、良い医療や良いサービスをお届けすることにつながると信じています。


「ボトルネックは常にボトルのトップにある」
これは、P・F・ドラッカーというマネジメントの権威が残した言葉です。
ボトルネックとは、最大の障害・制約のことです。
チームや組織の最大の障害・制約は常に、トップであるリーダーや経営者にあるということです。


今回のフィードバックを真摯に受け止めたいと思います。


正直、フィードバックの内容を素直に受け止め、前向きに捉えることができるまでに、数週間かかりました。
でも、これは必要なことだと痛感しました。


まずは、自分の行動を変えること。
そこから始めたいと思います。


そして、半年くらい経ったら、2回目のスタッフアンケートを実施する予定です。
その時、「良い変化があった」というフィードバックがもらえるように頑張ります。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ディズニー 2018夏

2018年09月11日

院長の水越です。
夏休みの終わりに、またまたディズニーに行ってきました。
今回は写真メインのブログ。
8月31日に書きました!
ぜひ、ご覧ください!


以前のブログでこのように書きました。
水越家の幸せの象徴はディズニーです。
ディズニーランド着いて、入場ゲートをくぐって、シンデレラ城に向かって歩いて行くシーン、そのシーンが幸せの象徴です。


今回、もう一つ、象徴的なシーンがあった事に気づきました。
それがこの写真です。
IMG_3172
エレクトリカルパレードを家族と一緒に見ているシーンです。


3歳の次女の杏が、パレードの終わりに言いました。
「あんちゃん 涙が出そう」
感極まって、それと、パレードがもうすぐ終わるという寂しさで、涙が出そうになったのだと思います。
小さな子供を三人連れてのディズニーは本当にハードです。
でも、こんなことを言われると、また連れてきてあげたいと思い、また来てしまいます。


ディズニーでは、子供がいると有利なことがあります。


それは、キャラクターとの写真。
IMG_3281
IMG_3285
IMG_3288
IMG_3290
IMG_3210
このように、かなりの確率で写真を撮ってもらえます(笑)


親としても大満足!


IMG_3270
IMG_3233
IMG_3235
本当にみんな楽しそうでした。


IMG_3224
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
夢の国、僕たちにとっては本当に夢の国です。


お休みはこれで終わりです。
明日から9月。
ガーデン動物病院、2018年度の後半戦のキックオフです。


チーム内で大きな改革を行い、新しいスタートを切ります。


リフレッシュ出来たので、9月からは気持ちを新たに、精一杯頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]秋健診のご案内

2018年09月06日

院長の水越です。
あなたは健康診断について、こんな誤解をしていませんか?
・採血は痛く、たくさんの血液をとるので、動物の負担になる
・検査の待ち時間が長く、検査費用が高いので、飼い主様にも負担が大きい
・検査を受けても、結果の解釈が難しく、理解できない
でも、これらは最もよくある間違いに比べれば、とるに足らないものです。


つまり、
・若い犬猫は病気にならない
・体調を崩しても、すぐに自然治癒する
・健康診断なんか必要ない
という間違いです。
ここに大きな問題があります。


昨年、ガーデン動物病院で実施した健康診断の年齢の内訳を示します。
kenshin2
このように、0歳~6歳が52%を占めます。
多くの若い犬猫の飼い主様が、健康診断を受けています。


次にこの図を見てください。
kenshin1
健康診断を受けた0歳~6歳の犬猫の70%でなんらかの異常が見つかっています。


私の愛犬、のんちゃんも、5歳の時に受けた健康診断をきっかけに、リンパ球形質細胞性腸炎という病気を早期発見できました。


その他にも、
・様々な感染症
・アレルギーや免疫の異常によって起こる病気
などは、若い時期に起こります。


リンパ腫、肥満細胞腫などの一部の悪性腫瘍も若い時期に起こることがあります。
病気の初期や軽症の場合は、見ただけでは、病気だと分かりません。
若くても安心はできません。


そうは言っても、高齢の動物よりも、若い動物の方が病気になりにくいことも事実です。
健康診断を受けて、何も異常がなければ安心できます。


それだけではありません。
健康な時の数値を知っておくことは非常に重要です。


犬や猫には様々な品種があります。
でも、正常値は犬の正常値、猫の正常値しかありません。
セントバーナードもチワワも同じ正常値を参考にしています。
おかしいですよね?
なので、個体ごとの正常値を知っておくことが重要です。
ちょっとした数値の変動を捉えることが可能になります。
万が一、病気になった時でも、早期発見につながります。
このように、健康な時の検査も非常に価値があるのです。


ガーデン動物病院の秋の健康診断は、犬では3コース、猫では4コースから選べます。
6歳未満のわんちゃんの場合、コース①(5,000円)
6歳未満の室内生活のねこちゃんの場合、コース①(5,000円)
外に出るねこちゃん、多頭生活のねこちゃんの場合、コース③(7,000円)
をオススメしています。
検査センターに協力していただき、11月末までは特別価格で受けていただけます。


採血料は3〜5ccほどです。
動物への負担はごくわずかで、安心していただけます。
問診、身体検査、採血にかかる時間は10分〜15分程度です。
ウェブ予約によって、検査までの待ち時間を最小限にできます。


ご予約はこちらから↓
https://garden-ah.sakura.ne.jp/yoyaku/


結果は後日郵送しますので、検査結果が出るまで待つ必要はありません。
飼い主様への時間的な負担も最小限です。


お送りする検査結果には、各項目の解説、再検査と追加検査を獣医師が1頭1頭手書きでご提案します。
分かりやすく、適切な解説とご提案によっても、安心していただけます。


健康診断についてさらに詳しい内容は、
秋の健康診断について
こちら↑のページをご覧ください。


今すぐ、スケジュール帳を確認し、ウェブ予約しましょう!


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

川遊び

2018年09月02日

院長の水越です。
今年の夏は子供中心の夏休みでした。
今年は、長女の希子が小学校に入学し、次女の杏が幼稚園に入園しました。
なので、子供達は夏休みで、生活のペースが大きく変わりました。
希子は去年まで保育所に入れていたので、夏休みはお盆くらいでした。
今年の夏を前から恐れていました。
なかなか大変な毎日でした (汗)
そんな夏休みの後半は、川遊びにハマっていました。


川遊びは、奥水間や犬鳴山に行きました。


IMG_2969
長女と次女はスイミングに通っているので、プールのように泳いで、潜っていました。


IMG_3112
川の底にいるハゼみたいな魚を狙っています。


IMG_3107
末っ子のけいくんも、海に続き、川デビューです。


IMG_2955
杏は水遊びメンいんでしたが、捕まえた魚たちを楽しそうにみていました。


IMG_3106
希子は魚採りに必死です。


IMG_3108
サワガニもたくさんいました。
お腹に子供を抱えているお母さんカニも見つけました。


IMG_2957
メダカみたいな小魚をたくさん。
ハゼみたいなちょっと大きい魚を10匹くらい捕まえました!


童心に返り、親も楽しむことができました。
むしろ、親の方が楽しんでいたかも(笑)


川遊びは、お金がかからないことも嬉しいです。
海と違って、後片付けなどが楽なことも助かります。


必ず、来年も行きます!
完全にはまりました。


今日は写真メインのブログにしてみました
いかがでしたか?


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

白点病

2018年08月30日

院長の水越です。
以前、熱帯魚を飼い始めたという記事をブログに投稿しました。
水草メインですが、カージネルテトラ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスという魚たちとヤマトヌマエビも飼っていました。
「飼っていました」
“過去形”です、、、


そうなんです。
死んでしまいました。涙


カージナルテトラは全滅。
オトシクンクルスは12匹中10匹が死んでしまいました。


原因は白点病です。
体に白点が出るのが特徴です。


ウオノカイセンチュウという小さい寄生虫が原因です。
おそらく、魚を買った時についてきたのだと思います。


エアコンの効いた部屋で飼育していたのですが、水温を一定に保つためのサーモスタットの調子が悪くて、水温が低くなっていました。
それで、魚の抵抗力が落ちて、寄生虫に負けてしまったんだと思います。


サイアミーズフライングフォックスはなぜかピンピンしていて、みんな無事でした。
ヤマトヌマエビも無事です。
おそらく、種類によって、免疫の働きが少し違うのかもしれません。


観賞魚の治療は基本的に薬浴です。
写真の薬を水槽に入れて1週間様子を見ます。
水温はやや高めに設定します。
IMG_2936
それで治療終了です


生き残った2匹のオトシンクルスは、まだ白点は少し残っていますが、回復に向かっています。
IMG_2934
ホッとしています。


ちなみにオトシンクルスもサイアミーズフライングフォックスも、苔をとってくれる魚です。
すごく似ている魚ですが、ちょっと違います。


下の写真は、苔を食べるサイアミーズフライングフォックス。
IMG_2937


落ち着いたら、また魚を増やそうと思っています。


今回は発見が遅れてしまい、たくさんの魚たちが死んでしまいました。
その反省を活かし、これからは毎日きちんと様子を見てあげようと思います。


それは犬も猫も鑑賞魚に対しても、重要なことだと痛感しました。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

動物愛護週間

2018年08月26日

院長の水越です。
動物愛護週間についての記事を見つけましたので、共有させていただきます。


9/20(木)~26(水)は「動物愛護週間」です。
動物愛護週間とは、動物の愛護や適正な飼い方を理解する期間となっています。
だけど、「動物愛護」と聞いて、実際何をすればいいの? って思いますよね。


・殺処分ゼロのイベントに参加する?
・不幸な動物たちを救う?
・動物関連のボランティアを行う?


どれもちょっとハードルが高く感じてしまいます。
ですので難しく考えず、まずは自分たちの最も身近なペットのことをいたわることから始めてみてはどうでしょうか?


8月は例年以上の猛暑で、人間でもバテバテになる暑さでしたよね。
発汗による体温調整が苦手なわんちゃん、猫ちゃんたちの体感温度はとてつもないものだったことでしょう。
犬は基礎体温が人間と比べ、約2~3度高いと言われており、さらにわんちゃん、猫ちゃんは発汗による体温調整ができない分、人間が「快適だなぁ~」と感じている時に、犬は「暑いなぁ~」と感じている可能性があります。
今年の夏は、人間でさえ「死ぬほど暑い!」と感じる気温でしたので、わんちゃん、猫ちゃんにとってみたら、いったいどれほどの暑さだったのでしょうか?


人間は、暑ければエアコンのスイッチ一つで快適な空間にすることができますが、お留守番中のわんちゃん、猫ちゃんはそれもできずただ耐えるのみ・・・。
恐らく、人間の想像を超える暑さであり、心も体も耐え難いストレスだったことでしょう。
熱中症寸前!という状態の子もいたかもしれません。


そんな大変な暑さのピークを乗り越えた、我が家のかわいい愛犬・愛猫たちを、動物愛護週間にぜひいたわってあげてください!


IMG_2923
IMG_8040


例えば、こんなサプライズプレゼントはどうでしょうか?





■年齢の若い子(~6歳)
トリミングで、いつもよりちょっと贅沢なコースを受けさてあげて、心も体もすっきり爽快にさせてあげるのはどうですか?
きっとトリミングが終わった後には、すっきりいい顔になってますよ!


■高齢の子(7歳~)
秋の健康診断へ連れて行ってあげるのはどうでしょうか?
わんちゃん、猫ちゃんは人間の4~5倍のスピードで老化が進んでいくと言われています。
特にシニア(7歳~)の子の場合、ぱっと見は元気そうに見えても、体の中はボロボロ。
気づいた時には・・・というケースもあります。


8月の猛暑で体に大きな負担がかかっているはずですので、大切なわんちゃん、猫ちゃんの健康をしっかりと守ってあげてください。


わんちゃん、猫ちゃんは自分で健康状態のチェックはできません。
病気の早期発見、早期治療ができるかどうかは、あなたの手にかかっているのです。


高齢犬・猫の場合、年に1回~2回の健康診断が推奨されていますので、猛暑でダメージを受けた体のチェックをする意味でもこの機会に動物病院へ相談に行ってみてはいかがでしょうか?


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

獣医師への道(その3)

2018年08月23日

院長の水越です。
前回は山口大学を卒業したところまでをお伝えしました。
今回はその続きです。


山口大学卒業後、大阪の開業動物病院に就職し、一通りのことを学びました。
その上で、「血液内科をやりたい!」という衝動に駆られました。
1滴の血液を顕微鏡で見るだけで、たくさんの情報が得られ、それだけで診断できることもあります。
「それを極めたい!」という思いが抑えられず、師匠の下田哲也先生の病院、岡山県の山陽道物医療センターに就職することになります。
血液内科の臨床や勉強は楽しくて仕方がありませんでした。
時間が余れば、顕微鏡とアトラス(図鑑)を見ていました。
「この道を極めるには、博士号をとって、大学病院の血液内科専門の獣医師になるしかない」
そう信じて、大学院に進学することになります。


しかし、そこで大きな壁にぶつかります。
「DNAという壁」
どういう意味かというと、1つは、頭の出来がみんな良くて、ついていくのが大変。
もう1つは、DNA、遺伝子に関する研究です。
大学院生にとって一番大切なことは、論文を書くこと。
そのために実験をすること。
そのために論文を読むこと。
僕には実験の知識や経験がほとんどなかったんです。
英語力も最低レベル。
それについていけず。
大好きな血液内科の臨床だけをやっていればいいという甘いものではなかったんです。


2018-08-10 10.15.03
これは初めて英語で投稿した論文の要約です。
すごく苦労しました ^^;


そんな時に知人の獣医師から、「雇われ院長をやってみないか?」と声をかけられました。


すごく悩みましたが、
・実験や論文はどうしても嫌
・小動物臨床をやりたい
・病院経営にもちょっと興味がある
ということで、引き受けることにしたんです。


雇われ院長を3年半続けました。
業績はかなり伸びました。
「自分には開業・経営は向いているかも!?」
と思いました。


開業を意識するようになました。
当時、付き合いのあったコンサルタントの方に相談ました。


「年配の先生が閉めようとしている病院があるので、継承する気はないか?」
という案件を勧められました。
数日考えて、その病院を継承することにしました。


それが移転前のガーデン動物病院です。
5F889E65-F537-4586-A031-41BF40D1DC52


これが僕の獣医師への道です。


色々ありましたが、少年時代の「虫取り、図鑑、飼育」が僕のルーツだったように思います。
「動物のお医者さん」への出会いにも大きな影響を受けました。
そして、雇われ院長をやってみて、経営にも興味を持ちました。


人生、思わぬ出会いで大きな転機を迎えることがあると思います。


これからも色々なことに興味を持って、たくさんのこと、たくさんの人に出会って、自分を磨いていこうと思います。
今の僕のモチベーションは「医療」から「病院作り」にシフトしました。
「良い病院を作りたい!」
ということです。


「良い組織」「良いチーム」を作り、
「良い医療」「良いサービス」を提供したい。


「そのためには自分が何をすべきか?」
いつもそんなことを考えています。
その答えを探すために、本を読んだり、セミナーに行っています。


僕の道はこれからどこに行くのでしょうか?


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

獣医師への道(その2)

2018年08月21日

院長の水越です。
前回は“獣医師への道(その1)”として、一浪が決まったところまでをお伝えしました。
今回は大学生時代から。


結局、一浪時代はセンター試験がダメで、国立大は断念しました。
関西の私立大学の生物系学部に入学し、バイオテクノロジーのお勉強。
これも「なんか違う」と思ったんです。
もっと、現場の仕事というか、生き物と直接関わる仕事がしたかったんです。


「医者になろう!」とふと思いました。
たまたま、私立大学の時の友達が「動物のお医者さん」という漫画を貸してくれました。
「獣医師」という仕事は頭になかったのですが、すごく意識するようになりました。
manga


その私大は前期で休学し、夏休みから受験勉強を再開。
水越家の家計状況では、私立の医学部や獣医学部は難しい。
おまけに二浪。
目標は国公立の医学部か獣医学部に設定。


一浪時代に手が回らなかった、生物と微分積分を中心に半年間猛勉強をしました。
そして、めでたく山口大学の農学部獣医学科に合格できました。


獣医師の仕事は幅広く、小動物臨床、大動物臨床のほか、衛生関係の仕事、製薬の毒性試験などがあります。
僕は迷わず小動物臨床を志望しました。
生き物を捕まえて、図鑑で調べて、育てるが僕のルーツ。
小動物臨床はそれに近いものがありました。
「これや!」
と思い、ハマりました。


大学時代は内科研究室に入り、内科全般を勉強しました。
intyou
intyou2
でも、実際は、写真の通り・・・。
よくお酒を飲んでいました(笑)


でも、この時代に一緒にお酒を飲んだ仲間達とは、今でも親交があります。


山口大学では、獣医学はもちろんのこと、いろいろなことを経験することができました。
山口大学は1学年30名程度と少人数です。
なので、縦のつながりも非常に強かったです。
そういう環境の中、“上下関係”についても学べました。


アルバイトは家庭教師を選びました。
時給が良いことも理由の一つですが、獣医師になってから、わかりやすい説明ができるためのトレーニングという目的もありました。


そんな楽しかった学生生活にも終わりがきます。


そして、獣医師の国家試験に合格し、獣医師になることができました!!


つづく


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

獣医師への道(その1)

2018年08月19日

院長の水越です。
「先生はなんで獣医さんになったんですか?」
「動物が好きだからですか?」
という質問を時々受けます。
今日はその回答を書こうと思います。


たぶん、小学校に入る前から「生き物」が好きだったと思います。
「動物」ではなく「生き物」という言葉の方が合うので、わざと「生き物」と書きました。
なぜかというと、犬猫ではなく、「虫」、「熱帯魚や金魚」が好きだったんです。


犬は怖かった。
それが少年時代です。
IMG_2918
IMG_2910
IMG_2911


虫採り、田んぼの用水路で小魚や水生昆虫を採りに行くことが最高の時間でした。
自然界でどういうふうに生き物が生活しているか?ということに興味がありました。
それを捕まえて、図鑑で調べて、飼育して、、、ということが好きだったんです。


長女にもそのDNAは引き継がれているようです(笑)
IMG_2932


小学校の4年生の時だったと思います。
クリスマスプレゼントに「盆栽の寄せ植え」をサンタさんにお願いしたことを覚えています。
植物にも興味の対象が広がっていきました。
同じように、図鑑で調べて、育てるのです。
ちょっと暗く、変な子供でした。


中学校の時は熱帯魚にはまっていました。
「ディスカス」という南米に住む魚に惹かれました。
飼育が難しいことで有名な熱帯魚です。
同じように図鑑などをたくさん読みました。
懐かしいです。


高校に入り、「生き物」への熱は少し落ち着きました。
そろそろ進路を考えないといけません。
僕は2浪しているんです。
現役時代は文系でした。
ちゃんと将来を考えず、「英語か経済・経営の勉強でもしておこう」くらいの浅い考えでした。
3年の夏まで部活をし(生物クラブではなく、ハンドボール部でした)、勉強はあまりしませんでした。


そして、予定通りの浪人です。
受験勉強をしながら、「なんか違う」という感覚があったんです。
そして、浪人を機に理系に転向。
予備校に入る前に、兄に数学の基本を教わり、代々木ゼミナールに通いました。
国立理系コースに進みました。
数学は微分積分まで全部、理科は生物と化学を選択。
私立文系から国立理系への転向はかなりハードでした。


受験の結果は、、、


続きは次回のお楽しみです。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

習慣

2018年08月16日

院長の水越です。
今年のお盆で2年続いた習慣があります。
ブログをご愛読してくださっているあなたならば、お分かりかもしれません。
なんだか分かりますか?


そうです。
それは“ジョギング”です。


2016年のお盆に参加した研修で、ある参加者からのアドバイスがきっかけでした。
「習慣にするには、まず1ヶ月、毎日、同じ時間にやること!」
というハードルが高いアドバイスでした。
そのアドバイスは正しかったんです


僕は2年間で、2000km以上を走り、20万kcal以上を消費しました。
ジョギングしていなかったら、今の体重は何キロだったんでしょう?
メタボになって、生活習慣病で苦しんでいたかもしれません。
たぶん、体力がなく、風邪も引きやすかったと思います。
2年間の目に見えない成果、かつ最大の成果は、現在の“健康”だと思っています。


経営の勉強をしていると、“習慣”の重要性がよく述べられています。
・習慣にするには30日継続する
・完全に定着させるには100日継続する
ということが多くの本に書かれています。
よく“三日坊主”と言いますよね。
“3”という数字に意味があるようです。
3日、30日、90日(約100日)・・・
この3つのタイミングで、習慣が途絶えることが多いそうです。


もしあなたが、何かを習慣にしたいと思っているならば、参考にしてください。


ジョギングの場合、体調不良や悪天候など、どうしてもできない日もあります。
そういう日は、同じ時間に室内メニュー(ストレッチや筋トレ)でも構いません。


あと、同時に4つも5つも、、、と手を出し過ぎないようにしましょう。
1つに集中することも重要です。
小さいことで合っても、同時に3つまでが限度だと思います。


写真は真夏のMy ジョギングコースの様子です。
IMG_2781
IMG_2782
IMG_2784


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

家族旅行 in白浜

2018年08月12日

院長の水越です。
先日、お休みをいただいて、家族旅行に行って来ました。
1泊2日で白浜へ。


初日は白良浜での海水浴です。
天気には恵まれ、快晴です。
海の水が気持ちよかったです。
そして、冷たいビールが最高に美味しかったです。
IMG_2896
kikocyan
末っ子の圭くんは、初めての海です。
全く怖がらず、海水浴を楽しんでいました。
IMG_2892


2日目はアドベンチャーワールドへ。
圭くんが朝から機嫌が悪く、すごく困っていました。
抱っこをしても、オムツを替えても、お菓子をあげてもダメです。
そしてやっと機嫌が悪い理由がわかりました。
靴でした。
靴が小さかったんです。
圭くんは足の甲がすごく分厚いんです。
12.5cmの靴でつま先は少し余りますが、甲の高さが合っていませんでした。
かわいそうなことをしてしまいました。
IMG_2871
機嫌のなおった圭くんとともに、パンダやイルカショーを鑑賞したり、アトラクションを楽しみました。
IMG_2864


ハードなスケジュールでしたが、楽しい二日間を家族で過ごすことができました。
白良浜とアドベンチャーワールドのツアーは、夏の定番になりそうです。


僕は海が大好きです。
熱帯魚を飼っていることを以前ブログに書きましたが、魚も大好きです。
「水」と「生き物」が好きなんです。


白良浜とアドベンチャーワールドのツアーはそんな僕にぴったりです。
将来は家族でスキューバダイビングに行きたいなぁと思っています。
そのためにも、元気に歳をとりたいと思いました。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ノミアレルギー

2018年08月09日

院長の水越です。
ノミに刺されると、刺された場所に赤い湿疹ができて、とても痒いです。
でも、それだけでは済まないことがあります。
「瓜実条虫」と言う寄生虫をノミが運んで来て、寄生してしまうことがあります。
もう一つ、重大な問題があります。
それが「ノミアレルギー」です。
詳しくは続きをお読みください。


ノミアレルギー、正確には「ノミアレルギー性皮膚炎」
それは、ノミに刺されたことで全身が痒くなる皮膚病です。


お盆ごろ〜10月ごろに最も発症しやすいです。
中年〜高齢の犬猫に起こりやすいです。
nomi
mushi_pet_nomi


ノミアレルギーというアレルギーは、ほかのアレルギーと発症メカニズムが異なります。
ポイントは「ノミに刺される」という刺激の蓄積です。
何匹ものノミに刺され、その刺激がじわじわと蓄積して、一定のレベルを超えたところで発症します。
数回刺された程度では発症しません。


なので、中年以上の犬猫に多く、季節は真夏よりもそれ以降に起こりやすくなります。
今が要注意なのです。


皮膚病の見た目の特徴も覚えておいてください。
ポイントは場所です。
背中から腰に湿疹ができます。
湿疹は小さいカサブタのような湿疹です。


当たり前ですが、体にはノミがいるか、またはノミの糞があります。
ノミの糞は濡れたティッシュペーパーで軽く揉むと、赤くにじみます。


治療は以下の通り
・ノミの駆除
・短期間内服薬(主にステロイド)によるアレルギーの治療
1週間〜2週間で完治します。


「皮膚のかゆみ」という症状が見られたら、受診をお願いします。


長引く皮膚病ではありませんが、非常に痒いので、できれば予防しておきたいです。


IMG_0770


8月〜10月のノミ予防は、ノミアレルギーを防ぐためには特に重要と言えます。


IMG_1723


忘れないように、予防をしてあげてください。


IMG_5540
院長
水越健之


P.S. 私、水越による「皮膚科外来」も受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。 ↓ https://garden-skin.strikingly.com/




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

夏休みの宿題

2018年08月05日

院長の水越です。
子供たちにとっては待ちに待った夏休み。
小さい子供がいる家庭では、親にとっては大迷惑な夏休みです (汗)
水越家もそんな夏休みを過ごしております。
夏休みにはたくさんの宿題が出ます。
あなたは子供の時、夏休みの宿題は早く終わらせるタイプでしたか?
それとも、8月末まで手をつけずに焦るタイプでしたか?


夏休みの宿題。
僕は7月中には終わらせるタイプでした。
小学校の頃は、残りの休みを気兼ねなく遊ぶため。
受験生の時は、残りの休みに受験対策をするため。
課せられた義務は、効率よく、早く終わらせたかったのです。


小1になった長女の希子にも、僕のやってきた良い習慣は受け継いでもらいたいと思っています。


宿題(算数と国語のワークブックなど)は、
・午前中にやる
・7月中には終わらせる


毎日の課題。
例えば、日記とか、朝顔の水やりとか、お手伝いとか・・・。
そういうことは、毎日毎日、少しずつでいいから、欠かさずやり続けることが大切です。
もちろん、希子にもそうさせます。


そして、遊ぶ時は思いっきり遊びます。
ゲーム、テレビ、スマホ(タブレット)などをダラダラと見るだけで、時間を浪費する癖はつけたくありません。
メリハリのある生活習慣を身につけさせたいと思っています。


「メリハリ」
これは、ガーデン動物病院のチーム内での課題でもあります。


診療受付時間が終わり、自分の担当していた患者様の診察も終わると、気が抜けてしまいがちです。
待合室には、他の患者様がまだいらっしゃることに気付かず、おしゃべりをしてしまうということがあります。
それでは飼い主様に不信や不安を抱かせてしまいます。
不安な気持ちで来院された飼い主様にとっての「安心の場」を追求することが我々の使命です。


「メリハリ」がない。
医療の現場としての緊張感に欠ける
など
不愉快に感じることがあれば、ぜひお声を聞かせてください。


IMG_2797
風除室と待合室に「ご意見ボックス」を設けております。
飼い主様のお声が、我々の成長につながります。
特に指定の用紙でなくても構いませんので、よろしくお願いいたします。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]CTドック キャンペーン *専門家の診断書付*

2018年08月02日

院長の水越です。
今回のブログは、CTドックのご案内です。
ぜひ内容をご覧ください。


2月末のリニューアルオープンから、間も無く半年が経ちます。
早いものです。


リニューアルオープンの目玉は、CTの導入でした。
CT画像の読影は専門家のサポートをお願いしている状況です。
読影の難しい画像は、まだ我々だけでは診断できません。
でも、撮影の技術はかなりレベルアップしました。
もっとたくさんの画像を読影して、読影レベルを上げたいと考えています。


そこで、今回は「CTドック」キャンペーンを企画しました。
読影は専門家にお願いし、その所見(画像診断の答え)と我々の読影所見を比べて勉強をさせていただきます。
それが我々の読影レベルを上げるための最も効率的な方法なんです。


通常は50000円のCT検査を、専門家の診断書をつけて40000円でお引き受けするというキャンペーンです(費用には麻酔代、造影検査代を含みます)。
我々はレベルアップができ、患者様には安価でCTの健康診断を受けていただけます。
双方にメリットがある企画です。


CT


CTで何ができるか?
胸の中、お腹の中、骨を詳しく見ることができます。
エコーやレントゲン検査などの画像検査では見逃してしまう病変を見つけられる可能性があります。
MRIには劣りますが、頭の中も見ることが可能です。
特に肺やお腹の中の臓器の腫瘍を早期発見するという面で期待しています。


CTドックを受ける上での注意点があります。
・全身麻酔をかけます。それに伴い、前日の夜12時以降の絶食、当日8時以降の絶水が必要です。
・麻酔をかけても大丈夫な体調かどうかを調べるための検査が必要な場合があり、それには別途検査費がかかります。
・完全予約制です。メール予約はできません。必ずお電話での予約をお願いします。


キャンペーン期間は来年2月末までです。
この機会にぜひCTドックを!!
072-440-0689


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

待合室のグレードアップ

2018年07月29日

院長の水越です。
リニューアルでおしゃれに変身した待合室ですが、「前の方が良かった」というご意見を頂戴することがあります。
どういうご意見かというと、、、


その理由の一つが、テレビモニターで流していた情報がなくなったことでした。
「景観を損なう」という僕のワガママでモニターを撤去したのですが、こういう要望をいただくことが何度かありました。
なので、再開することにしました。


動物病院に来院される飼い主様は、ペットのことを気にしながら待合室で待たれます。
なので、雑誌を読んだり、スマホを見たりしながら待ち時間を潰すことができない場合もあります。
テレビモニターならば、目線だけをモニターに向けて、手はペットに注意を向けておくということが可能です。


リニューアルをして、飼い主様からお声をいただくまで、それに気が付きませんでした。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。


IMG_2796
7月中旬より、モニターの再開をしました。
また、待ち時間にご覧いただけます。


もう一つ、待合室の様子が変わりました。
それは「自動受付システム」の場所の移動です。
「受付カウンター上での操作は不便だ」というお声をいただくことが何度かありました。


もう少し詳しく聞いてみると、、、
「他の飼い主様たちの視線が気になる」
「他の飼い主様が会計をしている横では、遠慮してしまって操作しにくい」
「受付カウンターまで操作しに行って、待合室の椅子に戻るという移動に無駄がある」
など。


どれもごもっともな意見ですが、気がつきませんでした。
申し訳ございません。


ということで、「自動受付システム」の場所を風除室に移動しました。
IMG_2045 2
IMG_2044 2
IMG_2042 2
これで、うまくいくはずです。
理論上は解決です。


でも、実際にやってみたら、何かと不都合が出るかもしれません。
また、不都合があれば、ご意見をお願いします。


このように、より良い動物病院にしていきたいと思います。


飼い主様のお声が、そのための手がかりになります。
ぜひ、率直なご意見、ご要望をお願いします。


風除室と待合室にご意見ボックスを用意しています。
また、定期的にアンケートを実施しています。
IMG_2797
ご協力をお願いいたします。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

どんぐり

2018年07月26日

院長の水越です。
今日は水越家には欠かせないもののお話です。
「欠かせない」というのは大げさですが、家族全員が大好きなものです。
それは「どんぐり」です。


どんぐり好きは妻から始まりました。
子供が生まれる前から、家にはどんぐりがありました。
もちろん、拾って持って帰ってくるんです。


長女が生まれ、1歳の秋には3人でどんぐり拾いに行きました。
たくさんのどんぐりを拾って持って帰ってきました。
IMG_2772


そして、鍋で煮るんです。
さらに、天日干しをします。
中にいる虫(小さいイモムシ)を駆除します。
そして、瓶に入れて大事に飾ります。
IMG_2771


それだけではなく、どんぐりの木を育てようと、土に植えました。
ちゃんと芽が出ました。
そして、立派に育っています。


そして、今年の夏、ついに、どんぐりができたんです!!
6年前に植えたどんぐりが、木に育って、どんぐりができました!!
IMG_2759


以前もブログに書きましたが、僕も妻も植物が大好きです。
どんぐりを植えて育てるほど(笑)


動物も魚も好きです。


大きく育っていく姿。
花を咲かせたり、果実を実らせたり。
自分が手をかけて、成長していく様子を見届けるのが大好きです。


小学校の頃から、そんな子供でした。
小遣いを貯めて、花屋に行ったり、ペットショップに行って、植物や観賞魚を買っていました。
そして手をかけて育てます。
子供の頃から、そういうことが大好きでした。


だいぶ変わった子供でした(笑)


本質的には今も変わっていないことに気がつきました。
僕は自分が手をかけて、相手が成長するのを見届けるのが好きなようです。
自分自身が勉強して成長する。
そこに一番の生き甲斐を感じます。


スタッフの成長も、チームの成長も、組織の成長も同じです。
そのための努力は苦ではありません。
むしろ、夢中になりすぎるので、セーブしないといけないと思っています。


どんぐりは、そんな僕の、水越家の、ガーデン動物病院の「成長の象徴」なのかもしれません。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アサーショントレーニング

2018年07月22日

院長の水越です。
あなたは「アサーション」をご存知ですか?
偉そうにブログを書いていますが、僕も半年前はまったく知りませんでした。
アサーションは、僕の課題、ガーデン動物病院のメンバーの課題を解決に導いてくれると確信しています。
今日のテーマは「アサーション」です。


「アサーション」はコミュニケーションのスキルであり、考え方です。
一言で説明すると 「自分のことも相手のことも大切にする自己表現」


自己表現は3つに区別することができます。
・攻撃的な自己表現
・非主張的な自己表現
・アサーティブな自己表現
わかりやすいように、ドラえもんの登場人物で説明します。


隣の席のスネ夫君が、自分の机の上にある消しゴムを勝手に使って返してくれません。


ジャイアンだったら、、、
「消しゴム返せよ!!」と怒るでしょう。


のび太君だったら、、、
何も言えないかもしれません。
「返してよ〜」と弱々しくいうかもしれません。


静香ちゃんだったら、、、
「消しゴム使いたいから返してくれる? 今度からは、『消しゴム貸して』って先に言ってね」などというのではないでしょうか。


ジャイアンが「攻撃的な自己表現」
のび太君が「非主張的な自己表現」
静香ちゃんが「アサーティブな自己表現」


静香ちゃんのような「アサーティブな自己表現」ができるようになりましょう!
ということです。


僕は「非主張的な自己表現」タイプです。
でも、言いたくないけど、言わざるを得ない場合には「攻撃的な自己表現」になってしまいます。


どんな状況でも「アサーティブな自己表現」が出来るようになりたいです。


数ヶ月前に、たまたまアサーションの本を読んみました。
「これだっ!」
と思い、関連書籍を何冊か読みました。


それでも足らないので、東京までアサーショントレーニングの研修を受けに行ってきました。


IMG_2703


とても勉強になりましたが、日頃から意識してアサーティブに努めなければ身につきません。


これから頑張ります!


病院の全体ミーティングでも、アサーションについてのレクチャーと練習を行いました。
アサーティブなコミュニケーションが出来る、良いチームを目指します。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

熱中症について(再送)

2018年07月17日

院長の水越です。
毎日暑いですね!
日中は外に出たくないですね。
何もしなくても汗が止まらず、体力が消耗します。
今日は5月にお伝えした「熱中症」についての内容を再送します。
もう一度チェックをお願いします。


まず、熱中症になりやすい犬種や、状況は?


①なりやすい犬種
換気が下手な犬(短頭種:ブルドック、フレンチブルドック、パグなど)、太っている犬、毛が密な犬は体温が下がりにくい。



②なりやすい状況
気温が高い環境、運動、興奮、けいれん発作など。


次に、なぜ体温が上がるだけで、危険な状態に陥ってしまうか?



高い体温が続くと、体を作るタンパク質が壊れます。
そうすると、様々な臓器がうまく働くことができなくなります。
さらに悪化すると臓器が死んでしまい、全く働くことができなくなります。
例えば、脳の働きが悪化すると、最初は、眠そうにしたり、元気がなくなります。
さらに悪化すると、意識がなくなったり、けいれん発作を起こしてしまいます。



高い体温が続くと、過剰なパンティングが起こります。(運動後のようにハアハアと激しい呼吸をします)
パンティングによって、体温を冷まそうとしているのですが、吐く息には水蒸気が含まれているので、長時間続くと脱水症状に陥ります。
脱水症状が悪化すると、血液がドロドロになり、全身にうまく血液を送り届けることができなくなってしまいます。(ショックという状態です)
血液がうまく届かないということは、酸素や栄養の運搬ができないということです。
①と同様に、様々な臓器がうまく働くことができなくなります。



高い体温が続き、過剰なパンティングが起こると、喉や気管を痛め、腫れることもあります。
そうすると、呼吸による空気の出入りがうまくいかなくなります。
酸素の取り込み、二酸化炭素の吐き出しがうまくいかないということです。
この場合も、酸素不足などで、様々な臓器がうまく働くことができなくなります。


IMG_1155


  最後に、対策についてです。
一番重要なのは、熱中症にならないこと。
そのためには、
・熱中症のリスクが高い犬種、状況を理解する
・下記の期間は散歩を早朝にする
リスクが高い犬種 5月~10月
その他の犬種 梅雨明け~9月ごろ
・留守番をさせるときは、温度管理に気をつける
・車内や暑いところに放置しない
・万が一の時に備え、体温計を常備しておく

 
もしもの場合は、体を冷やしながら病院に直行です。
それが必要な体温は41度です。
ただし、40度を超えるようなら、その後こまめに(5分間隔)体温測定をしましょう。
39.5度まで下がれば安心です。
40度から上昇傾向であれば、「冷却」+「受診」が必要です。


<冷やし方>
・水で体を濡らしながら、風を送る
・脇の下、内股などは保冷剤で冷やす


短頭種気道症候群をご存知でしょうか?
フレンチブルドック、パグ、シーズーなどの短頭種(鼻ペチャ犬)に特有の問題です。
ちょっと動いただけで、喉をガーガー鳴らす息遣いになります。
短頭種は熱中症のリスクが高いですが、短頭種気道症候群を持つ犬は特に注意が必要です。
4歳までに矯正手術を受けることで、改善します。
短頭種気道症候群については、別に機会に詳しく説明します。


以上です。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

リクルートツアー 2018夏 北里大学→酪農学園大学

2018年07月15日

院長の水越です。
また、また、また、リクルートに行ってきました。
今回は青森県の北里大学、北海道の酪農学園大学です。


初日の北里大へは、OBの宮端先生、勝呂先生と一緒に3人で行きました。
今回の北里大手の就職説明会には、過去最高数の学生さんが集まってくれました。
それも、ほとんどが関西出身者または関西での就職希望者でした。
卒業1年目の勝呂先生とリクルート活動を一緒に行なっている他の動物病院の先生の人脈のおかげでした。


参加病院が順番にプレゼンを行なって、残りの時間は各病院ごとにブースを構えての個別相談というスタイルです。
ガーデン動物病院のプレゼンは、獣医師マネージャーである宮端先生が行いました。
IMG_2630


夜の懇親会にも大勢の学生さんが集まってくれました。
本当に楽しく、有意義な時間を過ごせました。
2018_180704_0027


ちなみに、今年は勝呂先生オススメの「八仙」という日本酒をいただきました。
サラッと飲みやすく、少し甘口の美味しいお酒でした。
日本酒好きの方は、要チェックです!


二日目の酪農学園大へは、OBの池田先生と一緒に2人で行きました。
2018_180704_0035


酪農学園大は、説明会はまずまずの入りでしたが、懇親会は集まりが悪かったです。
ちょっと、告知の方法がマズかったようです。
どの参加病院にもOB1年目の先生がいなかったこともマイナス要因でした。
次回からの課題も見つかったということで、前向きに考えたいです。


ということで、参加病院の院長たちで、反省会を行いました。
S__47734789
札幌駅中の「味百選」という日本酒メインの居酒屋です。
ここのジャガイモ料理が、「美味しんぼ」という漫画に登場したことで、有名店だそうです。
日本酒の種類も、ツマミも充実していました。
特に、地元でしか手に入らないという、「二世古」という日本酒の生酒が絶品でした。
我々はリピーターになりそうです。
[https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010101/1000037/dtlrvwlst/B36736453/]


リクルートか、日本酒か、どっちがメインかわからないようなブログになってしまいました。


学生さんたちは、前期試験の後、夏休みです。
たくさんの見学・実習の依頼があることを期待しています。


また、リクルート&地酒のレポートもお楽しみに。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ミッション(その3)

2018年07月12日

院長の水越です。
またまた、ミッションについて。
ミッション、患者様への約束、行動指針、ビジョンを見直し、スタッフ主導で完成させました。
ミッション「私たちはわんちゃんねこちゃんとご家族にとっての安心の場を追求し続けます」
患者様への約束
・いつでも診る
・感じの良い対応
・お待たせしない
前回は、「ミッション」と「患者様への約束」を解説しました。
今回は、「行動指針」と「ビジョン」について解説します。


「行動指針」とは?
これは、「安心の場」をどのように提供するために、我々はどういうチームを目指すか?
どのように団結するか?
チーム内で、どのように行動するかを示しています。


行動指針
・全員が同じ方向を向く
・向上心を持ち成長し続ける
・お互いに関心を持ち尊重する
・素直に受け止めて感謝する
・気持ちいい挨拶をする
・誠実さと誇りを持って行動する


・全員が同じ方向を向く
これは、開業当初から僕がこだわってきたチームの方針です。


例えば、
外部のセミナーで勉強したきたことをまとめて、他のスタッフに共有します。
そして、うちの病院に取り入れることをミーティングで検討します。
さらに、その内容をマニュアル化して、再度共有します。


こういうことが文化になっています。
なので、ミーティングが多く、情報共有のためのデジタルツールに毎日たくさんの情報が流れてきます。


・向上心を持ち成長し続ける
「成長」は僕個人の価値観の中で一番大切にしていることです。
自分自身はもちろん、たくさん勉強し、日々成長したいと思って実践しています。
関わる人たちにもそうあってほしいと強く思います。
チームも、病院もです。


なので、これは創業者である僕の価値観です。
それをスタッフに表現してもらいました。


・お互いに関心を持ち尊重する
・素直に受け止めて感謝する
・気持ちいい挨拶をする


この3つは、スタッフ間の関係性に関する方針です。
「互いになんでも言い合える関係」を目指しています。
そのためには、どういう心がけ、どういう行動が必要か?というとこらから導き出されました。


言う側は相手に「関心を持ち、尊重する」
受け止める側は相手に「素直さ、感謝」を忘れない
日々の行動として「気持ちいい挨拶をする」
ということです。


・誠実さと誇りを持って行動する
これは主体性、自主性についての内容です。
ワークの中では、「嘘をつかない」「正直さ」「真摯さ」という候補が上がり、その中から「誠実さ」を選びました。
それと、プロの動物病院スタッフとして、「誇り」を持つということです・


「ビジョン」とは?
これは、「安心の場」をどこまで追求するか?
目標の一番先の部分。
我々が目指す「安心の場」の理想像を示しています。


ビジョン:全国の犬と猫に救急を!


これについては、僕が一人で決めました。
ビジョンや長期目標を決めるのは経営者やCEOの仕事だと思っています。
市場の動向、競合の動向、自院の強みや弱みなどを総合的に分析して導き出すものだと思います。
「安心の場」を追求し続けるために、うちが一番重要視し、地域のペットと飼い主様に貢献できるのは「いつでも診る」だと思っています。
救急対応が可能な動物病院がない地域では、不安な夜を過ごす方がたくさんいると思います。
「全国の犬と猫に救急を!」とは、そういう地域に救急対応が可能な分院を作っていくということです。
壮大な夢ですが、可能な限り追求したいと思います。


3回にわたり、ガーデン動物病院の方針、我々の思いを書きました。
3つ合わせるとかなりのボリュームだったと思います。
読んでいただいたことを感謝しています。
img_3477 2


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ミッション(その2)

2018年07月08日

院長の水越です。
前回に続き、ミッションについて。
ミッション、患者様への約束、行動指針、ビジョンを見直し、スタッフ主導で完成させました。
ミッション 「私たちはわんちゃんねこちゃんとご家族にとっての安心の場を追求し続けます」
というミッションを作り上げる過程のお話までが前回の内容でした。
今回は、ミッションと患者様への約束を解説します。


「ミッション」とは?
これは、我々が働く目的、ガーデン動物病院の存在する理由、存在意義です。
方針の中核、芯の部分です。
患者様への約束、行動指針、ビジョンは全てミッションに繋がります。


「私たちはわんちゃんねこちゃんとご家族にとっての安心の場を追求し続けます」


キーワードは「安心の場」です。


「ガーデン動物病院」と名付けるに至ったエピソードをどこかに書いたかもしれません。
ペットと飼い主様が気軽に立ち寄れる「庭(ガーデン)」にしたいという思いから命名しました。


IMG_8635


我々、動物病院スタッフが働く目的は、「ペットと飼い主様に安心を提供すること」です。
それはガーデン動物病院に限らず、どこの動物病院にも言えることです。
「安心の場」としたのは、「庭(ガーデン)」のような場にしたかったからです。
そして、前回のブログにも書きましたが、「追求し続けます」という表現にもこだわりました。
「わんちゃんねこちゃんとご家族」という表現も、スタッフの愛情や優しさを感じました。
このミッションにはそういう思いが込められています。


「患者様への約束」とは?
これは、
「安心の場」をどのように提供するか?
ミッション実現のため、患者様に向けて、どのように行動するか?
を示しています。


・いつでも診る
・感じの良い対応
・お待たせしない


開業当初、僕がまだ経営もマネジメントもミッションも何も知らない頃から、病院の3つの方針として掲げてきた内容です。


IMG_1548 2


・いつでも診る
→ 年中無休、救急対応(昼休み・夜間)によって、「いつでも診る」を実現しています。


・感じの良い対応
→形にはこだわらない、受け手のニーズを感じとり、こちらからアクションを起こす対応を目指しています。
重症急患が多い当院にとって、飼い主様の不安のレベルが高いです。
「感じの良い対応」によって、その不安を安心に変えたいです。


・お待たせしない
→ 重症急患が多い当院にとって、待ち時間は致命的です。
「安心の場」であるために欠かせない要素です。


この3つは、スタッフにも浸透しており、みんなが意識しています。
変更する必要がなかったので、現状のままです。
これからも大切にしていきたいと思います。


今回は以上です。
次回は、行動指針、ビジョンについて解説します。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ミッション(その1)

2018年07月05日

院長の水越です。
今年の3月ごろから、ガーデン動物病院のミッションを見直してきました。
開業当初とは病院の規模も、メンバーもガラッと変わりました。
大きな方針の変更はありませんが、スタッフ主導で新しいミッションに作り変えることにしました。
スタッフが関わって作った方が、スタッフに浸透し、行動に繋がりやすいからです。
今日のブログで公開することにしました。


img_3477 2


【ミッション】
私たちはわんちゃんねこちゃんとご家族にとっての安心の場を追求し続けます


【患者様への約束】
・いつでも診る
・感じの良い対応
・お待たせしない


【行動指針】
・全員が同じ方向を向く
・向上心を持ち成長し続ける
・お互いに関心を持ち尊重する
・素直に受け止めて感謝する
・気持ちの良い挨拶をする
・誠実さと誇りを持って行動する


【ビジョン】
全国の犬と猫に救急を!


以上です。


「ミッション」とは?
これは、我々が働く目的、ガーデン動物病院の存在する理由、存在意義です。
方針の中核、芯の部分です。
患者様への約束、行動指針、ビジョンは全てミッションに繋がります。


「患者様への約束」とは?
これは、「安心の場」をどのように提供するか?
ミッション実現のため、患者様に向けて、どのように行動するかを示しています。


「行動指針」とは?
これは、「安心の場」をどのように提供するために、我々はどういうチームを目指すか?どのように団結するか?
チーム内で、どのように行動するかを示しています。


「ビジョン」とは?
これは、「安心の場」をどこまで追求するか?
目標の一番先の部分。
我々が目指す「安心の場」の理想像を示しています。


全部合わせても10数行程度の内容ですが、非常に深く濃い内容です。


まず2年くらい前に、本気でミッションを作ろうと僕が決意しました。
たくさん本を読みました。
そして、2017年の2月に2日間の研修に参加し、ミッションの重要性や、スタッフが関わってミッションを作る過程をワークで体験しました。
そして、2017年の春〜夏頃、全体ミーティングを数回開き、スタッフ全員にミッションの重要性を語り、ミッションを作りました。


でも、スタッフに浸透しなかったんです。


ミーティングでワークを行い、スタッフが関わって作りはしたものの、結局最終的に僕が決めてしてしまったのが間違いでした。


そして、今回、専門家を招き、スタッフ全員参加でミッションを作るワークを開きました。
IMG_8498
「私たちはわんちゃんねこちゃんとご家族にとっての安心の場を追求し続けます」
そして、このミッションができました。


僕もワークには参加しましたが、何も言わず黙って聞いていました。


僕が喋らなくても、僕が思っていたミッションとほぼ同じ内容。
むしろ、それよりも良いミッションができたと思っています。


「安心の場を追求し続けます」
という部分。


「追求し続けます」
という表現がとても気に入っています。
常に上を目指し、成長し続けるというイメージが浮かびます。


こういう表現にまでこだわり、言葉の一つ一つを吟味して作り上げました。
思い入れの深いミッションになると信じています。


長くなりそうなので、今日はこれで終わります。
次回からは、ミッション、患者様への約束、行動指針、ビジョンを一つずつ解説していきます。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]画像健診のご案内 

2018年07月01日

血液検査だけでは不安なあなたに、本日は画像健診のご提案です。


春の健康診断は受けられましたか?
問診、身体検査、血液検査という内容でした。
動物の健康状態を幅広く知るための基本となる内容です。
「血液検査で小さな異常が見つかったけど、症状もないし、様子を見よう」
それでいいと思いますか?
血液検査の小さな異常は、大きな病気の最初のサインかもしれません。
もし、大きな病気が隠れていたら・・・。
様子を見て、何も手を打たなければ、取り返しのつかないことになるかもしれません。


血液検査の目的は、「体のどこかに異常があるかどうか?」の当たりをつけること。
全身の状態を、浅く広く調べる検査です。
一番最初に受けてほしい検査ではありますが、病名がわかる検査ではありません。


例えば、
・血液検査で炎症マーカー(犬ではCRP、猫ではSAA)の値が高かった
・血液検査の他の項目は異常がない
というケース。
炎症がどこで起こっているかを知るには、血液検査だけでは不十分であり、画像健診が役立ちます。
また、
・血液検査で肝臓の数値が高かった
・でも肝臓にどんな異常が起こっているかは血液検査だけではわからない
こういうケースも画像健診が役立ちます。
その他、心臓、肺、胃腸などの病気は、血液検査だけでは見逃すことは少なくありません。
色々なケースで画像健診が役立ちます。


今回はキャンペーン価格で画像健診を受けていただけます。
ただし、期間限定、8月末までです。


IMG_5499


この機会に、画像健診を受けてみませんか?


「この子にも必要かな?」と思ったあなたは、当院の獣医師にぜひお気軽にご相談ください。


画像健診のコースや金額などはこちらのページをご覧ください。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

CTの読影

2018年06月24日

院長の水越です。
リニューアルオープンから半年近くなります。
時間が経つのは速いですね。
リニューアルオープンの目玉は、CTの導入でした。
今回は、CT検査の読影・評価について書こうと思います。


CTを導入する上で、いくつかのハードルがありました。


一つはコストです。
機械自体も高額ですが、CTを入れる場所が必要です。
補助金を活用するなどして、どうにか資金を調達できました。


二つ目は撮影のスキルです。
これは左先生を中心に、トレーニングを重ねることでクリアできました。
もう撮影は大丈夫です。


三つ目は読影です。
撮影ができても、画像の解釈ができないと診断や治療に繋がりません。
解剖の知識があっても、簡単に読影できるものではありません。
これもトレーニングが必要です。


左先生が毎月2回、研修に参加しています。
レベルは上がってきています。
でも、全ての症例の画像を読影するレベルには達していません。


現在は、CT検査の画像データを専門家に送り、読影をお願いしています。
読影を専門とする先生のパソコンとガーデン動物病院パソコンがネットで繋がっており、画像データを共有しています。
依頼して3日〜7日くらいで診断書が返ってきます。


あと1年くらいは、画像の読影は専門家に依頼し、返ってきた診断書と画像データを見比べて、勉強しようと思っています。


しばらくの間は、診断に時間がかかってしまいます。
そのため、治療開始のタイミングも遅れてしまいます。
申し訳なく思います。


早くレベルアップし、自分たちで読影ができるレベルに成長したいと思います。
IMG_7605
IMG_1720
ご理解をよろしくお願いします。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

コーチング研修(後編)

2018年06月21日

院長の水越です。
前回は、
勉強すればするほど、人間関係構築力、コミュニケーション力を磨くということは、スキルだけの問題ではないということがわかってきた。もっともっと深い。
というところで終わりました。
今日は、続きです。


コミュニケーションスキルが高くても、対話をする二人の関係が悪いと、良い対話ができません。
安心感がないと、クライアントは本音で話せないんです。
なので、良い対話には、安全で安心な場づくりが前提にあります。
これを「セットアップ」と言います。
これは理解できると思います。


さらに、その前提があります。
それは、パーソナルファウンデイション(自己基盤)です。
何のことか分からないですよね。


例えば、コーチがイライラしていたり、心配事があったり、ソワソワしていたら、
それが、クライアントに伝わったらどうでしょうか?
クライアントは安心感を感じられるでしょうか?
無理ですよね。


なので、コーチの心のコンディションが安定していることが大前提なんです。
それ「自己基盤が整っている」と表現します。


僕はこう見えて、すぐにイライラしてしまいます。
それと、人見知りで、人前で話すことが苦手です 緊張します。
それが言葉ではなく、声の調子や話し方、表情や態度など、言葉以外のメッセージとなり、周囲に伝わります。
そして、安全で安心の場を崩してしまうことがあるのです。


そういう自覚があったので、「まずは自己基盤から」という考え方に賛同できました。
僕が参加しているコーチング研修のプログラムは「自己基盤」をベースにした考え方です。
家族との時間を大切にするという僕の考えをブログに書いたことがあります。
それも、自己基盤を整えるためです。
その結果、良いコミュニケーションができて、良い仕事につながると思っています。


IMG_2487
これから1年間、2ヶ月に1回(2日間)の研修が続きます。
研修の合間には、Skypeを使ってのコーチングの練習をします。


1年後に認定試験を受ける予定です。
認定コーチになった後も、学び続けようと思っています。


以上です。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

コーチング研修(前編)

2018年06月17日

院長の水越です。
先日、コーチング研修に参加するため、岡山に行ってきました。
非常に学びの多い二日間でした。


コーチングとは、クライアントの目標を達成することをサポートする対話のことです。
コーチは話を聞いて、質問する、感じたことをフィードバックする、それだけです。
アドバイスはしません。
評価や判断もしません。
考えて答えを出すのはクライアント自身です。
コーチはサポート役に徹します。


IMG_0001


コーチングとカウンセリングは共通点が多いですが、 コーチングは、未来に向けて、どう行動するか?を話し合います。
そして、対象とするクライアントの精神的なコンディションが±0以上、または、ちょっと落ちているくらい。
カウンセリングは、問題を解決するために、過去を振り返り、原因を追求します。
そして、対象とするクライアントの精神的なコンディションが±0より落ちています。


まずは、しっかりコーチングを学ぼうと思っています。
余裕ができたら、カウンセリングも学びたいです。


では、なぜコーチングを学ぼうと思ったか?
コミュニケーションスキルを上げること、それが最初の動機でした。


先日のブログで、「ストレングスファインダー」について書きました。
僕は、人間関係構築力が低いという結果でした。
自覚はあります。
なんとかして、平均レベルくらいにはなりたいと思っています。


そして、コーチングにたどり着きました。
コーチングの概要は上に書きました。
コーチングとは、言い換えると、コミュニケーションが上手な人がやっていることを体系化したスキルでもあるのです。
なので、その方法論を学び、繰り返し練習することで、レベルアップできると思いました。


人間関係構築力、コミュニケーション力をレベルアップすれば、チーム作りが上手くいくと思いました。
プライベートも充実し、人生が豊かになるかもしれないと思いました。


今回の研修に参加するまでにも、プライベートコーチについてもらって、月に2回、コーチングを受けることで勉強をしてきました。
勉強すればするほど、人間関係構築力、コミュニケーション力を磨くということは、スキルを磨くだけではうまくいかないということがわかってきました。
もっともっと深いんです。


長くなりそうなので、続きは次回に書こうと思います。
お楽しみに。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

幸せの象徴

2018年06月14日

院長の水越です。
あなたにとっての「幸せの象徴」って何ですか?
美味しいものを食べること?
趣味に没頭すること?
家族とゆっくり過ごすこと?
今日は、僕の幸せの象徴について書こうと思います。


僕の幸せの象徴、それは家族でディズニーに出かけることです。
半年前にホテルの予約。
旅行の準備。
出発の前々日にスーツケースを送ります。
そして、関空に車を停めて、飛行機で羽田空港へ。
羽田空港からディズニーまでは直通バスを使います。


そしてディズニーランドのエントランスを通って、シンデレラ城の方に向かって家族で歩いているシーン。
それが僕にとっての幸せの象徴です。


いつも二泊三日でディズニーを満喫します。
その3日間は、朝ホテルを出てからはスマホを見ないようにします。


スマホを見ると仕事のことを考えてしまうので、強制的にスマホを封印するのです。
そして、思いっきり楽しみます。


IMG_1617


水越家は毎年必ず一回か二回、ディズニーに行きます。
毎回、ちょっとリッチなディズニーホテルに泊まります。
IMG_1760
その3日間だけは特別なんです。
そのために頑張って仕事をしているというと大袈裟ですが、あながち嘘でもありません。


家族が楽しそうにしている様子を見ている時が僕にとって一番幸せな時です。
それがディズニーでのひと時なんです。


長女は7歳になりました。
あと何年一緒にディズニーに行ってくれるでしょうか?
家族と思いっきり楽しめる今が一番幸せな時かもしれません。
しっかりと幸せを味わっておこうと思います。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ストレングスファインダー

2018年06月10日

院長の水越です。
以前、高岡がブログに書きました「ストレングスファインダー」、その診断結果による僕の資質について書こうと思います。
ストレングスファインダーとは、心理テストのような問いに答えることで、その人の資質が診断されるツールのことです。
34個ある資質のうち、その人のトップ5が示されます。
その5つがその人の強みであり、無意識に使っている資質ということになります。
僕のトップ5は、、、


①学習欲
②指令性
③目標志向
④未来思考
⑤自我


これが僕のトップ5です。
それを元に、ストレングスファインダーのコーチが診断書をくれました。
IMG_9834
当たっているように思います。


ストレングスファインダーの34個の資質は4つのグループに分けられます。
・実行力
・影響力
・人間関係構築力
・戦略的思考


僕には「人間関係構築力」の資質がないんです。
何かを成し遂げる時には、自分で勉強して、考えて、自分が動く。
人に動いてもらう時の働きかけが上手くない。
ということです。


そんな僕なので、パーティーや懇親会は苦手です。
大体は、部屋の隅で一人で時間を潰しています(涙)


仕事では、「人間関係構築力」を補うために、ほかの人に助けてもらいながら、自分もレベルアップを目指そうと思っています。


専門家の力を借りて、なんとかチームのマネジメントしています。


そして、人間関係構築力のレベルアップのために、コーチングなどを学んでいます。
そういう時に、「学習欲」「目標志向」「未来思考」が活躍してくれます。
目標達成のため、計画を立てて、しっかり勉強し、ちょっとずつ成長したいと思います。


もし興味があれば、この書籍を購入してください(古本はダメです)
中にアクセスコードが載っています。
ホームページにアクセスし、コードを入力すれば、あなたのトップ5がわかります。
IMG_9835


さらに深く学びたい人には、ストレングスラボのワークショップがオススメです。
こちらを参考に・・・。 ↓ [https://strengths-labo.com/seminar/basis/]


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

アクアリウム

2018年06月07日

院長の水越です。
僕は小学生くらいの頃から生き物が好きでした。
あの頃は、犬や猫よりも、植物や虫が好きでした。
虫採りにいくのが大好きでしたし、飼育も好きでした。
花屋やペットショップも大好きでした。
中学生になってもハマっていたのは、熱帯魚です。
今日は僕の趣味の話です。


開業して2年目くらいの時、また熱帯魚が飼いたくなって、サンゴを買っていたことがありました。
サンゴといっても、観賞用はソフトコーラルといって、イソギンチャクに近いイメージものもです。


もちろん、海水なので、塩分の濃度の調整が必要です。
さらに、サンゴは水温にも敏感です。
冬のヒーターだけでなく、夏はクーラーで水を冷やさないといけません。


一番厄介だったのが、コケです。
すぐにコケが生えて水槽が汚れます。


とにかく飼育がとても大変で難しかったので、2年くらいで飼育を諦めました。


そして、5年くらい経ったこの春、また魚を飼育することにしました。


何を飼うか迷いました。
もう海水は懲りましたので、淡水にすることは決めていました。


そして、水草メインの水槽にすることに決めました。
コケを食べてもらうために、ヤマトヌマエビ、オトシンクルスも飼っています。


育て始めて1ヶ月も経たないですが、水草がどんどん繁ってきています。
これからが楽しみです。
IMG_9831
IMG_9832


子供の頃は純粋で、本当に自分の好きなこと、興味のあることに夢中になりますよね。
40年くらい経った今でも、魚を飼ったり、植物を育てることが好きです。
本当に好きなんだということが分かりました。


獣医師という仕事も大好きです。
魚を飼うことで、この仕事を選んで間違っていなかったと再確認することもできてよかったです。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

犬と猫の肥満について

2018年06月03日

院長の水越です。
今日は肥満についての記事をみつけましたので紹介します。
内容はこちら。


・犬と猫の肥満とは!?
一般的にワンちゃんでは理想体重(※)の15%以上、ネコちゃんでは理想体重の20%以上重い状態が肥満といわれています。
肥満になると、糖尿病、心臓病、皮膚病、がんといったさまざまな病気のリスクが高まります。
また、体重が増えても、体を支える骨は太くはなりません。
そのため骨や関節を痛め、脚や指の変形の原因にもなります。
体の痛みや脂肪の妨げにより呼吸が苦しくなると、大好きなお散歩も嫌になり、あまり動かなくなってしまいます。
そして、運動不足になり、また体重が増えてしまうという悪循環になってしまいます。
(※)理想体重・・・1歳の頃の体重が理想体重といわれています。
大型種など種類によって異なる場合がありますので、わからないときは獣医師さんに相談してください。


・肥満の原因
動物病院に来るワンちゃんの約50%以上、ネコちゃんの約40%以上が、肥満または太り過ぎといわれています。
その原因は運動量不足、避妊・去勢、高齢化などがありますが、1番は食べ物の与え過ぎです。
喜ぶからといって、ついつい与えてしまう気持ちもわかりますが、永く健康で一緒に過ごすためにも飼主さんがしっかり管理してあげましょう。


ワンちゃんは食いしん坊!!
犬の祖先であるオオカミは群れで行動し、リーダーがまず食事をし、それ以外は残ったものを競争で食べていました。
その名残で、食べられるときに食べられるだけ食べてしまうのです。
太りやすいワンちゃんは特に飼主さんの管理が必要になります。


・BCS測定
BCS(ボディコンディションスコア)とは、やせすぎ、肥満の判定に使う指標のひとつです。
一度チェックしてみてください。


<BCSのチェック手順>
1.ワンちゃん、ネコちゃんの体を横から見て、腹部のくびれ具合をチェックします。
2.ワンちゃん、ネコちゃんの体を上から見て、腰部のくびれ具合をチェックします。
3.肋骨部を両手でなでるように触り、骨の突起の触れ具合をチェックします。
4.3と同じように腹部を触り、くびれ具合をチェックします。
5.3と同じように腰の上部を触り、腰の骨がどれくらい浮き出ているかをチェックします。


BCS1
体重 85%以下
体脂肪率 5%以下
特徴 やせすぎ
皮下脂肪がなく、肋骨、腰椎、骨盤が容易に見える。
横から見ると腹部ひだは深く、上から見ると極端な砂時計型をしている。


BCS2
体重 86~94%
体脂肪率 6~14%
特徴 体重不足
薄い脂肪に覆われ骨の突起に容易に触れることができ上から見ると腰のくびれがはっきりわかる。


BCS3
体重 95~106%
体脂肪率 15~24%
特徴 理想体重
肋骨は外見でわからないが、触れるとわずかな脂肪の下に骨格構造がわかる。
脇腹にひだがあり上から見ると適度なくびれがある。


BCS4
体重 107~122%
体脂肪率 25~34%
特徴 体重過剰
脂肪に覆われ肋骨になかなか触れることができない。
腹部のひだもほとんどなく、上から見るとくびれがないかほとんどない。


BCS5
体重 123%以上
体脂肪率 35%以上
特徴 肥満
厚い脂肪に覆われ肋骨に触れることが困難。
横から見ると腹部は垂れ下がっている。腰のくびれがない。


IMG_7320
IMG_2273


・食事管理
ワンちゃん、ネコちゃんのダイエットは食事療法がメインになりますが、ただ量を減らすことは栄養不足になる危険もあります。
そのためバランスよく栄養を摂取した上で量を調整していく必要があります。
また、急な絶食などは病気の原因ともなりますので、ダイエットは計画的に進めましょう。


★ ポイント ★
◆決められた食事量を3~4回にわけてあげましょう。
◆おやつのあげ過ぎには気をつけましょう。
◆体重を定期的に測り、しっかり経過をみましょう。
◆獣医さんと相談して無理のないダイエットをしましょう。
ダイエットに成功後もリバウンドしないよう、食事管理と適度な運動は続けましょう!!


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

リンゴがまた一つ増えました

2018年05月27日

院長の水越です。
季節外れですが、リンゴが一つ届きました。
これで何個めでしょうか?
僕はリンゴが大好きです。
今回は黒いリンゴです。
今まで買った中で一番高価なリンゴです。
なんのことだか分かりますか?


正解は、、、
IMG_2388
Mac です。
それも iMac Pro !!
個人的には、iPhone X、iPad Pro、MacBook Proを愛用しています。
妻はiPhone 8
病院にもたくさんリンゴがあります。


iMac Pro は、去年発売されたのですが、置く場所もないし、高いし、、、
一度諦めました。
どうしても欲しかったんです。


IMG_2386
新しくできた院長室のデスクに、 iMac Pro が置いてある映像が何度も頭に浮かんでいました。
子供みたいです(笑)


院長室の整理が終わり、今期の会社の財務面の見通しも立ったので、思い切って買いました。
ガーデン動物病院の電子カルテは、Windows専用なので、Macの中にWindowsを入れて、その中に電子カルテを入れています。
電子カルテを開きながら、ブログを書いたり、ミーティングの資料を作ったりするので、ハイスペックで、モニターも大きい iMac Pro は理想的です。
もちろん、デザインも最高です!


院長室にこもって、パソコンばっかりにならないように気をつけます。
今日はこれだけです。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

圭くん 一歳の誕生日

2018年05月20日

院長の水越です。
先日、長男の圭が1歳の誕生日を迎えました。
姉2人の1歳の誕生日も嬉しかったですが、今回はそれ以上の大きな意味のある誕生日でした。


圭は出産予定日より2ヶ月早く生まれました。
早産です。
妊婦である妻は、小児救急設備の整った病院に入院が必要でした。


早産とは思えない大きな体で生まれてきてくれ、ホッとしていました。
でも、障害を持って生まれてくる可能性は高く、ドキドキしながら過ごしていました。
そんなある日、脳に問題があるときに出るような症状が出ました。
その後も何度も続きました。


母子医療センターで何度か精密検査を受けました。
はっきり異常なしと言い切れない結果だったので、不安な日々が続きました。


生後半年ごろから症状が出なくなり、今は健康な1歳児です。
何もなくてよかったです。
本当に大変な1年でした。
S__3768338


僕が去年の夏頃から、外来診察をやめるという方向転換をした理由は、このことも関係があります。
もちろん、以前にも書いた通り、社長業をこなす時間がないというのも大きな理由です。


僕も妻も、育児を頼むには両親の家は遠すぎます。
3人の小さな子供を育てるのは並大抵のことではありません。
仕事に追われて、家族と大切な時間を過ごせない、育児に全く関わらないという人生にはしたくないと思うようになりました。
去年、僕の価値観は大きく変わりました。


そして、外来診察から抜けることを決意しました。


僕が外来診察から抜けることについて、反対意見をいただいております。
それはもっともなことだと思います。
僕の診察を希望してくださる方には、申し訳なく思っています。


ブログでは、医療のことや病院のこと意外に、僕のプライベートについても書いています。
家族のことも書いています。
休日に出かけたことも書いています。


ブログを読んでいただくことはありがたいことです。
読んでくださった飼い主様から、たくさんの嬉しいお声をいただきました。
ありがとうございます。


休日に家族と出かけたことをブログに書くことに対しても否定的な意見をいただいたことがあります。
もう、プライベートなことは書くのをやめようかとも悩みました。
でも、それを楽しみにしてくださっている多くの飼い主様がいてくれるので、やめたくありません。
休日のことも、プライベートなことも書き続けたいと思います。


ありきたりの、当たり障りのないことばかり書くよりも、僕の考えをしっかり伝えるようなブログにしていきたいと思っています。
これからもご愛読をお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

熱中症について

2018年05月13日

院長の水越です。
まだ5月ですが、日中の暑い時間だと、熱中症にならないとは言えません。
今日は、熱中症について、知っておいてほしいことをお伝えします。


まず、熱中症になりやすい犬種や、状況は?


①なりやすい犬種
換気が下手な犬(短頭種:ブルドック、フレンチブルドック、パグなど)、太っている犬、毛が密な犬は体温が下がりにくい。



②なりやすい状況
気温が高い環境、運動、興奮、けいれん発作など。


次に、なぜ体温が上がるだけで、危険な状態に陥ってしまうか?



高い体温が続くと、体を作るタンパク質が壊れます。
そうすると、様々な臓器がうまく働くことができなくなります。
さらに悪化すると臓器が死んでしまい、全く働くことができなくなります。
例えば、脳の働きが悪化すると、最初は、眠そうにしたり、元気がなくなります。
さらに悪化すると、意識がなくなったり、けいれん発作を起こしてしまいます。



高い体温が続くと、過剰なパンティングが起こります。(運動後のようにハアハアと激しい呼吸をします)
パンティングによって、体温を冷まそうとしているのですが、吐く息には水蒸気が含まれているので、長時間続くと脱水症状に陥ります。
脱水症状が悪化すると、血液がドロドロになり、全身にうまく血液を送り届けることができなくなってしまいます。(ショックという状態です)
血液がうまく届かないということは、酸素や栄養の運搬ができないということです。
①と同様に、様々な臓器がうまく働くことができなくなります。



高い体温が続き、過剰なパンティングが起こると、喉や気管を痛め、腫れることもあります。
そうすると、呼吸による空気の出入りがうまくいかなくなります。
酸素の取り込み、二酸化炭素の吐き出しがうまくいかないということです。
この場合も、酸素不足などで、様々な臓器がうまく働くことができなくなります。


最後に、対策についてです。
一番重要なのは、熱中症にならないこと。
そのためには、
・熱中症のリスクが高い犬種、状況を理解する
・下記の期間は散歩を早朝にする
リスクが高い犬種 5月〜10月
その他の犬種 梅雨明け〜9月ごろ
・留守番をさせるときは、温度管理に気をつける
・車内や暑いところに放置しない
・万が一の時に備え、体温計を常備しておく


もしもの場合は、体を冷やしながら病院に直行です。
それが必要な体温は41度です。
ただし、40度を超えるようなら、その後こまめに(5分間隔)体温測定をしましょう。
39.5度まで下がれば安心です。
40度から上昇傾向であれば、「冷却」+「受診」が必要です。


<冷やし方>
・水で体を濡らしながら、風を送る
・脇の下、内股などは保冷剤で冷やす


shinsatushitu


短頭種気道症候群をご存知でしょうか?
フレンチブルドック、パグ、シーズーなどの短頭種(鼻ペチャ犬)に特有の問題です。
ちょっと動いただけで、喉をガーガー鳴らす息遣いになります。
短頭種は熱中症のリスクが高いですが、短頭種気道症候群を持つ犬は特に注意が必要です。
4歳までに矯正手術を受けることで、改善します。
短頭種気道症候群については、別に機会に詳しく説明します。


以上です。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

防災対策

2018年05月06日

院長の水越です。
ペットと飼い主のための防災対策について、良い記事をみつけましたので引用します。


<急な災害に備えて>
まず自分の安全が第一で、落ち着いて自分とペットの安全を確保しましょう。
ペットも突然の災害にいつもとは違う行動をとってしまうことがあります。
リードやケージなどペットに配慮した対策を取りましょう。


1、ペットと同行避難
避難する時にはペットと同行非難することが原則です。
万が一、ペットと離れた場所にいた場合には、自分の被害状況、避難所との距離、避難指示などをしっかり考慮し、避難させるかどうかの判断が必要です。
もし、ペットとはぐれてしまった場合には、ペットの情報を、自治体の動物担当部署や警察等に届け出る事が大切です。


2、同行避難の方法
同行避難する際には、普段よりしっかりリードの確認や首輪がしまっているかの確認を行いましょう。
猫ちゃんの場合でも移動しやすいようにコンパクトなキャリーバッグやケージに入れ、逃走しないようにガムテープで固定することが必要です。


3、避難後の生活
様々な人が共同生活をする場において、ペットの存在は心の支えになるという方がいる一方で、アレルギーを持った方や、咬傷事故や鳴き声への苦情、体毛や糞尿処理など 衛生面でトラブルになることもあります。
ペットの飼育管理は飼い主の責任で衛生的な管理を行うとともに、飼い主同士で周りの人に配慮したルールを作ることも重要な仕事なのです。


4、ペットもストレスが溜まります
ペットは、ストレスから体調を崩したり、病気が発生しやすくなるため、飼い主はペットの体調に慎重に気を配り、不安を取り除くように努めなければなりません。


2017-10-24 12 24 32


<準備してほしいものリスト>
●いつもと同じものを
ただでさえ、いつもと違う環境になってしまいます。
普段と同じものを食べたり使ったりできるように日頃から準備しておきましょう。
お散歩時に使うようなコンパクトなものを用意してくと良いでしょう。
そして、お薬など命に関わるものは抜け漏れのないように準備してください。


●情報がわかるように
東日本大震災の時には名札もマイフロチップもないワンちゃんや猫ちゃんが沢山いました。
離れ離れになってしまった場合でも、できるだけ早く飼い主様の情報が分かるようにしておきましょう。
また、過去の病歴やワクチン歴、生年月日など、万が一の治療の際に必要な情報はメモしておきましょう。


<災害時に備えて準備しておきたいもの>
・お水(最低でも3日分)
・フード
・食事用の器(折りたためるものがオススメ)
・療法食
・お薬(最低でも1週間分)
・名札
・マイクロチップ
・リード
・キャリーケース 
・飼育メモ
(生年月日・病歴・ワクチン歴など)
・ペットシーツ
・タオル
・新聞紙 


災害時には、大きな混乱が予想されます。
ワンちゃんや猫ちゃんが安全・安心な生活を送れるように日頃から準備しましょう!!


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

リクルートツアー in 鹿児島 & 山口

2018年04月29日

院長の水越です。
またまたリクルートに行ってきました。
今回は鹿児島と山口です。
何度もリクルートに行っているので、顔と名前が一致する学生さんが増えてきました。
僕のことも覚えてくれている学生さんも増えてきたようです。
たぶん、良いことなんだと思います。
そして、今回のツアーでは嬉しいこともありました。


初日は鹿児島です。
鹿児島は学生さんとの懇親会だけ参加しました。
鹿児島の居酒屋では、芋焼酎を銘柄を指定せずに注文すると、「三岳」が出てくるんです。
プレミアムというほどの高級焼酎ではないですが、まあまあいい焼酎です。
大阪では考えられません。


そして、鹿児島の学生はよく飲みます。
お酒が好きな人に悪い人はいない(こともないかな・・・) 。


本音で喋っていたら、なんとなく人柄が見えてきます。
僕と合いそうか?
うちのスタッフと合いそうか?
そういうことも、なんとなく分かります。
そして、この学生さんは合いそうだと思ったら、一点集中でラブコールを送ります。


そういう意味で、説明会よりも、懇親会の方が重要なんです。
S__15769665


今回は大学主催の説明会があったため、他の団体も懇親会をしていたようです。
人数は少なかったですが、いい学生さんが集まってくれました。


二日目は、山口です。
僕の母校です。
今回も、勤務医の左と一緒に参加しました。
彼も山口大学出身です。


山口は説明会と懇親会に参加しました。


山口のリクルートは、半分OB会です。
僕がお世話になった先生、僕が学生時代の先輩や後輩が教官になっていたり、企業側の人間として、リクルートに参加している同級生や後輩がいたり。
ホームゲームなので、リクルート活動はかなり有利です。


IMG_2107
そして、今回は、去年からラブコールを送り続けていた山本くんから、就職希望の返事をもらうことができました。
それだけで、来た甲斐がありました。
ホッとしました。
山本くんは、左と同じ外科の研究室に所属しています。
即戦力として期待しています。
特に、オペ室やCTでは中心として活躍してくれると思います。


来年度の採用は、あと1名の予定です。
良い人材に巡り合えるように、リクルート活動を続けていきます。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]あなたは健康診断について、こんな誤解をしていませんか?

2018年04月22日

院長の水越です。
あなたは健康診断について、こんな誤解をしていませんか?
・採血は痛く、たくさんの血液をとるので、動物の負担になる
・検査の待ち時間が長く、検査費用が高いので、飼い主様にも負担が大きい
・検査を受けても、結果の解釈が難しく、理解できない
でも、これらは最もよくある間違いに比べれば、取るに足らないものです。


つまり、
・若い犬猫は病気にならない
・体調を崩しても、すぐに自然治癒する
・健康診断なんか必要ない
という間違いです。
ここに大きな問題があります。


昨年、ガーデン動物病院で実施した健康診断では、0歳~6歳が52%を占めます。
kenshin2
多くの若い犬猫の飼い主様が、健康診断を受けてくださっています。


また、健康診断を受けた動物の70%でなんらかの異常が見つかっています。
kenshin1


私の愛犬、のんちゃんも、5歳の時に受けた健康診断をきっかけに、リンパ球形質細胞性腸炎という病気を早期発見できました。


その他にも、
・様々な感染症
・アレルギーや免疫の異常によって起こる病気
などは、若い時期に起こります。


リンパ腫、肥満細胞腫などの一部の悪性腫瘍も若い時期に起こることがあります。
病気の初期や軽症の場合は、見ただけでは、病気だと分かりません。
若くても安心はできません。


そうは言っても、高齢の動物よりも、若い動物の方が病気になりにくいことも事実です。
健康診断を受けて、何も異常がなければ安心できます。


それだけではありません。
健康な時の数値を知っておくことは非常に重要です。


犬や猫には様々な品種があります。
でも、正常値は犬の正常値、猫の正常値しかありません。
セントバーナードもチワワも同じ正常値を参考にしています。
おかしいですよね?
なので、個体ごとの正常値を知っておくことが重要です。
ちょっとした数値の変動を捉えることが可能になります。
万が一、病気になった時でも、早期発見につながります。
このように、健康な時の検査も非常に価値があるのです。


ガーデン動物病院の春の健康診断は、犬では2コース、猫では4コースから選べます。
犬では、一度の採血で、フィラリア検査と健康診断を一緒に受けることが可能です。


◎犬のフィラリア検査+健康診断のコース
コース①とコース②の金額に、フィラリア検査の代金を含んでいます。
kenshin3


◎猫の健康診断のコース
kenshin4


検査センターに協力していただき、5月末までは特別価格で受けていただけます。


採血時間は数秒~1分程度。
採血量は3ccほどです。
動物への負担はごくわずかで、安心していただけます。


問診、身体検査、採血にかかる時間は10分〜15分程度です。
ウェブ予約によって、検査までの待ち時間を最小限にできます。
結果は後日郵送しますので、検査結果が出るまで待つ必要はありません。
飼い主様への時間的な負担も最小限です。


お送りする検査結果には、各項目の解説、再検査と追加検査を獣医師が1頭1頭手書きでご提案します。
分かりやすく、適切な解説とご提案によって、安心していただけます。


混雑が予想されますので、スケジュール帳を確認し、今すぐ「ウェブ予約」しておくことをオススメします。
https://garden-ah.sakura.ne.jp/yoyaku/
※ウェブ予約とメルマが会員様は連動しています。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

誕生日

2018年04月15日

院長の水越です。
4月4日は僕の誕生日でした。
44歳になりました。
4444です(笑)
4月4日は僕の両親の結婚記念日でもあり、昔はよく一緒にお祝いしていました。
さらに、今年は子供たち3人ともが、入園入学です。
今年は何年かぶりに、両親と一緒に、いろいろまとめて祝いすることができました。


今年の4月4日はとても忙しい一日でした。
朝は次女の杏の入園式。
13時からトリマーチームとのミーティング。
15時から補助金申請のため大阪市内で面談。
夜は家族でパーティー。
ハードなスケジュールでした。


20180415_1


誕生日当日、トリミング室には行きましたが、病院に顔を出す余裕がありませんでした。


毎年、スタッフがサプライズ風(?)のお祝いをしてくれているのですが、今年はそれがどうなるのか気になっていました。
でも、5日にお祝いをしてもらうことが出来て嬉しかったし、ホッとしました。
ぜひ動画をご覧ください。



非常にリアクションが悪いです(笑)


事務チームからはかわいい寄せ植えをもらいました。
20180415_2
うちのベランダに馴染みそうです。
趣味をよくわかってくれて、うれしかったです。


家族からは、手作り絵本をもらいました。
僕のお気に入りの「ラチとらいおん」を切り絵で再現してくれました。
20180415_3


妻からは花束と鞄をもらいました。


夜は手巻き寿司パーティーでした。
山口で買って来た「獺祭」も美味しくいただき、楽しいひと時でした。
一年くらい前から家飲みは控えているので、特別に美味しいお酒でした。


とても楽しく、充実した一日を過ごせました。
色々考えて準備してくれた妻に感謝です。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

新人研修

2018年04月08日

院長の水越です。
3月28日、29日、30日は新人研修を行いました。
獣医師は新卒3名、看護師はキャリア5年の経験者1名、新卒1名(昨年はアルバイト勤務)、昨年の途中に入社した1名、受付は昨年の途中に入社した1名、合計7名が参加しました。


初日は、ガーデン動物病院の歩み、ミッションやビジョンについて、僕が話をしました。
二日目は、看護師の東、受付の横田が講師となり、予防の基礎知識のセミナーを行いました。
三日目は、スタッフ間のコミュニケーションや情報伝達の重要性、ペットの安全について、仕事とお金の話、1年間のスケジュールなどについて僕から、そして、労務関係の話を事務長の高岡から話しました。
IMG_1824


医療現場では、動物を助けたいという思いが強く、治療費を請求することに罪悪感を感じる新卒者が多いです。
病院にとってのお金は、車にとってのガソリンみたいなもの、なくなると、病院は潰れてしまい、患者様に迷惑をかけてしまう。
いい仕事をして、きちんとお金をいただき、病院は安定する。
そして自分に返ってくる。
そうすると、もっといい仕事をしようとモチベーションが上がる。
もっといい仕事をすると患者様に喜んでもらえる。
そういう循環を考えましょう。


そんな話などをしました。


実は、このような新人研修は今年が初めてでした。
内容は悪くなかったのですが、僕のプレゼンが良くなかった・・・。
反省しています。
たぶん、眠かったと思います。
スライドは文字が多く、ほぼ僕が一人で喋っていました。
ダメですね・・・。


来年は、今年の反省を活かして、もっと聞き手が退屈しないプレゼンをしたいと思いました。
動画や写真中心のスライドを作り、ワークを交えた新人研修にしたいと思いました。


そんな退屈なプレゼンでしたが、参加者7名は真面目に聞いてくれていました。
本当に真面目で、良いメンバーが入ってくれたと思います。
しっかりと教育して、一人前の獣医師、看護師、受付に育てたいと思います。


mizukoshi
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ガーデン

2018年04月01日

院長の水越です。
「ガーデン動物病院」と名付けた理由はご存知でしょうか?
理由の一つは、僕と妻の趣味がガーデニング、植物が好きだから。
緑があふれ、気軽に立ち寄れる、病院なのに行きたくなる。
「庭」のような場所にしたいという思いが込められています。
今日は、少しだけ、水越家とガーデン動物病院の植物たちを紹介します。


僕の好きな花は・・・、
色々あります。


花束にするなら、「トルコキキョウ」が好きです。
鉢植えなら、「すみれ」が好きです。
花が咲く木の中では、「桜」が好きです。
IMG_1811


ガーデン動物病院には、シンボルツリーとして、桜とミモザを植えました。
ミモザも好きな花の一つです。
花が咲かない植物も好きです。
ユーカリ、ロシアンオリーブなど 好きな木も病院周りに植えました。
ハーブも好きです。


妻はドングリが好きで、秋には家族でドングリ拾いに出かけます。
ベランダには、ドングリを植えて育てた、クヌギなどの小さな木があるんですよ。
IMG_1834
多肉植物もセダムもたくさんあります。
IMG_1831


結婚前から、妻とは花屋さんによく出かけました。
長女が生まれるまでは、小さいマンションのベランダは、植物でいっぱいでした。


ガーデン動物病院はリニューアルオープンでさらに大きくなりました。
広くなった待合室も植物でいっぱいにしたいです。


ちなみに、僕の植物好きは小学生の頃からです。
小4の時、クリスマスプレゼントに箱庭(盆栽の寄せ植え)を頼みました(笑)
かなり、変わった子供でした。


また、花屋さんに行った時は、ブログでも紹介しますね。
お楽しみに。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

卒園式

2018年03月30日

院長の水越です。
先日、長女の希子の卒園式に参加しました。
保育所には5年間通いました。
入園当初は預けられるのが嫌でずっと泣いていました。
合唱を聴きながら、色々な出来事を思い出しました。


一生懸命、子供達が歌っている姿を見るだけで、ウルウルしてきます。


式の後にお別れ会がありました。
そこで、卒園児が一人一人、お手紙を読みます。


パパとままへ
なんかいも でぃずにーらんどにつれていってくれて とってもうれしかったよ
ままとパパが いっしょうけんめいはたらいているから いけたんだよ
うれしかったよ
きこより
IMG_1814
IMG_1815
IMG_1816


希子はこんな手紙を読んでくれました。
残念ながら、声が小さくて、後半が聞きとれなかったのですが・・・。


自分で考えて、この手紙を書いてくれたことが本当に嬉しかったです。
6歳児なのに、両親の仕事のことをなんとなく分かってくれていました。


卒園証書を授与する姿も立派でした。
凛とした希子の姿にも胸をうたれました。
IMG_1813


良い式に参加できてよかったです。
長女の成長を実感し、嬉しさとともに、自分も負けずに頑張ろうと思いました。


今年はリニューアルオープン。
そして、僕は外来から抜けて監督役に徹します。
色々な意味で新しいスタートになります。


希子は小学校1年生に。
僕も気持ちを新たに、大切な1年のスタートを切ります。


これからもガーデン動物病院をよろしくお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

狂犬病の予防接種

2018年03月26日

院長の水越です。
もうすぐ4月ですね。
新しい生活がスタートします。
水越家では、
長女の希子が小学校に入学
次女の杏が幼稚園に入園
長男の圭が保育所に入園
生活スタイルがガラリと変わります。
動物病院としては、4月1日から、狂犬病の予防接種が始まります。


狂犬病という病気は非常に恐ろしい病気です。
狂犬病にかかっている動物に咬まれた人は、高い確率で死亡します。
日本にはおそらく、狂犬病の犬はいません。
でも、海外から入ってくる可能性があります。
万が一、狂犬病の動物が日本に入って来た場合、狂犬病が広がらないために、予防注射が法律で義務付けられています。
なので、必ず、わんちゃんには狂犬病予防接種をお願いします。


狂犬病予防接種は集合注射だけでなく、動物病院でも受けることが可能です。
shinsatu
ガーデン動物病院でも4月1日から受け付けています。


接種には制限事項がいくつかあります。
・混合ワクチンを接種してから、1ヶ月空けること
・体調が良いこと
・過去にアレルギーの病歴がないこと
・妊娠、授乳中ではないこと
・寄生虫に感染していないこと
・1年以内にてんかん発作がないこと
など。


病気の治療中、服用中の薬がある場合はご相談ください。


フィラリアの検査と同じ日に受けることは可能です。
混合ワクチン、シャンプー・トリミングと同じ日に受けることはできません。
その点にもご注意ください。


混雑が予想されますので、ウェブ予約をご利用ください。
→詳しくはこちらからご確認ください。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

クラウドファンディングをやっています

2018年03月22日

院長の水越です。
クラウドファンディングの募集が始まり、もうすぐ2ヶ月になります。
正直に言いますと、苦戦中です (T . T)


2018年度に入社予定の獣医師は3名。
全員が国家試験に合格することができました!
今年度から、獣医師の人数を過剰気味に採用活動を行う予定です。
そのために人件費も過剰気味になります。
教育にもしっかりとお金を使いたいと思っています。
毎月1回、外部から講師を招いて院内セミナーを行っています。
助成金を活用し、講師への報酬の半額が補助されますが、大きな出費になります。
そのための資金を募るファンドです。
ガーデン動物病院の運営サポーターとして、協力していただきたいです。
よろしくお願いします。


以下、2月のブログの内容を再度投稿します。


クラウドファンディングの目的は夜間救急動物病院ネットワークを構築するために、人材を確保し教育すること。
特に獣医師の採用と教育には、かなりの時間とお金とエネルギーが必要です。
毎年約1000人の獣医師の卵が生まれます。
その約4割が我々の業界、犬猫の診療を行う獣医師を志望します。
全国には約10000件の動物病院があり、そのうちに3〜4割が獣医師を募集しています。
4000件くらいの動物病院による、400人の獣医師の卵の争奪戦を毎年繰り広げています。
我々も毎年その争奪戦に参戦し、ここ2年は勝利を収めることができています。


以前のブログで書きましたが、地方を中心に、全国の獣医師大学を訪問してリクルート活動を行なっている成果です。
IMG_4115


採用できた獣医師の卵。
一人前に育てるのには3年くらいかかります。
獣医師が一人か二人多いくらいに採用しておいて、将来に向けて育てておく。
そのための先行投資をするためのクラウドファンディングです。
IMG_5739
IMG_0038 2


「将来に向けて」とは?
それは、クラウドファンディング募集ページに詳しく書きました。
こちら
ぜひ読んでください。
ご協力をいただいた方には、もれなく、tocotoco cafeの手作りテリーヌをプレゼント!
配当については、募集ページをご覧ください。
2年後の業績によって配当が決まります。
僕の想定では、一口21000円が22500円くらいで返ってくるくらいのイメージです。
リスクが少なく、配当も多くない。
手堅いプラン設定です。


ガーデン動物病院の運営スポンサー
ガーデン動物病院の応援団
僕の将来の夢に投資してくださる方々
を募集しています。
よろしくお願いします!


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ガーデン動物病院の獣医師たち

2018年03月20日

院長の水越です。
「院長はもう診察しないんですか?」
というお声をいただくことがあります。
答えは「YES」です。
でも、安心してください。
ガーデン動物病院の勤務獣医師たちは、獣医師として僕よりも立派になりました。


僕は、勤務獣医師やスタッフの採用、教育などに時間とエネルギーを費やすために診察から離れました。
獣医師には毎月1回、外部から専門の先生を招いて、セミナーと症例検討会を行なっています。
それとは別に獣医師が集まって、毎週1回ミーティングと症例検討会を行なっています。
毎日、朝夕の申し送りでは、入院動物の治療方針などを共有しています。
僕は診療からは外れましたが、裏方として、勤務獣医師のサポートをしています。
一緒に考えたり、相談に乗ったり、アドバイスをしたり・・・。
そんな毎日を送っています。


IMG_1720
IMG_7605


そういう環境にいると、勤務獣医師の成長スピードは、驚くほど早いです。


勤務獣医師たちは、僕より若く、キャリアが浅いです。
でも、獣医学への勉強意欲、知識やスキルの吸収のスピードは僕より数倍上回ります。
若くて体力があるから、夜間のシフトも頑張れます。


因野先生は、ガーデン動物病院で一番の勉強家です。
獣医学全般の知識において、僕を超えて、さらにレベルアップしています。
エコーのスキルもかなりのレベルです。


宮端先生は、夜間救急の経験値、オペの執刀数でナンバーワンです。
外科のスキルが高く、今年中には僕より上手くなると思います。


市田先生は、歯科と呼吸器に強く、女性ならではのコミュニケーション能力が高い獣医師です。


西先生は、ゆったりとしたの雰囲気のベテラン獣医師です。
話しやすく、何でも相談できます。


左先生には、CTの撮影と読影をお願いしています。
非常に勉強熱心で、神経の病気にも詳しいです。


池田先生は、猫が大好きで、猫に優しい獣医師です。
説明が丁寧で、わかりやすいと評判です。


彼らがいるので、僕がいなくても大丈夫だと思い、外来診察から抜けました。


彼らを指名していただくことは可能です。


診察を受けてみて、担当獣医師と相性が合わないこともあると思います。
そういう時は、受付に遠慮なく言ってください。
次回からは、別の獣医師が担当します。


僕も陰でサポートするという形で、患者様に貢献したいと思っています。


来週から、勤務獣医師たちのブログ記事も投稿します。


お楽しみに!


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

下痢、血便は救急受診が必要か?

2018年03月16日

院長の水越です。
今回は「下痢、血便」について。
皮膚や耳のトラブルに次いで多いのが、下痢、血便です。
緊急受診が必要か?
その答えは、「ケースバイケース」です。
どういう場合に緊急受診が必要であり、どういう場合に必要ないか?
それについて書こうと思います。


IMG_1726
FJ0A3957


まずは、
<緊急受診が必要な場合>
・子犬、子猫である
軽い下痢であっても、油断出来ません。
すぐに脱水し、衰弱します。
緊急受診が必要です。


・元気、食欲がない
大きな病気の症状の一つとし、下痢をしているかもしれません。
食欲はあるけれど、いつもより元気がない場合など、判断が難しければ、電話でご相談ください。


・出血量が多い血便
元気、食欲があり、便は硬く、出血も少しならば、緊急受診の必要がないこともあります。
でも、基本的には血便があれば、緊急受診が必要だと思ってください。
黒っぽく、血のような臭いは出血のサインです。
そのような便も、緊急受診が必要です。


・嘔吐もある
以前にブログで書きましたが、嘔吐の原因は様々です。
嘔吐があれば、軽症に見えても、念のための緊急受診をお勧めします。
→嘔吐については、こちらをご覧ください。


次に、
<緊急受診が必要ない場合>
・成犬、成猫である
・元気、食欲がある
・便に血が混じらない
・嘔吐がない
上の4つ、すべてを満たすことです。


ただし、絶対に大丈夫とは言えません。
絶食して、水だけを与えて、半日経過を見てください。
経過を見ていて、状態が悪化するならば、受診した方が良いです。


下痢については以上です。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

水越家の子供たち

2018年03月10日

院長の水越です。
ご存知の方も多いと思いますが、うちには3人の子供がいます。
長女 希子 6歳
次女 杏 3歳
長男 圭 0歳(もうすぐ9ヶ月)
少し前、子供たち(上2人)の遊びのブームは楽器の演奏会でした。
1月末に保育園の生活発表会があったので、それに向けて合奏の練習をしていました。
それが終わっても、子供たちの熱は冷めず、家でも演奏会をするようになったのでした。
杏の方が希子よりも仕切りたがります。
指揮者は杏です。
ぜひ、ブログを開いて動画をご覧ください。


動画はこちら・・・。




一瞬、うれしそうにしている大人が映りました(笑)


犬たちは迷惑そうです。


こんな感じです。
いつも賑やかです。
賑やかすぎて大変です。


来週は3日間お休みをいただき、久々に家族でお出かけしてきます。
また、その様子はブログでお伝えしますね。


kikoan
希子は4月から小学生に。
お姉ちゃんらしくなってきました。
いつまで一緒にお風呂に入ってくれるでしょうか?


杏は新しい幼稚園に入園します。
可愛い顔をしてますが、ますます憎たらしくなってきました(笑)


圭は保育所に入ります。
まだまだ赤ちゃんと思っていましたが、もうすぐ歩きそうです。


それぞれ、新しい環境での生活が始まります。
今年も水越家は子供中心、賑やかになりそうです。
kikoannkei


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]わんちゃんのフィラリア予防・ノミマダニ予防

2018年03月08日

院長の水越です。
今日はわんちゃんのフィラリア予防、ノミ・マダニ予防のご案内です。
今年のわんちゃんの予防のポイントは「8+4」です。
「8+4」
どういう意味かわかりますか?


まずは、先日のねこちゃんの記事と重複しますが、ノミマダニ予防について。


大切な内容なので、もう1回書きます。


ノミとマダニの活動が活発なのは夏〜秋です。
でも、今年からは、冬の予防も積極的にお勧めします。


ニュースなどで話題になった「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」はご存知でしょうか?
この病気は、マダニがウィルスを運んでくる病気で、人がかかると発熱などを起こし、重症化すると死に至るケースもある大変危険な病気です。
nekoyobou1
このように、60名の死亡が報告されています。(2013年1月〜2018年1月分の調査)


下の図をご覧ください。
nekoyobou2
このように、冬でもSFTSの発症が報告されています。
冬でもマダニが生存し、犬や猫に寄生するということです。


以前にブログでお伝えした通り、ノミも同様です。
冬でも寄生する可能性があります。
冬もしっかりノミ・マダニ予防をお願いします。
予防期間はこちらを参考にしてください。
inuyobou1


予防薬のご提案。
フィラリア予防はノミマダニも予防できる合剤をお勧めしています。


合剤は、
おやつタイプの
「ネクスガードスペクトラ」
錠剤タイプの
「パノラミス」
の2つのタイプから選んでいただけます。
inuyobou3


ノミマダニ予防は、
おやつタイプの
「ネクスガード」
錠剤タイプの
「クレデリオ」
の2つのタイプから選んでいただけます。
inuyobou4


「フィラリア+ノミマダニ予防の合剤8個+ノミマダニ予防薬4個」のまとめ買いがお得です!
inuyobou2
「8+4」です!!


★ネクスガードスペクトラ8個+ネクスガード4個
このセットが25%OFFです!!
これがイチオシです!!


★ネクスガードスペクトラ8個+その他のノミマダニ予防薬4個
★パノラミス8個+ノミマダニ予防薬4個
セットで20%OFFです!


合剤8個+ノミマダニ予防薬4個


これが、今年からの当院のオススメです。


なぜこれだけの割引をするのか?


それは・・・
冬もしっかりノミマダニ予防をしてもらいたいから
春〜秋は合剤を使って、安全に確実に予防をしてもらいたいから
です。


しつこいですが、「8+4」です!!


※ブログでご紹介しましたお薬の処方には、必ず獣医師の診察が必要となります。薬のみの販売は出来ません。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]ねこちゃんのノミ・マダニ予防

2018年03月01日

院長の水越です。
先日の春健診に続き、今日はねこちゃんのノミ・マダニ予防のご案内です。
今年のガーデン動物病院のノミ・マダニ予防には2つのポイントがあります。
①「ブロードライン」という予防薬を導入しました
②ノミ・マダニの年中予防をお勧めします


1つ目のポイント
「ブロードライン」
最大の特徴は、「幅広い予防効果」です。
駆除できる寄生虫はこれだけあります。
ノミ成虫、ノミ幼虫、ノミ卵、マダニ、フィラリア、回虫、鉤虫、瓜実条虫、猫条虫、多包条虫。
★フィラリアは犬の病気と思われがちですが、猫ちゃんにも発症することがあります。発症は多くはないですが、診断が非常に難しく、死亡率も高いので、予防しておくことが重要です。
スポットタイプのお薬です。
投与方法はフロントライン、レボリューションと同じです。
効果は1ヶ月続きます。
当院が、猫ちゃんに一番使ってほしい予防薬です。
IMG_1246


2つ目のポイント
「年中予防」
ノミとマダニの活動が活発なのは夏〜秋です。
でも、今年からは、冬の予防も積極的にお勧めします。
冬の予防の必要性については、こちらをご覧ください。


ニュースなどで話題になった「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」はご存知でしょうか?
この病気は、マダニがウィルスを運んでくる病気で、人がかかると発熱などを起こし、重症化すると死に至るケースもある大変危険な病気です。
nekoyobou1
このように、60名の死亡が報告されています(2013年1月〜2018年1月分の調査)


下の図をご覧ください。
nekoyobou2
このように、冬でもSFTSの発症が報告されています。
冬でもマダニが生存し、犬や猫に寄生するということです。


以前にブログでお伝えした通り、ノミも同様です。
冬でも寄生する可能性があります。
冬もしっかりノミ・マダニ予防をお願いします。
予防期間はこちらを参考にしてください。
nekoyobou3


最後に予防薬のご案内です。
nekoyobou4
nekoyobou5
今年は、リニューアル記念ということもあり、このように12個のまとめ買いがお得です!


今年からは、「ブロードラインを年中予防」
これが、当院のオススメです。


今年もねこちゃんをしっかりと予防してあげ、気持ちよく1年を過ごしましょう。


※ブログでご紹介しましたお薬の処方には、必ず獣医師の診察が必要となります。薬のみの販売は出来ません。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[オススメ]春健診のご案内

2018年02月27日

院長の水越です。
ニュースレターがもう数日で到着すると思います。
今回はA4サイズの透明封筒でお届けしています。
例年よりも内容が充実しています。
ぜひお読みください。


明後日から3月です。
ガーデン動物病院では、毎年3月1日から、春の健康診断キャンペーンが始まります。
今回のブログは、お届けしたニュースレターを捕捉するような内容になります。


下の図は、ニュースレターからの抜粋です。
昨年春に当院で実施したの健康診断の統計データです。
kenshin1
このように、健康診断を受けた犬猫の7割に、なんらかの異常が見つかっています。
健康診断を受けるまでは、ほとんどの飼い主様が、何も異常はないと思っていました。
「検査してみないと病気(または前兆)の存在に気づかない」
「健康に見えても、実は病気(または前兆)が潜んでいる」
ということです。


動物は喋れないので、自覚症状を訴えることができないですよね。
それと、野生動物の名残があり、弱さを見せないようにするという習性が残っています。
なので、病気を見逃しがちです。


これが健康診断をお勧めする一番の理由です。


さらに、犬猫は老化のスピードが人間の4〜5倍速い。
僕のような中年の人間は、できれば毎年、少なくとも2年に1回は健康診断を受けたいと思っています。
老化が早い犬猫は、5歳を超えたら、1年に2回の健康診断を受けてほしいと思っています。
4歳以下ならば、1年に1回でも良いと思います。
わんちゃんならば、春のフィラリア検査と一緒に健診を受けることがオススメです。


下に、当院の健康診断のポイントがまとめてあります。
kenshin2
上の図の最後に、健康診断を受けた犬猫の年齢が示してあります。
意外と若い年齢が多いですよね。


若い時から健康診断を受けるメリットは、
「その個体特有の基準値を知ることができる」
ということです。


犬種、猫種はたくさんあります。
でも、血液検査の基準値は「犬」「猫」の区別だけ。
犬種ごと、猫種ごとの基準値は分かっていません。
なので、個体ごとに、健康な時の数値を知っておいて、その動きを定期的にモニターすることが重要です。
ということで、若くても健康診断は必要なのです。


最後に、健康診断のコースのご案内です。
まず、わんちゃんのコース。
コース①、②があります。
年齢を目安にコースを選んでもらうことが多いです。
迷っている方は、ご来院時に獣医師に相談してくださいね。
kenshin3


次に、ねこちゃんのコース。
コース①、②、③、④があります。
年齢と生活環境(ウイルス感染のリスク)を目安にコースを選んでもらうことが多いです。
迷っている方は、ご来院時に獣医師に相談してくださいね。
kenshin4


以上、春の健康診断のご案内でした。
ご不明な点は、何でも、お気軽にご相談ください。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

自宅が一番

2018年02月17日

院長の水越です。
6日間の出張が終わり、日常に戻りました。
今回の主な目的はリクルートでした。
学生さんたちにアピールするために、懇親会に参加しました。
テンションを合わせるために、多少(?)の飲酒もしました。


お酒を飲むと、翌日は辛いです。
でも、これも重要な役目です!


さらに、出張中はここぞとばかりに、日頃やりたいけど、なかなかできないことをやり過ぎます。


例えば、読書。
出張の移動中や空き時間がたくさんあるので、僕は本をたくさん持っていきます。
1泊につき1冊くらい。
今回は6冊です。全部、仕事関係の本です。
6冊読破は無理でしたが、4冊読みました。


デスクワークも、はかどります。
空港で搭乗待ちの20〜30分の空き時間は、なぜかはかどります。


色々な意味で有意義な時間を過ごせました。


でも、頭を使い過ぎてなのか、夜中も頭が冴えて、眠りが浅くなってしまいます。
おまけに、お酒も入ってヘロヘロです。


そんなこんなで、出張は疲れます。
帰ってきても、一晩寝たくらいでは疲れがとれません。


あなたは旅行や出張から戻ってきた後に風邪をひいたり、体を壊すことはありませんか?
僕のような無茶をする人は少ないと思います。
でも、移動するだけでも、肉体的にも精神的にも疲れますよね。
それは動物も同じです。


今回は、お出かけの時にペットにできることを少しお伝えします。
旅行や出張の時にペットにできる5つのポイント
①猫の場合、2泊ぐらいまでなら自宅で留守番がベター(猫の体調・性格などにより、そうでない場合もありますが)
②犬の場合、慣れた場所に預けるのが良い
③預けるならば、いつものフード
④連れて行くならば、酔い止めを活用
⑤出かける前に、きちんと予防をしておく(預ける場合は特に)
IMG_1863


ガーデン動物病院としては、②〜⑤のお手伝いができます
③の「酔い止め」ですが、「セレニア」といういい薬があります。
日本では人間の医薬品として認可されていませんが、犬では認可されています(海外では猫もOK)。
約1日間、吐き気、気持ち悪さを抑えられます。
副作用が少ない安全なお薬(錠剤)です。
体重がわかれば、お薬だけ取りに来てもらうことも可能です。
旅行にわんちゃんを連れていくときは、ぜひ使ってみてください。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

リクルートツアー② in山口

2018年02月15日

院長の水越です。
今日は2月14日。
羽田空港でこのブログを書いています。
前回に続き、リクルートツアーの後編をお伝えします。


岩手大学でのリクルートを終え、2月10日の夕方に山口入りしました。
会場に近い湯田温泉にもたくさんのビジネスホテルや旅館があります。
でも、なぜかどこも予約がいっぱい。
3連休だからかな?と思っていました。
2月11日は、山口市とその周辺でマラソン大会と競泳大会があったようです。
どうりで、ジャージを着た若者がウロウロしていました。


夕方からの交流会まで時間があるので、昼頃までホテルでゆっくりしていました。
そして、山口市に初上陸のスタバで時間を潰すことにしました。
IMG_1100
芝生が広がる中央公園前に、開放的ないい感じのお店でした。
外は風が強く、めちゃくちゃ寒いです。


そして、夕方になり、勤務医の左先生と合流。
左先生も山口大学のOBです。
二人で懐かしい湯田温泉街をブラブラし、酒屋でお土産用の獺祭をゲット!
交流会前に、左先生と同じ外科研究室の後輩のYくんとも合流。
Yくんは僕がラブコールを送っている学生さんです。
交流会前に3人で盛り上がりました。
「もう、これで帰ってもいいな」
と思いながら、時間が来たので交流会へ。


交流会も大盛り上がりでした。


やっぱり第二の故郷である山口は落ち着きます。
それに山口大学の学生は、なんとなく合います。
同じ土地で、同じことを学んだので、似たような人間になるのかもしれません。


Yくん いい返事をくれると嬉しいです


リクルートはこれにて終了。
翌日は東京に移動です。


IMG_1102
写真は、大雪の中、「新山口→宇部空港」の移動で乗った電車。
ドアは手動、一両編成。
降車の時、車掌さんが切符を回収していました。
タイムスリップしたような衝撃でした。


東京では、またまたセミナーです。
しっかり勉強しました。


そして、今日は2月14日。
大阪に帰ります。


ガーデン動物病院は、
2月19日(月)、20日(火)は、リニューアルオープン準備のため臨時休診
21日(水)にリニューアルオープン
3月3日(土)、4日(日)にはリニューアル記念イベント
というスケジュールです。


今回のイベントは、過去最高にしたいと意気込んでいます。
内覧会では、CT室や新しいオペ室など、普段は見れない場所にご案内します。
ぜひ、お友達と一緒にお越しください!
イベントの詳細はこちら
どうぞ、よろしくお願いします。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

リクルートツアー① in盛岡

2018年02月11日

院長の水越です。
新山口駅前のビジネスホテルにて書いています。
またまた、リクルートツアーに来ています。
「岩手大学→山口大学」という、本州縦断ツアーです。
リクルートとは言っても、今回は学生さんとの交流会です。
説明会ではなく、食事会です。


初日は岩手大学。
1年生〜5年生の約60人の獣医学生さんが来てくれました。
5年生の関西出身者は1名 (◞‸◟)
でも、しっかり横に座ってアピールに成功。
4月に見学に来てくれることになりました!


できるだけたくさんの学生さんに病院案内を配布することもできました。
ノルマは達成できたと思います。
一安心です。


参加病院の先生たちとも情報交換ができ、有意義な時間を過ごすことができました。


岩手には美味しい地酒がたくさんあります。
でも、今回のツアーはまだ続きます。
なので、日本酒はおちょこ1杯で我慢しました。
S__41385994


僕が飲んだのは「赤武(アカブ)」というお酒です。
ネットで調べて見たら、あるサイトで岩手の日本酒ランキング1位でした。
岩手大生、ナイスチョイスでした。
https://www.saketime.jp/brands/4890/


今日は移動日。
花巻空港から福岡空港に移動し、博多から新幹線で山口入りしました。


明日は山口大学です。
山口大学は僕の母校。
毎年リクルートに来ています。


山口といえば 「獺祭(ダッサイ)」
去年は飲みすぎました ^^;


会を盛り上げて、病院見学に来てもらうことが目標です。
明日も頑張ります。


次回のブログで、山口のリクルートについてお伝えします。
お楽しみに。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

嘔吐があれば救急受診が必要か?

2018年02月09日

院長の水越です。
今日は「嘔吐」について書きます。
嘔吐を引き起こす原因は非常に多いです。
われわれ獣医師は、「嘔吐」という症状で受診されたペットを診察するとき、とても多くの病気をリストアップします。
そして、一つ一つ除外して、消去法で診断することが多いです。
outo
写真は「スモール アニマル インターナルメディスン 第4版(インターズー)」という獣医内科学の教科書からの抜粋です。
嘔吐には、これだけ原因となる病気があります。
タイトルの「嘔吐があれば救急受診が必要か?」ですが、それは「状況次第」です。


猫は毛づくろいをして、胃に溜まった毛玉を嘔吐して吐き出します。
これは猫の習性です。
1ヶ月に1〜2回、液と毛玉を嘔吐します。
そして、元気も食欲もあれば、受診は必要ありません。


犬も猫も急いで飲み食いした直後に、吐くことがあります。
吐いたものをまた食べて、その後は元気で、もう吐かない。
こういう場合も受診は必要ありません。
他にも緊急受診をするほどではない嘔吐はあります。
先ほど、受診が必要かどうかは、状況次第と書きました。
その「状況」は、診察してみないと分からないのです。


若い犬猫で、元気もあって、食欲もあって、1回嘔吐しただけ。
「夜間救急で診てもらったほうがいいですか?」
そういう問い合わせが、時々あります。
たぶん、必要はないと思います。
でも、背景となる状況は分かりません。
異物を誤食して腸に詰まっているかもしれないし、薬物の誤食かもしれません。
様子を見ることにして電話を切ったとします。
その後も嘔吐は続き、だんだん元気もなくなってくるでしょう。


なので、「大丈夫です、受診の必要はありません」とはなかなか言えないんです。


嘔吐があれば救急受診が必要か?
答えは、
「元気に見えても、念のため、受診したほうがいい」


IMG_5502


下のような場合は、夜間でも受診が必要なのは明らかです。
・嘔吐が頻回
・元気もない
・食欲もない
・何かを誤食した(可能性がある)


嘔吐で診察を受けられるときは、下の点をチェックしておいてください。
・どのくらいの頻度か?
・いつからか?
・何を吐いたか?


正確な情報は、正確で早い診断につながります。
それによって、早く元気になれます。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

優しい鬼さん

2018年02月05日

院長の水越です。
2/3は節分でしたね。
水越家では、毎年、節分に鬼がやってきます。
親の言うことを聞かない子供達を叱るために・・・。
去年は、次女の杏は大泣きでしたが、長女は勇敢に鬼と戦っていました。
今年の目標は、長女に「言うこと聞きます!」と言わせること。
ぜひ、動画をご覧ください!


本物の赤鬼が登場する前に、父親の僕が青鬼になって登場しました。
長女に「また、パパが鬼やな」って思わせるため。
動画はありませんが、下のプロフィール写真がパパ青鬼です(笑)


予想通り、長女は全然怖がりません。
次女はまあまあ怖がっていましたが「パパかな?」って疑っている様子でした。


豆を投げて、青鬼は退散。
家族は笑いと安堵の和やかな雰囲気に。


そしてここからが本番、
「今日は流れ星が見えるんやって」
と家族でベランダへ。


ベランダの隅には赤鬼がスタンバイ。
流れ星を探している子供達の前に、赤鬼登場です!





ご覧の通り、長女を泣けせることはできませんでした。
今年の赤鬼は優しすぎ!?
「言うこと聞かないんです!!」
と言う親の訴えは子供達に届いたのでしょうか?


来年からは長男の圭も、鬼の怖さがわかります。
もう数年、このイベントは続きそうです。


来年もブログでお伝えします。
お楽しみに!
左先生、お疲れ様でした(笑)


oni
院長 水越健之
P.S. 地毛ではありません、カツラです。





◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

クラウドファンディング募集開始!

2018年02月03日

院長の水越です。
先月のブログでもお伝えしましたが、ガーデン動物病院はクラウドファンディングを計画してきました。
1月31日に募集開始しました。
その詳細をお伝えします。


目的は夜間救急動物病院ネットワークを構築するために、人材を確保し教育すること。
特に獣医師の採用と教育には、かなりの時間とお金とエネルギーが必要です。
毎年、約1000人の獣医師の卵が産まれます。
その約4割がわれわれの業界、犬猫の診療を行う獣医師を志望します。
全国には約11000件の動物病院があり、そのうちに3割前後が獣医師を募集しています。
4000件くらいの動物病院による、400人の獣医師の卵の争奪戦を毎年繰り広げています。
われわれも毎年その争奪戦に参戦し、ここ2年は勝利を収めることができています。
以前のブログで書きましたが、地方を中心に、全国の獣医師大学を訪問してリクルート活動を行なっている成果です。
IMG_4115


採用できた獣医師の卵。
一人前に育てるのには3年くらいかかります。
獣医師が一人か二人多いくらいに採用して、「将来に向けて」育てておく。
そのための先行投資をするためのクラウドファンディングです。
IMG_5739
ctbenkyou


「将来に向けて」とは?
それは、クラウドファンディング募集ページに詳しく書きました。
こちら
ぜひご覧ください。


われわれの取り組みに賛同し、出資してくださった方には、tocotoco cafeの手作りテリーヌをプレゼント致します。
配当については、募集ページをご覧ください。
2年後の業績によって配当金額が決まります。
僕の想定では、一口21000円の投資で23000円くらい返ってくるイメージです。
リスクが少なく、配当も多くない。
手堅いプラン設定です。


出資してくださった方との座談会ができればいいなと考えています。
今後のガーデン動物病院をどう作っていくか?
お声を聞かせていただく会です。


お小遣い程度の配当ですが、
夢を応援していただく 病院作りに参加していただく
そういうファンドです。
よろしくお願いします!


IMG_5540
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

救急のサイン⑥ お腹が張っている、吐こうとするけど吐けない

2018年02月01日

院長の水越です。
今回は、胃捻転・胃拡張について書きます。
胃拡張とは胃がガスでパンパンに膨らんだ状態。
胃捻転は、パンパンに膨らんで、さらに胃がねじれた状態。


多くの場合は、食後に運動をしている時に起こります。
大型犬に良く起こります。
小型犬ではダックスに良く起こり、稀にシーズーでも起こります。


胃拡張の治療は、胃のガスを抜くことです。
ガスを抜く方法ですが、全身麻酔をかけて、口からホースのようなチューブを入れます。
チューブが胃まで入ると、ガスが抜けます。
ガスを抜いた後、再発防止のために、胃洗浄を行います。
胃洗浄とは、チューブで胃に水を入れて抜いてを、繰り返すことです。
これで、胃に残った食べ物を、水と一緒に外に出します。


胃捻転の場合は、多くの場合、チューブが入りません。
胃のねじれを元に戻さなければなりません。
開腹手術によって、ねじれを元に戻します。
さらに、ねじれが再発しないように、胃の一部とお腹の壁を縫い付けます。
胃のねじれている部分に大きなダメージを受け、その部分の切除が必要なこともあります。
写真 2018-02-01 9 45 43


胃捻転では、胃のねじれによって、大きな血管も折れ曲がり、血の巡りが悪くなることがあります。
重度の胃拡張の時にも起こります。
いわゆる「ショック状態」です。
正確には「閉塞性ショック」です。
*ショックについては以前の記事を参考にしてください
こちらです。
ショック状態は、非常に危険な状態です。
上記の処置と並行して、大量に輸液が必要になります。


麻酔をかけて、チューブを口から入れる処置をするのに、時間的な余裕がない場合があります。
その時は、お腹に針を刺して、胃のガスを抜くこともあります。


胃拡張、胃捻転は、死亡率が高く、すぐに受診が必要な状態です。


IMG_5803


ポイントを整理します。


①起こりやすい犬種
・大型犬(特に胸の深い犬) ・小型犬では高齢のダックス(稀にシーズー)

②どういう状況で起こるか?
・食後(特に食後に運動したら)

③症状は?
・急にお腹がパンパンに張って、固くなる ・そのため元気がなくなる ・吐こうとするが、何も出ない

④死亡率が高い危険な状態である

⑤緊急受診が必要な症状である

⑥麻酔が必要な処置を実施する(胃捻転の場合は開腹手術)

以上です。


お腹が張っている、吐こうとするけど吐けない、という症状が見られたら、落ち着いてまずはお電話ください。


IMG_5540
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

冷え性

2018年01月28日

院長の水越です。
寒い日が続きますね。
僕は冬が嫌いです。
寒いのが苦手です。
子供の頃から、冬になると、手足の指が冷たくなります。
たぶん、末端冷え性です。


子供の頃は、みんなそうだと思っていました。
冬になると手足の指は冷たくなるもの。
霜焼けになる人はもっと辛い。
自分はまだマシだと。


子供の頃、両親がスキーに連れて行ってくれました。
スキーは楽しいのですが、手足が冷たくて辛い。
いつも複雑な気持ちでした。
リフトに乗った時に手袋を脱いで、息をかけたり、服の中に手を入れて温めていたことを思い出します。


IMG_0723
関係ないですが、長女が先日雪遊びに出かけるときの写真です。
長女は冷え性ではなさそうです。


子供の頃のある日の夕食の時でした。
左手を太ももの下に挟んで温めながら、右手で箸を持って食べていました。
行儀が悪いです。
「なんで片手で食べてるの?」
と母親に聞かれました。
「手が冷たくて、温めてる」
と答えました。
その時に自分は他の人と違うんだということに気づきました。


受験勉強の時も同じです。
左手は太ももの下でした。
ちょっと可哀想な子供でした。


最近では、診察の時も手が冷たいので、猫に嫌がられることがあります(笑)
朝のジョギングの時も手が冷たいことが辛いです。
時々、手袋を途中まで脱いで、手袋の中でグーをしています。
指を温めるのです。


IMG_0548
写真は早朝の久米田池。
僕のジョギングコースです。


妻も子供も寒いのが嫌いです。
次女は僕の末端冷え性を受け継いでしまったかもしれません。
この前、保育所に送って行く時、
「手が痛い」
と言って、泣きそうになっていました。
保育所の先生に温めてもらって、すぐに治ったそうです。
なので、我が家はいつも暖かめにしています。
電気代がもったいないのですが、リビングはオイルヒーターと加湿器を24時間つけっぱなしです。
まだ長男が赤ちゃんなので寝室も。


11月ごろから、
「早く春が来て欲しいなぁ」
と思いながら毎年過ごしています。


まだまだ寒いですが、だんだんと日が長くなってきましたね。
2月になっても、まだまだ寒いですが、もっと日が長くなります。
イチゴ狩りにも行けます(笑)
春がすぐそこまできている感じがしますね。


PS
ガーデン動物病院は、
2月21日(水)にリニューアルオープン
3月3日(土)、4日(日)にリニューアル記念イベント
を行います。
詳しくは2月初にお知らせします。
よろしくおねがします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ペットが事故に合った時のチェックポイント

2018年01月26日

院長の水越です。
ペットが事故に遭遇すると、パニックになります。
事故は急にやってきます。
交通事故、落下事故など、ペットにも様々な事故が起こり得ます。
飼い主さんがパニック状態でも、「重症かどうか?」判断できるように、チェックポイントをお伝えします。


IMG_3876


①元気に歩けるかどうか?
まず、これをチェックしてください


元気に歩ければ、
②目立った外傷がないか?
体をよく見て、触って、確認してください


①と②が大丈夫なら、おそらく大丈夫です。
少しの間、自宅で様子を見ても良いと思います。
1時間くらい様子を見て、気になることがあれば、電話で相談するということでいいと思います。
100%正確とは言えませんが、多くの場合、この基準で判断していいと思います。
・3階から落下した
・車にはねられた
など、明らかに大きな衝撃を受けている場合は、すぐに電話をして受診するようにお願いします。
このチェックポイントは「衝撃がそこまで大きくはなさそうな事故の場合」に使ってください。


①が大丈夫ではない場合
電話をください。
そこまで重症に見えなくても、お腹の中で出血していたり、膀胱や肺を損傷していたり・・・、というケースは時々あります。


①が大丈夫で、②が大丈夫ではない場合
かすり傷程度であれば、夜間救急受診は必要ないと思います。
傷が軽いか?重いか?判断に困る場合は電話で相談してください。
傷が明らかに重い場合は受診が必要です、
出血が続いている場合は、タオルなどで圧迫止血をしながら病院に向かってください。


とても簡単なチェックポイントです。
これは、人間の救急医療の「トリアージ」を元にしています。
IMG_0534


「体の中で何か問題が起こっていれば、元気に歩くことはできない場合が多い」ということです。
頭に強い衝撃があり、脳にダメージを受けた場合、症状が現れるのに時間がかかる場合があります。
72時間は安静にして経過を慎重に観察する必要があります。
これも覚えておいてください。


頭に衝撃を受けて、時間が経ってから症状が出る場合は確かにありますが、多くはありません。
後に症状が出るケースでは、受傷直後に元気に歩けることは極めて稀だと思います。
なので、上のチェックポイントはこういうケースでも有効です。


IMG_9554
以上です。


IMG_5540
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

健康補助食品

2018年01月22日

院長の水越です。
僕は今年の4月で44歳になります。
若作りをしていますが、もう若くはありません。
疲れは一晩寝たくらいではとれません。
以前、ジョギングについて書きましたが、それは健康管理が目的の一つです。
今日は、最近始めた健康管理について書こうと思います。


まず、読書で情報を集めました。
「すべての疲労は脳が原因」
という書籍を参考に、サプリを飲むことにしました。


1つは「クエン酸」です。
クエン酸は代謝を活性化させて、疲労の元となる乳酸を分解することを助けます。
IMG_0797


もう1つは「イミダゾールペプチド」です。
これはあまり有名ではありません。
鶏肉に含まれる成分が、疲労回復に有効だそうです。
これは結構高かったので、次はDHCのもう少し安いのを注文する予定です。
IMG_0798


どちらも1ヶ月ちょっと続けましたが、効果はまだ「?」です。
サプリなので、そんなに期待はしていません。
本の中で、お医者さんがエビデンスを示していましたので、信用はしています。


話は逸れますが、ネットの情報は鵜呑みにしないほうがいいですよ。
動物医療に関しても、個人の経験談が溢れています。
それは信じない方が良い場合があります。
情報の出所が重要です。
上の二つのサプリは、情報源はしっかりしてそうでした。


話を戻します。
さらに、いびき対策をしています。
いびきをかくと、睡眠中に酸素と二酸化炭素の交換がうまくいかず、疲れがとれないそうです。
僕は喉が弱いので、乾燥すると寝ているときに、いびきや咳が出ます。
なので、寝室に加湿器をもう1台買いました。
冬でも湿度を50%以上に保ちます。


お酒も控えています。
深酒をすると、寝ている間も体が休めません。
僕は間違いなく、ひどいいびきをかきます。
翌日の疲労感が最悪です。


つい最近、研修の講師の先生に、頭を使う仕事中の頭の疲れを回復させる健康食品を教えてもらいました。
それは「ラムネ」です。
そうです。 お菓子のラムネ。


ラムネは、ほとんどブドウ糖でできています。
脳はエネルギーとして、ブドウ糖しか使えません。
理にかなっています。


アメは舐めて溶かして吸収されるのに時間がかる。
チョコレートは糖質が多い。
ラムネは保存が効き、持ち運びも簡単。


森永のラムネは安くて、携帯性にも優れています。
大人買いしました。
IMG_0781


味はシマダのラムネが好きです。
頭が疲れていない時でも、子供と一緒に食べています。
IMG_0796


ラムネは始めて間もないので、効果を実感していませんが、続けてみます。
オススメのラムネがあったら、ぜひ教えてくださいね。
また、上のサプリ、ラムネの成果を報告しますね。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

クラウドファンディング

2018年01月20日

院長の水越です。
「クラウドファンディング」
なんのことか分かりますか?
ウィキペディアには、「不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。」 と書いてありました。
簡単に言うと、「インターネットで投資を呼びかけて、個人事業や小さい会社が資金を集めること」です。
株式投資とは違って、お金を増やすことが目的で投資する人は少ないです。
そうではなく、夢を応援したいという理由で投資する人が多いという特徴があります。
投資額も一口、数千円〜3万円くらい。
規模は小さいです。
ガーデン動物病院もクラウドファンディングをやってみることにしました。


僕の夢は、「夜間救急ネットワークの構築」です
昨年末にニュースレターを発行し、そこにも書きましたので、ぜひお読みださい(病院でお配りしています)。


「夜間救急ネットワーク」
それは、
「全国の犬と猫が、1時間以内で救急病院に受診できる環境を作ること」
er
写真 2017-03-26 13 43 23


大きな都市には救急動物病院がありますが、地方には多くないというのが現状です。
地方の都市に深夜12時までの救急対応が可能な、年中無休の分院を作りたいと考えています。
そのためには、深夜勤務、日曜日、祝日、年末年始も働いてくれるスタッフの確保が不可欠です。
特に獣医師は、一人前になるまでに3年くらいかかります。
IMG_5499
「獣医師を多く採用し、教育する」ということを、人手が足りていても、積極的に、早め早めに行う。
そのための資金を募ります。


クラウドファンディングについて、キングコング西野亮廣が分かりやすく、面白く書いた書籍が出ています。
興味がある方は、ぜひ読んでみてください!
    ↓
「魔法のコンパス」
「革命のファンファーレ」


ガーデン動物病院のクラウドファンディングの募集は今月末ごろ開始予定です。
また、募集が始まったら、ブログでもお知らせします。
その時には、投資家側のメリットについても書こうと思います。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「23時に健康チェック」を習慣に

2018年01月16日

院長の水越です。
当院の院内セミナーの講師として、何度も来てもらっている先生がいます。
救急のスペシャリスト、中村篤史先生です。
中村先生と食事をしている時の会話がきっかけで、あるアイデアが浮かびました。


夜間救急動物病院におけるスタッフマネジメントの難しさについて、話をしていました。
・夜間勤務をやりがいと感じてくれるスタッフを確保するのが大変
・長期勤務してもらうことも難しい
・やる気はあっても身体を壊してしまう人がいる
それが現実であり、夜間救急を続ける大きな障壁でもあります。


そのための僕の大事な仕事はリクルートです。
日本中の獣医大学を飛び回っています。
それで良い人材を確保できても、身体を壊してしまうような労働条件、労働環境にはしたくない。
夜間救急を続けるためには、夜間に働いてくれるスタッフが一番大切です。
IMG_5739


24時間体制の救急対応を夢見ていましたが、中村先生との話の中で、方向転換することを決めました。
「救急対応は深夜12時まで」
「飼い主様には、深夜12時までに、ペットの健康チェックを習慣にしてもらう」
IMG_1726


仕事から帰るが20時以降になる人はたくさんいると思います。
多くの動物病院の診療受付時間は19時、20時までです。
なので、深夜12時までの救急対応は絶対にやめたくない。
それをやめると、困る人がたくさんいる。


深夜12時以降に容態が急変することはあります。
でも、多くの場合は、それまでに前兆があるはずです。


僕の役目は、
・「23時に健康チェック」を飼い主様に呼びかけて、習慣にしてもらう
・「救急受診が必要なサイン」を覚えてもらう
ということです。


「23時に健康チェック」
23時にこだわる必要はありません。
ガーデン動物病院に深夜12時までに来院することを逆算して、間に合う時間に健康チェックをしてもらいたいと考えています。
IMG_0318
IMG_0027


「救急受診が必要なサイン」
これについては、毎月2つくらいですが、ブログに記事を投稿しています。


今年中には、ブログの記事をまとめて、「救急受診が必要なサイン」を網羅したハンドブックを作りたいと考えています。
そのハンドブックを無料で飼い主様に配って、勉強してもらいたいと思っています。


小さい活動ですが、
「23時に健康チェック」
これを広めていきたいです。


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

救急のサイン⑤ おしっこが出ない

2018年01月14日

院長の水越です。
冬はおしっこのトラブルが多発します。
・おしっこが出ない
・トイレで長い間おしっこをしようと頑張っている
・頻繁にトイレに行く など。
おしっこが出ないということは、命に関わる緊急事態だということを知っておいてください。


食べ物の中には、栄養だけでなく、体に毒となるものも入っています。
その毒の多くは、腎臓で血液の中からとり除かれ、おしっこと一緒に体の外に出されます。


おしっこが出ないと、毒が体の中にたまります。
一日出ない状態が続くと危険な状態になります。
二日出ないと命を落としてしまう可能性があります。


おしっこが出なくなる原因で最も多いのは、尿路結石です。
冬の寒い時期は、運動量が少なくなり、水を飲む量も少なくなる。
その結果おしっこの量は少なく、濃くなります。
濃いおしっこの方が、結石が作られやすくなります。


また、冬はおしっこを我慢しがちです。
我慢すると膀胱炎になりやすくなります。
膀胱炎になるとおしっこの状態が悪くなり、結石もできやす状態になります。


このような理由で、冬〜早春はおしっこのトラブルが起こりやすくなります。
IMG_8040


膀胱結石では、砂状〜小石程度の大きさの結石が、膀胱から尿道に流れ出ます。
体の外に出せればいいのですが、尿道が細くなるところで詰まることがあります。


膀胱炎でも、炎症を繰り返すことで剥がれてしまった膀胱の壁の細胞、白血球などの炎症細胞、血の塊などがゴミのように膀胱に溜まることがあります。
そのゴミが結石と同じように、尿道に詰まることがあります。
これらの状態が尿道閉塞です。


尿道閉塞では、おしっこをしたいのに出せないので、最初は頻繁にトイレに行ったり、長時間トイレで居たりします。
尿道閉塞が起こると、おしっこが出なくなり、上に書いたように、毒素が体内に溜まって、危険な状態になります。
尿道閉塞は、特にオスのネコちゃんに起こりやすいので、要注意です。


膀胱炎では、膀胱に尿が溜まっていなくても、おしっこがしたくなり、おしっこをしようとします。
その様子が、尿道閉塞と似ていて、区別が難しいことがあります。
膀胱炎の場合は、少ないけど、おしっこが出ます。
「少しでも出ているかどうか?」チェックしてあげてください。


IMG_8325


ワンちゃんも、ネコちゃんも、
おしっこが出ているか?
おしっこの色は?量は?
トイレに何度も行かないか?
トイレに長時間座っていないか?
これらがチェックポイントです。


泌尿器健診キャンペーンも2月末までおこなっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://urine-checkup.strikingly.com/


IMG_5540
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

冬もノミ予防を

2018年01月10日

院長の水越です。
今日は「1月〜4月も、ノミ予防をしましょう」というご提案をします。
フィラリア予防は12月までですが、ノミ予防は一年中、毎月一回が理想です。


「ノミは冬でも室内やある程度温かい環境では越冬し、繁殖もする 」
これがポイントです。
mushi_pet_nomi


室内では簡単に越冬します。
人間やペットが快適に過ごせる環境ならば、もちろんノミも同じです。
犬や猫に頼って越冬することもあります。
特に野良猫にくっついて。
野良猫も寒いのは嫌なので、温かい寝床を探します。
比較的暖かい猫の寝床と猫の体にくっついて、越冬するのです。
この2つのパターンが多いと思います。
ノミは簡単に越冬します。
それを知っておいてください。


IMG_0770


ノミの繁殖、活動が一番活発なのは、夏の終わり〜10月ごろです。
その頃にノミが寄生して、体にノミをつけて冬を迎える動物は少なくありません。
お散歩などの時に、そういう動物からノミが飛んできて寄生する。
それを防ぐために、冬もノミ予防はした方が良いと思います。


100%室内で、他の動物と接触がない環境であれば、冬のノミ予防は必要ないでしょう。
野良猫がベランダや家の近くをウロウロしているのであれば、予防した方が良いと思います。


ノミ予防薬は2つのタイプから選べます。
・おやつタイプ(内服薬)
・スポットタイプ(外用薬)
いずれも安全性が高い、良いお薬です。


IMG_2923


1月〜4月の間もノミ予防。
これを当院は推奨しています。
分からないことなどはご相談ください。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お気に入りの絵本「ラチとライオン」

2018年01月08日

院長の水越です。
以前、読書について書きました。
今日は、寝る前に子供のために読む本の話です。
同じ本を何回も「読んでくれ」と言われます。
「飽きないのかな?」と思いますが、それでいいんでしょう。
たくさん本を読み聞かせていると、自分の好きな本、好きなお話に出会います。
僕が気に入っているのは、
「ラチとライオン」
というハンガリーの童話です。
IMG_0639
弱虫で、友達がいなくて、いつも家で一人で遊んでいる少年ラチくん。
そのラチくんが、ある日、小さいライオンに出会います。
そのライオンと一緒にいると、勇気が湧いてきます。
ライオンと一緒にトレーニングをして、ラチくんは強くなっていきます。
そして、いじっめ子にも負けなくなります。
ラチくんが強くなったある日、ライオンはいなくなってしまします。
そんなお話です。
僕はこういう前向きな話が好きなんです。
努力して強くなるとか。
頑張って立派になるとか。
ちょっと僕の小学校時代に、ラチくんを重ねてしまったのかもしれません。
僕好みのお話でした。
3〜6歳くらいのお子さんにぴったりの絵本だと思います。
ぜひ、お子さんに読んで聞かせてあげてください。


IMG_0634
写真は妻からのプレゼント。
小さいライオンです。


このライオンをいつもカバンに入れて、お守りのように持ち歩こうかと思っています。
そして、僕もラチくんのように、強く、立派に成長したいと思います。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

救急受診が必要ない場合① 深爪による出血

2018年01月04日

院長の水越です。
今日は、夜間救急で問い合わせが多いけれど、自宅で応急処置が可能な症状、
「深爪による出血」
について書きます。
たかが深爪ですが、ドクドク出血が続くと焦りますよね。
特に、大型犬の場合は、結構な勢いで血が出ます。
今回はその対処法についてです。


深爪で出血したら。
まずは、ティッシュで圧迫してください。
深爪に限らず、出血に対しては、「圧迫止血」が基本です。
小さい血管からの出血ならば、2〜3分圧迫すれば止まります。


それでも血が止まらないことがあります。
ティッシュがみるみる血で赤くなる。
圧迫を解いたら、じわ〜と血がにじむ。
そういう場合は、次の手を打ちます。
「止血パウダー」で圧迫します。
止血パウダーを持っていない人の方が多いと思います。
なければ、「小麦粉」を指で一つかみ。
それを出血している爪に当てて、圧迫します。
粉がカサブタのように固まって、血を止めてくれます。


それでも血が止まらない。
稀にそういうこともあります。
そういう場合は、受診してください。
なるべく、移動中も出血部位を圧迫しながらがベターです。


血液凝固異常という状況かもしれません。
何らかの原因で血が止まりにくい状態のことです。
血を止める血液成分の血小板やその他の凝固因子が少ない病気かもしれません。
そういう状況では、なかなか血は止まりません。
その場合は、各種検査を実施し、不足している因子を特定する必要があります。
その原因に対する適切な治療を行います。


自宅では、動物が暴れて、うまく圧迫できないこともあると思います。
そういう場合は、プロに任せてください。
IMG_9372


少し話は逸れますが、爪のトラブルについて、知っておいてほしいことをあと2点お伝えします。


①巻き爪
爪切りをせずに時間が経つと、爪が伸びて、それも巻くように伸びて、皮膚に刺さることがります。
刺さった部分は化膿します。
なので、巻き爪は受診が必要な症状です。
特に親指の爪に起こりやすいです。
散歩が少ない犬、あまり爪とぎをしない猫にも起こりやすいです。


②爪が折れる、取れる
どこかにひっかかったりして、爪が根元から折れたり、取れたりすることがあります。
かなり出血します。
化膿するおそれもあります。
なので、この場合も受診が必要です。


IMG_8718
今回のように、
・救急受診が必要そうで、必要ない症状について
・その場合に自宅でできる対処法について
などもお伝えしていこうと思います。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今年の抱負

2018年01月02日

院長の水越です。
明けましておめでとうございます。
昨年はガーデン動物病院へのご来院、ブログのご愛読など、ありがとうございました。
本年もガーデン動物病院をよろしくお願いします。
当院は大晦日から、完全に救急病院化しています。
遠方から救急、重症の動物がたくさん受診しています。
ゆっくり過ごすことはできません。
毎年、これが私の年末年始です。
もう慣れてしまいました。
お正月なので、今年の抱負、目標について書こうと思います。


今年の僕の仕事面の目標。
それは、
「聞いてみる」


どういうことか?
・ガーデン動物病院に対するご意見、ご要望などを飼い主様に聞いてみる
・外に出て、他の動物病院の先生に病院運営のことなどを聞いてみる
・他業種の経営者やマネージャーに、経営やマネジメントについて聞いてみる
・スタッフにも、病院の改善すべき点、取り組みなどのアイデアを聞いてみる
など・・・。


これまでは、僕が勘で病院の経営をやってきました。
今回の拡張工事、CT導入もそうです。
そういう大きなことから、小さなことまで。


病院の現場で起こっていることについて、開業当初はほとんど把握できていました。
なので、勘で意思決定ができた。
勘もよく当たりました。


その後、スタッフがどんどん増え、僕の診療は減りました。
今は、現場で起こっていることについて、分からないことがたくさんあります。
勘に頼るのはもう限界。
そう感じているので、「聞いてみる」ということを意識的にやっていこうと思いました。
meeting2


「聞いてみる」
要するに、リサーチをしっかりと行い、それに基づいて、根拠のある決断をする。
そういうことです。


飼い主様に「聞いてみる」
これは、
・アンケートにご協力をお願いする
・直接お話を聞かせていただく
ということです。
soudankai
そのお声を、病院作りに活かします。
続けてほしいことも、改善してほしいことも、なんでも結構です。
ぜひ、ご協力をお願いします。


プライベート面での目標は、まだ立てていません。
今年は、
長女の希子が小学校入学
次女の杏が幼稚園入園
長男の圭が保育園入園
環境が大きく変わるので、早く新しい環境になれること。
そのために家族が協力する。


それが落ち着いたら、夫婦で出かける時間をもう少し増やしたいです。
それと家族が健康に過ごすこと。
今年のプライベートの目標は、ぼんやりとそんな風に考えています。


ブログは今年も2日に1回のペースで続けます。
さらに、ニュースレターも2ヶ月に1回のペースで始めます。
今年もブログ、ニュースレターのご愛読、よろしくお願いします。


ガーデン動物病院は、たくさんの声を集めて、もっと良い病院にしていきたいと思っています。
本年もガーデン動物病院を、よろしくお願いします。


mizukoshi
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

年末年始も休みません

2017年12月29日

院長の水越です。
あと数日で、今年も終わります。
ガーデン動物病院の年末年始は、忙しく、大変な時期です。
年中無休で夜間救急をやっているので、もちろん年末年始も診療をしています。
大晦日と正月の三が日は予防はお断りし、再診予定もできるだけ避けていただいています。
それでもほとんどの動物病院が閉まっているので、急患重症の動物がたくさん来院します。
診察件数はいつもより少ないですが、ほぼ全症例が初診の重症患者です。
それはもう戦場です。


開業3年目くらいだったでしょうか。
獣医師は僕と勤務医の竹内先生だけ。
年末年始のシフトがかなりハードで、僕一人の日もあったと思います。
重症の動物を同時に3頭くらい診察したことを思い出します。
本当に大変でしたが、闘争心が湧くというか、すごく燃えました。
下の写真は2013年の大晦日です。
竹内先生と二人でした。
竹内先生は半袖ですね(笑)
長女の希子は、この時まだ3歳 。
IMG_2151
毎年、年越しメンバーには年越しそばをふるまっています。
今年は誰でしょうか?


下の写真は2015年のお正月です。
この年は、みんなでおせち料理を食べました。
IMG_4994


その後、スタッフは増えて、無茶なシフトは無くなりました。
年末年始に出勤してくれるスタッフには感謝の気持ちでいっぱいです。
現状では、
「年中無休、深夜12時までの夜間救急対応、昼休みの救急対応」
ここまでが可能になりました。


来年は、
「24時間体制の入院看護」
を実現したいです。


年末年始の診療のご案内です。
12月31日〜1月3日の4日間は、
・予防、健康診断、日常ケアでのご来院はお控えください
・トリミングはお休みです(12月31日はシャンプーコースのみの営業です)
・体調が悪い場合は遠慮なくご来院ください(待ち時間が予想されます)
・通常の診療費に加えて、4000円の特別料金がかかります(ガーデンメンバーズ様は特別料金がかかりません)
ご理解とご協力をお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

クリスマス

2017年12月25日

院長の水越です。
クリスマスですね。
あなたはどうお過ごしでしょうか?
僕は、23日、24日はお休みだったので、家族と過ごしました。
本日、25日はお仕事です。
そういうスケジュールのため、サンタさんは24日の朝にクリスマスプレゼントを届けてくれました。
23日は希子のピアノの発表会。
24日は家族でゆっくり過ごしました。


23日のピアノの発表会は、親の方が緊張していたかもしれません。
希子は堂々としていました。
ピアノ歴1年弱、初めての発表会、演奏順はトップ。
緊張しない訳がないと思いましたが、立派にやってのけました。
kikohappyoukai
演奏曲は、
・ジングルベル
・ミッキーマウスマーチ
ジングルベルはノーミスで、今までの練習よりも上手でした。
ミッキーマウスマーチは、ちょっとミスがありましたが、実力は出せたと思います。


メインのピアノ演奏は100点満点に近い出来でした。
感動もしましたが、「立派だな」と思いました。
親として、娘の成長を頼もしく思えました。


おまけの合唱もありました。
曲は「あわてんぼうのサンタクロース」
同世代の4人で歌いました。
歌詞に合わせて、それぞれ楽器を鳴らします。
希子は「リン リン リン」というところで、トライアングルを叩きます。


歌うことに夢中で、トライアングルを鳴らすのが遅れて、会場から笑いがこぼれました。
希子も照れ笑い。
良い時間が過ごせました。


24日の朝はサンタさんがプレゼントを届けてくれました。
水越家は、毎年、サンタさんにクッキーを焼いて、お手紙を添えて、ツリーの近くに置いておきます。
プレゼントは、ツリーの下に置いてくれています。
手紙のお返事も。
cookie
希子のプレゼントは、たまごっち。
杏のプレゼントは、子供向けのiPadみたいなおもちゃ。
圭のプレゼントは、木製のミニカーとキリンのおもちゃ。
present
杏は最近、怒られてばかりだったので、プレゼントがもらえるか心配でした。
今年のサンタはちょっと甘かったです。
お昼から、近くのショッピングモールの子供が遊べるスペースに出かけました。
そして、クリスマスケーキを買って帰りました。


晩御飯は、自宅でゆっくり食べました。
香川県では有名な、骨付き鶏肉「一鶴」とチーズフォンデュ。
クリスマスケーキは、下松のCharpentier MATSUIのいちごのタルトです。
僕たち夫婦は、ここのタルトが大好きです。
cake
今年は子供中心のこんなクリスマスでした。
子供が小さいと、毎日がとても大変です。
でも、「今が一番幸せなのかな」とも思います。
一日一日、大切に過ごしていきたいです。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

外国人

2017年12月23日

院長の水越です。
先日、ららぽーとに家族で出かけました。
フードコートでラーメンを食べていると、隣のテーブルには外国人家族が座っていました。
お父さんの顔は明らかな外国人。
お母さんは・・・、外国人っぽい日本人かも。
娘さんはハーフということになります。
顔はお父さん似。
金髪で、ホリの深い顔。
「めっちゃうまい!」
娘さんから、バリバリの関西弁が発せられました。笑
すごいギャップでした。
失礼かもしれないですが、ニヤッとしてしまいました。


英語かスペイン語を発してほしかった。
日本語を発するなら、標準語の方が似合います。


これは先日の朝の診察前の申し送りの一コマです。
申し送りは「クリアリング」から始まります。
30秒〜1分くらい、全員が何か話をします。
話終わったら、拍手して、次の人にバトンタッチ。
こういうどうでもいい話をします。
緊張感のある診療前に、笑いと拍手のひと時があります。
写真 2016-11-29 15 45 19


クリアリングの目的は、
・これをきっかけに、この後の仕事でのスタッフ間コミュニケーションを活発にすること
・スタッフがお互いのことを知ることで、チームワーク向上につなげる
・出勤スタッフのその日のコンディションを把握すること
などなど。


これをはじめて、もうすぐ2年になります。
始める前と比べて、スタッフの関係性は良くなったと思います。


ガーデン動物病院の行動指針で2番目に重視していることが、
「関係の質」


スタッフ同士の関係が悪く、コミュニケーションがしっかりとれないと、良い仕事ができません。
「優れたスキルと有益な情報があっても、スタッフの関係の質が低ければ、仕事の成果が上がらない」と言われています。


仕事を頼むことにすごく気を遣ってしまう。
分からないことあっても、上司に聞けない。
悩みがあっても、話を聞いてくれそうな人がいない。
そういう職場であれば、スキルや知識がある人でも成果が上がらないということです。
離職率も高くなると思います。
そんな職場にはしないということが、社内での、1〜2年前までの目標でした。


今はそういう心配は無くなったので、今年は次の課題に取り組みました。
課題の一つは、「ミスを減らすこと」でした。
それについても成果を出すことができました。
これについては、また別の機会に。


写真 2017-03-29 7 21 38


今日は、クリアリングについて書きました。
スタッフの面白いクリアリングのネタがあれば、ブログでも紹介したいと思います。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

希子とピアノ

2017年12月21日

院長の水越です
希子とは長女のこと。
6歳。
来年、小学校に入学します。
たまたま、2軒隣にピアノの先生がいてくれたこともあり、今年の4月に始めました。
現在はピアノ歴8ヶ月。
まだまだ初心者。
12月23日に、初めての発表会があります。
発表会では、「ジングルベル」「ミッキーマウスマーチ」を演奏します。
自宅で練習する様子を聞いていると、感動して泣きそうになることがあります。
こんなに小さい子供が、一生懸命練習している。
何度も間違えて、泣きながら練習していることも。
「練習が終わったら、『頑張ったね!』って言ってギュッとしてね』
と泣きながら言ってたこともありました。


頑張った甲斐があり、上手に弾けるようになってきました。
一丁前に両手で弾いています。
楽譜も読めます。
僕よりは間違えなく上手です。





今週末、ついに発表会です。
それも、演奏順はトップ。
本人も緊張すると思います。
親ももちろん、今から緊張しています。
演奏後には泣いてしまうかもしれません。


希子は、ピアノのほか、スイミングと硬筆も習っています。
まだ小さいのに、頑張っています。
そんな希子の頑張りを見ると、
「自分も仕事をもっと頑張ろう!」
とモチベーションが上がります。


僕は、獣医師としてのキャリアは17年くらい。
院長として、経営者としては、まだまだ初心者です。
希子に負けないように、頑張っていこうと思います。


ブログを書くことも習慣になってきました。
「いつも楽しみにしてますよ」
などと、飼い主様から声をかけていただくことも嬉しいです。


コツコツ頑張って、ちょっとずつ成長し、良い病院にしたいと思います。
これからもガーデン動物病院をよろしくお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

研修三昧

2017年12月17日

院長の水越です。
今週は火・水・木と院内研修が続きました。
火曜日は獣医師向けの消化器内科のセミナー。
水曜日はマネージャー向けのコーチング研修(その裏で獣医師向けの眼科手術の実習も)。
木曜日は獣医師と看護師向けのCT撮影の研修でした。


消化器内科のセミナーの講師は日本小動物医療センターの中島亘先生。
中島先生の院内セミナーは、今回で4回目です。
先生の専門は消化器内科。
特に内視鏡では、日本で3本の指に入るような有名人です。
今回のテーマは、「蛋白漏出性腸症」
腸から栄養が漏れて、十分に吸収されない病状についてでした。
IMG_0566
セミナーの後は、症例相談会を行います。
診断・治療が難しい動物のカルテを見直し、専門の先生ならばどうするか?
アドバイスをもらいます。
少人数なので、質問がしやすく、毎回、すごく勉強になります。


コーチング研修の講師は、僕のプライベートコーチでもある、大川郁子先生。
僕は毎月2回、1回1時間、大川コーチに話を聞いてもらったり、コーチングの練習をさせてもらったりしています。
IMG_0556
この研修の目的は、マネージャーが部下に対して行う、個人面談のスキルアップです。
仕事の現場では、上司から部下への指示命令が多くなりがちです。
仕事のやり方も一方的に教えることが当たり前。
コーチングとは、答えを教えずに、問いを投げかけて、考えて行動につなげてもらうスキルです。
話すのは8割が部下の方。
コーチ役の上司は基本的に聞き役です。
上司と部下の関係を高め、部下が悩みを誰にも相談できない状態から開放すること。
それを当初の目的と考えていました。
今では、部下の強みを引き出し、モチベーションを高め、成長を促すことも可能だと感じています。
僕もコーチングを勉強中ですが、マネージャーにもこのスキルを身につけてもらい、うちの文化にしたいと考えています。


CT研修の講師は、奈良動物二次診療病院の米地先生。
先生は、多くの開業動物病院では対応できない難しい手術や検査を引き受ける、二次診療病院の院長であり、CTや整形外科などの講演を全国で行う人気講師でもあります。
CT研修は今回が2回目。
初めて動物を使ってのCT撮影を行うという実習でした。
バタバタしましたが、撮影は成功。
スムーズに撮影できるまで、何度か練習をしようと思います。
IMG_0560
米地先生には今後も研修に来ていただき、しばらくの間は、当院で撮影したCT画像の読影アドバイザーもお願いする予定です。


とても充実した3日間でした。


院内セミナーの良いところは、参加メンバーが同じ情報をインプットし、同じスキルを身につけることができること。
その知識やスキルが自院のものになりやすい。
最短距離でチームのレベルアップを達成することができる方法だと僕は考えています。


今後も院内研修を平均月2回くらい実施していく予定です。
これまでは、研修のために午後診察をお休みさせていただくこともありました。
今後はできるだけ、診察を縮小せずに研修の予定を組もうと考えています。
3ヶ月に1回程度は、午後診察をお休みさせていただく日があるかもしれません。
その場合は、事前にお伝えします。
ご理解とご協力をお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「ショック」について

2017年12月15日

院長の水越です。
僕たち獣医師は、診察室で飼い主様に、なるべく専門用語を使わないように気を配っています。
「ショック」
これも専門用語です。
日常会話では、精神的なダメージのことをショックと言いますよね。
でも、医療用語では違うのです。


医療用語でショックというのは、簡単にいうと、「血の巡りが悪い状態」 を言います。
例えば 、大量出血すると、体の中を流れる血液の量が減ります。
そうすると、血の巡りが悪くなります。
これを「循環血液量減少性ショック」といいます。
これが、タイプ1です。

タイプ2。
心臓は血液を循環させるポンプです。
心臓病になると、ポンプの機能が下がります。
そうすると、血の巡りが悪くなります。
これを「心原性ショック」といいます。

タイプ3。
太い血管を圧迫するようなできものができる。
または、臓器が腫れる。
そうなることで、物理的に血管を塞いでしまう。
(血管をホースに例えると、ホースが折れ曲がる、ホースを指で挟んで圧迫する)
そうすると、血の巡りが悪くなります。
これを「閉塞性ショック」といいます。

タイプ4。
これを理解するのはちょっと難しいです。
またホースで説明します。
水道の蛇口を同じくらいひねった場合、
細いホースだと、水が勢いよく出ます。
太いホースだと、水の勢いが弱くなります。
ホースとしての役目である血管が、全身で太くなってしまったらどうなるでしょう?
流れが滞ります。
「アナフィラキシーショック」
聞いたことありますか?
まさにこれです。
虫刺され、食べ物、薬物などのアレルギーが原因です。
全身の血管が開いてしまいます。
これを「血液分布異常性ショック」といいます。
血の巡りが悪いと、酸素を全身に届けることが十分にできません。
二酸化炭素や老廃物を体の外に出すことも、そうすると、全身の細胞が死んでいきます。
それは命に関わる重大なことです。


IMG_5661


我々のような救急病院は、このショックを見逃さないというが非常に重要です。
初期症状はとてもわかりにくく、
ちょっと落ち着きがない
ちょっと元気がない
いつもと何か様子が違う
その程度です。


診察室でも、
心拍数が少し早い
血圧が少し低い
その程度の変化です。


でも、お腹の中で臓器が破裂して、大量出血している。
そういうケースは少なくありません。
ショック状態が進むと、もう手遅れということもあります。


症状が派手ではなくても、救急疾患ということはある。
それを覚えておいてください。


こういった治療はとにかく輸液、点滴です。
必要であれば、血圧を上げる薬を投与します。
それに並行して、原因となっている問題を取り除くこと。

少しでも早く、それを始めることが重要です。
IMG_5739


「ショック」について、知っておいていただきたかったので書きました。
ちょっと難しかったでしょうか?


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

読書のはじまり

2017年12月11日

院長の水越です。
小学校の頃、一番嫌いな教科は国語でした。
本読み(音読)が大嫌い。
読書も嫌いでした。
週に1回だけ、図書館で読書する時間がありましたが、図鑑ばかり見ていました。

中学、高校の時も国語嫌いは変わらず。
マンガは読むけど、読書はしませんでした。
学校の成績も国語が一番悪い。
センター試験でも国語が足を引っ張りました。

そんな僕でしたが、今は読書家。
その変化のきっかけは?


それは、開業3年目か4年目くらいだったと思います。
自分の時間がなさすぎて、困り果てていました。
時間がないくせに、facebookをボーッと見ていると、 ある広告に目が止まりました。
「社長のための時間の使い方」
定価3980円→2980円
というような内容だったと思います。

ある経営者向けの教材を販売する会社の広告でした。
広告文にも共感し、高かったけど、思わず買ってしまました。


内容は自己中心的で、アメリカンな考え方。
でも、僕にも使えそうなネタがいくつかあったと思います。
・早起きを習慣にして、大切な仕事は朝一にする
・メールチェックは1日1回、仕事がはかどらなくなった時にする
・飛行機は最終便に乗らない(欠航のリスクを考えて)
など。
時間を作る方法を学べたことも良かったのですが、
「経営者の勉強が必要なんだ!」
ということに気づきました。


獣医師になってから、勉強とは獣医学・・・、または英語の勉強とか。
そういう発想しかなかった。


この本をきっかけに、経営者としての勉強も必要で、読書は必要不可欠である。
そういうことに気がつきました


本当にたくさんの本を読みました。
マネジメント(人材育成、組織作り、経営戦略、管理職関連の本など)に関する本が一番多いですが、マーケティング、会計、自己啓発の本も読みます。
IMG_04
出張に行く時は、必ず本を2〜3冊持って行きます
移動中や空き時間は、必ず読書かMacBookでデスクワークをしています。
そういう時はなぜか集中できるんです。
はかどります。
IMG_0524


ここ1ヶ月間に読んだ本で、良かったのは、
「経験学習」入門 著者:松尾睦
人材育成の本です。

研修やセミナーではなく、仕事人の多くは、仕事をすることを通じて成長する。
そのためには定期的に仕事を振り返り、内省することが重要。
そういう内容です。


当院ではマネージャー対部下での定期面談を行っています。
それに活かせそうだと思いました。
経営者というよりは、部下を持つ人にオススメの本です。
僕の読書の習慣はこの後もずっと続くと思います。


読書のはじまり、それはジョギング以上の人生の転機となりました。
たまに、ブログでも読書について書こうと思います。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

僕の仕事

2017年12月09日

院長の水越です。
「院長」と、いつも名乗りますが、僕は院長であり、獣医師であり、経営者です。
院長とは、現場の管理責任者だと僕は考えています。
獣医師とは、診療行為を行う人。
経営者とは、会社の舵取りをする人。
今日は、そういうことを書こうと思います。


まずは、獣医師について。
これが一番わかりやすいですよね。
診察をする、入院中の動物の治療をする、手術をする、など。
これが獣医師の仕事です。
勤務獣医師と同じ仕事内容です。
以前の半分以下ですが、獣医師の仕事も、今の僕の重要な仕事です。


次に、院長について。
院長とは、「手術が一番が上手くて、医療面の知識がある人」と思われがちですが、そうとは限りません。
今のガーデン動物病院では、僕が一番オペが上手で、診察の経験も一番多いです。
でも、最新の動物医療については勤務獣医師の方が詳しいです。
内科分野では、勤務獣医師の因野先生に負けています。
内視鏡で異物をとることは、宮端先生の方が上手い。
歯科や呼吸器の知識は市田先生の方が上。
それでいい、その方がいい。
そう思っています。

IMG_5499

院長の役割は現場を管理し、最終責任を背負うことだと思っています。
「現場を管理する」これが非常に難しい。
僕がいない時も管理できるように、マネージャーの教育が必要です。
マネージャーとのミーティングは欠かせません。
獣医師とも症例の相談や問題の解決などのためのミーティングが必要です。

獣医師の教育のために、業界のトップの先生との人脈を広げ、病院に招いてセミナーを開く。
そういうこともやっています。

リクルート活動のために、全国を飛び回る。
これも今は僕の役目。

ctbenkyou
IMG_4115

今はこれらが僕の仕事の一番大きなウェイトを占めています。


最後に経営者について。
会社のトップとして、方針を掲げ、スタッフを導くこと。
そのために重要な決断をすること。
これが経営者の役割だと思っています。
今回、病院の拡張工事を行いました。
それは、当院のビジョン「いつでも診る」の質を高めるため。
救急をやっていると、重症の動物の受診が増えます。
その重い病気を診断し、治すには設備が不十分でした。
大きな投資でしたが、このタイミングで、これをやると決める。
例えばそういうことです。


資金の調達も今は僕の仕事です。
今回のCTの導入には、国から補助金が下りました。
そういう制度があるという情報を集め、その分野の専門家を探して、申請の依頼をする。
例えばそういうことです。


院長・経営者としては、まだまだ初心者です。
なので、たくさん本を読み、オーディを教材を聞き、セミナーに参加するなど、勉強中です。


現在、僕はこんなことをやっています。
僕の獣医師としての仕事が減ってしまいましたが、良い病院にするためにやれることを頑張っていきたいと思っています。
vision_pageimage_06
これからも、ガーデン動物病院をよろしくお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
経営者・院長・獣医師
水越 健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

救急のサイン④ 痙攣(けいれん)、発作

2017年12月07日

院長の水越です。
つい先日、娘が熱性痙攣を起こしたため救急車を呼びました。
これで3回目ですが、まだ焦ります。
救急受診される飼い主様の気持ちがよく分かります。
救急病院として、適切な治療はもちろんですが、僕は対応面の重要性をいつも感じます。
症状は軽く、幸い娘は元気にしています。
今日は、痙攣・発作についてお話します。


意識がなくなり、横になって、手足をバタバタさせる強い発作。
意識があり、立っていて、手足がもつれる、震える軽い発作。
症状の強さは様々です。


強い発作の場合は、すぐに受診が必要です。
15分以上続くと、脳に障害が残ることや、死亡する可能性があります。
痙攣発作は脳が非常に活発な状態のため、酸素をたくさん消費することで使い切ってしまい酸欠状態になるためです。
とにかく、早く止める必要があります。
受診し、痙攣を抑える薬を静脈注射しなければなりません。


しかし、薬で抑えても、すぐに発作を起こす場合や薬が効きにくい場合があります。
そのときは、麻酔をかけるように、お薬でぐっすり眠ってもらいます。
半日〜数日くらい眠ることで、脳をしっかり休めます。
そして、ゆっくり目が覚めるように薬を弱めていきます。


軽い発作の場合も受診が必要です。
それが強い発作の前兆かも知れません。
痙攣を予防するための薬を注射します。
半日くらい効き目が続くので、翌朝まで安心です。


当院では、強い発作、弱い発作、いずれの場合も、自宅で万が一発作が起こった時のために座薬をお渡ししています。


2014-11-29 12 40 25
2014-07-27 16 09 12


痙攣発作の原因について。
多くの場合は脳に何らかの問題があります。
1つ目は、脳腫瘍、脳炎、脳梗塞など脳の病気
→明らかな病変があるタイプ
2つ目は、てんかん(特発性てんかん)
→脳に明らかな病変が見つからないタイプ
3つ目は、脳以外の病気が原因となるタイプ
脳以外の病気とは、
・腎臓や肝臓の病気によって、毒素が体にたまり、それが脳に回る場合
・心臓や肺の病気で酸素運搬がうまくいかず、脳が酸素不足になる場合
などです。


見た目だけでは原因を区別できないので、いろいろな検査が必要になります。
1つ目の原因にはMRIなどの特殊な検査をしないと、診断ができません。
そして、それが必要な場合は、大学病院などを紹介受診していただく必要があります。


最後に重要ポイントをもう一度。
痙攣発作が明らかな場合はすぐに受診してください。
早急な対応が必要です。
症状が軽く、痙攣発作かどうかわからない場合は、まずはお電話ください。
er


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

iPhoneⅩ

2017年12月03日

院長の水越です。
以前、スタバでMacBookをカタカタやってる投稿をしました。
僕は、Appleファンです。
もちろん、スマホはiPhoneです。
もちろん、iPhoneⅩです。
もちろん、発売日に手に入れました。


毎年、iPhoneの予約開始日の予約時間前にauショップに並びます。
今年は初めてウェブ予約をしてみました。
もちろん予約開始時間の16:01前からスタンバイ。
入力のシミュレーションをしておき、高速で入力し、16:03に予約を完了させました。
妻に「必死か!」と言われましたが、必死です!
一番新しい、一番ハイスペックの機種を、一番早く手に入れたいんです!!!


手に入れればそれで満足。
大した知識もなく、機能を使いこなすわけでもなく、長時間使うこともなく、 ただの自己満足です。
電話はあまりしません。
長電話は嫌いです。


使用目的は主に仕事と学びのためです。
なんで好きなんでしょう?
自分でもよくわかりません。


2017-12-03 8 38 17
僕が幸せなんだから、それでいいんです!


ちなみに、僕のお気に入りアプリのツートップ。
「Evernote」
「Life bear」
です。

「evernote」
これは、メモ帳アプリです。
アイデアが降ってきたら、すぐメモります。
あとは、
・勉強したこと
・ミーティングで話すこと ・病院の仕組みなど
なんでもevernoteにまとめています。

「Life bear」
これは、スケジュール&タスク管理のアプリです。
最近は、打ち合わせ、ミーティング、スタッフ面談などの診療以外の仕事が多く、このアプリに助けられています。
タスクも入力できるので便利です。

どちらも、スマホとMacBookで同期できるので、重宝しています。

最近よく使うのは、「Ulysses」
これは、プロのライター用のライティング専用のアプリです。
一丁前に、僕はこのアプリでブログなどを書いています。
デザインがシンプルで僕の好みなんです。
それと、入力文字数が表示されるところが便利。
もちろん、スマホとMacBookで同期できます。

どれもオススメです。

これが僕のiPhoneのトップ画面です。
IMG_0432


今日はちょっとマニアックな投稿をしてみました。
動物医療、ガーデン動物病院の方針、ためになる話などはゼロ。
たまにはこういう投稿もいいですよね?


いつも、ブログに目を通していただき、ありがとうございます。
これからも、ご愛読よろしくお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

最後のオペ

2017年12月01日

院長の水越です。
今は、2017年11月26日23時。
病院で、この記事を書いています。
今日は、チワワの膝蓋骨脱臼(膝のお皿の脱臼)の整復術、猫の会陰尿道造瘻術を行いました。僕の最後のオペです。


最後のオペ・・・。
工事前の旧オペ室で僕が執刀するのは最後、ということです(笑)


11月28日〜30日に新しい建物への引越し、CTなどの医療機器の搬入。
2017-11-28 18 31 28
2017-11-30 16 49 54
本日、12月1日から新しい建物での仮診療を開始。
2017-12-01 9 18 55
2017-12-01 14 09 06
プレオープンです!(グランドオープンは2018年2月末ごろを予定しています)


6月から始まった工事のため、たくさんご迷惑をおかけしております。
第二駐車場からのアクセスが悪く、
入り口は狭く、
待合室も狭い。
11月からは診察室が2つになり、お待たせする時間も長くなってしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。
2017-12-01 10 34 04
本日からは、これまでと以下の点で変更があります。
・新しい建物で仮診察を開始
・診察室は3つに
・待合室は広くなり、2方向から出入りが可能に
・病院前の駐車場4台が利用可能
・第二駐車場からのアクセス改善
・CTが稼働

2月末のグランドオープンまでの間は、
・猫待合室は使えない
・花壇、待合室の掲示物や飾り付けが未完成
・他にも未完成のことがたくさん
・正月明けから二期工事が始まる
まだまだ、何かとご不便をおかけします。


グランドオープン後は、
・診察室は5つに(先日のブログで谷口が4室と書いていましたが、誤りです、失礼しました)
・猫専用の診察室ができます(猫待合室とつながっています)
・病院とトリミング室がつながります
グランドオープンまで、もう少々お待ちください。


プレオープンの本日から、メルマガ配信システムをバージョンアップしました。
送信元のメールアドレス、送信社名が変わっています。
ご注意ください。


グランドオープンに合わせたシステムの変更もあります。
・モバイル予約のシステムがリニューアルされます
・自動受付システムを導入します
それらについての詳細は、改めてご連絡しますね。


もう1つ、お知らせがあります。
来年1月から、2ヶ月に1回、ニュースレターを発行します。
これまでは、季節に1回、主に健康診断のお知らせなどを中心にDMをお届けしていました。
これからは、私からのメッセージ、スタッフ紹介、飼い主様の声、動物医療に関する役立ち情報、イベント案内などを中心にお届けしようと考えています。
ニュースレターは、院内で配布・郵送という形でお届けします(郵送は一定の条件を満たす飼い主様限定)
楽しみにしていてくださいね。


ガーデン動物病院は、このようにバージョンアップします。
工事やCTの導入は派手ですよね。
でも、僕はニュースレターやこのブログを始めたことも大きなバージョンアップだと考えています。
飼い主様との絆づくり、関係を深めるということ、今後はこちらにもっとしっかりと力を入れたいと考えています。


これからのガーデン動物病院についての様々な変化。
それを、このブログでお伝えしていきます。


これからもどうぞ、よろしくお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

結婚記念日

2017年11月22日

院長の水越です。
11月18日は僕たちの結婚記念日です。
今年で7周年、銅婚式でした。
今年の結婚記念日は、自宅でゆっくり過ごしました。
綺麗な花束と、ケーキと、家族がいればそれで十分。
幸せな1日でした。


IMG_0151
僕たちの出会いは、開業前に東京で勤務していた時でした。
そして、一緒に大阪に引っ越し、開業1年後に入籍しました。
翌年に、長女の希子が誕生。
そして、病院の引越し、次女の杏の誕生、長男の圭の誕生と続き、今回の拡張工事。
次々と大きなイベントが起こり、あっという間の7年でした。
結婚式は、去年(圭が誕生する前の年)ようやく挙げることができました。
今思えば、あのタイミングしかなかったと思います。


僕は大阪市の生まれ、妻の緑は香川県丸亀市の生まれです。
どちらの実家も、今の家から近くはありません。
前もってお願いすれば、僕の母が家事と育児の手伝いに来てくれます。
でも、急に子どもが熱を出しても、すぐに預けられる訳でもありません。
慣れない土地で、頼る人もおらず、なかなか大変な7年でした。
僕は、ほぼ毎日仕事。
最初は夜間救急も一人でやっていました。
妻は本当に大変だったと思います
感謝しています。
写真は妻からの銅婚式のプレゼント、銅製の一輪ざしです。
IMG_0150

妻は、toco toco cafeの店主です。
料理が上手で、インテリアやファッションのセンスがあります。
カフェはもちろん、病院の外観や待合室のデザインも彼女にアドバイスをもらいました。

toco toco cafeは現在休業中です。
来春には、圭が保育所に入り、杏は保育所から別の幼稚園に、希子は小学校に入ります。
子ども達が新しい環境に慣れた頃に、リニューアルオープンする予定です。


飼い主様が参加できるイベントを頻繁に開催しようと考えています。
その時はお知らせしますね。


これからも夫婦で力を合わせて、ガーデン動物病院、toco toco cafe、dog & cat salon nickori をもっともっと良くしていこうと思います。
IMG_0133
これからもよろしくお願いします。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

救急のサイン② 呼吸困難、呼吸が苦しそう

2017年11月20日

院長の水越です。
夜間でも受診が必要なサインシリーズの第2弾です。
今回は、最も危険なサインの一つ『呼吸困難』についてです。


呼吸困難の原因は大きく分けると、以下の3つです。
・上部気道の問題(ノド付近)の問題 ・下部気道(気管・気管支)の問題 ・肺の問題
それでは、詳しく説明していきます。


<上部気道の問題(ノド付近)の問題>
「ノドに異物が詰まる」
多いのはガムやおもちゃです。
ガムは一時的に詰まって苦しそうにしますが、自然に胃に流れることもあります。


「ノドにできものができる」
そのできものが、何らかの理由で急に腫れると気道がふさがってしまいます。


いずれも、症状は急に起こります。
呼吸が苦しいことに加えて、咳をしたり、吐こうとします。
これらは、呼吸困難の原因の中で一番緊急度が高いです。


「短頭種気道症候群」
パグ、フレンチブルドックなど、顔がぺちゃんこの犬種に起こります。
運動の後や温度が高い環境にいると、呼吸が浅く速くなります。
こういった犬種はノドが細く、軟口蓋(のどちんこ)が長いという構造的な特徴があります。
そのため、気道の空気の流れが悪くなるのです。
犬は空気を吸って吐いて体温調節するので、体温を下げるためにハアハア呼吸をします。
なので、ある程度の浅く速い呼吸は体温調節のためであり、問題はありません。
しかし、それでも体温が下がらない場合は熱中症になってしまいます。
それはそれで、緊急受診が必要となります。(これは別の機会に書こうと思います)


<下部気道(気管・気管支)の問題>
「気管支炎(気管支喘息)」
細菌やウイルスなどの感染によって起こる場合とアレルギーによって起こる場合があります。
感染であっても、アレルギーであっても、症状はほとんど同じです。
呼吸困難に加えて、多くの場合は咳をします。
咳は乾いた感じの、大きい音の咳です。


「気管虚脱」
気管は、洗濯機の排水ホースのような構造をしています。
気管虚脱はその構造が弱くなり、息を吸ったり吐いたりする時に、ホースがペタンとふさがります。
その時に空気の流れが途絶え、咳が出ます。
ガチョウが鳴くような、大きな音の咳をします。


<肺の問題>
「肺炎」
多くは細菌感染によって起こります。
一番多いのは食べ物の誤嚥(食道ではなく気管の方に流れてしまうこと)です。


「肺水腫」
肺に水が溜まっている状態のことをいいます。
多くは心臓病によって、血の巡りが悪くなり、血管の中の水分が肺にしみ出ることによって起こります。


肺炎も肺水腫も重度な呼吸困難を引き起こします。
咳を伴うこともあります。
湿った感じの、小さい音の咳です。
そして、いずれも、上部気道の閉塞と同様、緊急度の高い問題です。


IMG_5663


3つの分類をしました。
その中には重症度が高いものとそうでないものがあります。
しかし、症状はどれも似ていて区別がとても難しいです。
なので、『呼吸が苦しそう』と思ったら、迷わず、すぐにお電話ください。


今回は主な呼吸困難の原因をいくつかピックアップしました。
少し、難しい内容だったと思います。
しかし、愛犬愛猫の健康管理には欠かせない情報だと思います。
このシリーズは続けたいと思います。


13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ガーデン動物病院 https://garden-ah.com/ 住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3 TEL:072-440-0689 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

お待たせしない

2017年11月16日

院長の水越です。
先日、奥歯の詰め物(銀歯)が外れてしまいました。
また、歯医者に行かなければ・・・。
「面倒臭い」
これが正直な感想です。
僕が行くのは、先生一人の歯医者さん。
なぜそこを選ぶかというと・・・。

僕が行く歯医者さんは、予約制。
先生のポリシーなのか、いつもほぼ時間通りに診察開始です。
15分待ったことは一度もありません。
会計も早い。
処置も早いですが、手技はやや乱暴な気がする。
受付スタッフの対応はまあまあ。
建物は新しくない。
設備は普通。
立地は良い。
そういった普通の歯医者さんです。

僕は待たなくていいから、その歯医者さんに通っています。
僕は待たされるのが嫌いです。
待たせるのも嫌いです。

うちのビジョン(飼い主様への約束)の一つが、『お待たせしない』。
なぜ、『お待たせしない』なのか?

一番の理由は、
「待っている間に動物の病状が悪化しないように」
です。

当院は、救急をやっていて、重症の動物・急患の来院が多いです。
診察を待っている時に、どんどん病状が悪化することがあります。
来院時に瀕死の状態、呼吸停止状態ということもあります。
日頃から『お待たせしない』を心がけて動かないと、いざという時に対応できません。
なので、いつも『お待たせしない』を心がけ、スタッフ全員が動くことを目指しています。
重症・急患でなくても、軽症であっても体調不良で病院に来てもらっているのだから、早く診察して欲しいに決まっている。
ワクチンやフィラリア検査などの予防でも、待たずに早く済ませたいはず。
なので、どの患者様にもお待たせしないことを目指しています。

極端ですが例を挙げると、
「詳しく、ゆっくり、丁寧に、説明する」 「動物の処置に立ち合ってもらう」
と言う要望よりも、
『お待たせしない』
を優先する、ということです。

「説明が長ければ、飼い主様の理解度が上がる」
これは間違いだと考えています。
話が長くなると、聞き手の集中力が落ちて、途中からは内容が頭に残りません。
簡潔明瞭にポイントを押さえて短時間で説明することが、当院が考える理想の説明です。
shinsatushitu

採血や点滴などの処置に立ち合いたいという要望はあります。
少量の採血くらいならば、基本的にご要望に応えられます。
ただし、飼い主様がいることで甘えてしまって、ジッとできない。
そういう子は、少量の採血であっても、立ち合いはご遠慮していただいています。
ジッとできない子は、何度も採血をやり直すことになり、動物も飼い主様も負担になります。
時間もかかり、次の診察も遅れてしまいます。
IMG_5502
IMG_5481

こちらの都合かもしれません。
でも、「お待たせしない」を追求するとは、そういうことだと考えています。
まだまだ課題はたくさんあります。
でも、救急を続ける以上は、「お待たせしない」にこだわり続けます。

目標は、
「いつでも診る」
「配慮ある対応」
「お待たせしない」
の3つをどれも欠けずに達成すること。

さらには、診療やサービスの質を落とさないこと。
ちょっとずつ、でも確実に、レベルアップしていきます。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

皇居ラン

2017年11月13日

院長の水越です。
ジョギングが習慣になったことは先日書きましたが、出張の時はどうするか?
出張の時も、もちろん走る!
むしろ今は、出張でいつもと違うコースをは走るのが楽しみです!
一番ワクワクするのが、東京出張での、皇居ラン!

出張の目的は8割がセミナーや研修で、その場所の8割は東京です。
東京に出張の時は必ず、皇居まで歩いて行ける距離のホテルに泊まることにしています。
そして、シューズやユニフォームは持参。
研修などには懇親会がセットになっていることが多いのですが、それには参加しないか、一次会だけ参加して、翌朝に備えます。
起床は6時ごろ。
皇居は1周5km弱で、それを1〜3周します。セミナーがある朝は1周、ない朝は2〜3周します。
去年、セミナー前に2周して、昼食後の睡魔に負けてしまったことがあるので、今はそうしています(笑)
皇居ランの魅力ですが、
・景色が綺麗
・レベルの高いランナーが多く、良い影響を受けられる
・信号がなく、高低差も少なく、走りやすい
など。
景色については写真を見てください。
IMG_3990
レベルの高いランナーがたくさんいる環境というのも魅力的です。
マナーが良い。
ファッションがかっこいい。
何よりも、ハイレベルなランナーの速さを実感できて、モチベーションが上がります。
IMG_39912
何かを学ぶとき、成し遂げるたいことがあるときなどは、レベルの高い人がいる環境に身を置くと、成果が出やすいと思います。
自分に足らないところが見えたり、自分もそうなりたいと頑張れたり、良い意味で周りに染まります。
ガーデン動物病院の患者様は予防の意識や健康診断への意識が高い方が多く、飼い主様のレベルがが高い環境だと感じます。
今後も予防や健康診断をしっかり啓蒙し続けたいと思っています。
何かに迷ったり困ったりした時は、相談してください。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

救急のサイン① 異物の誤食、拾い食い

2017年11月09日

院長の水越です。
夜間でも受診が必要なサインを数回のシリーズでお伝えしようと思います。
今回は、当院で最も夜間救急受診が多い『異物の誤食』について。
例えば、わんちゃんが、
・乾燥剤のシリカゲルを食べてしまった
・チョコレートをひとかけら食べてしまった
・つまようじを食べてしまった
・・・
あなたなら夜間救急を受診しますか?

異物のの誤食が問題になるのは大きく分けて2つのパターンがあります。
①物理的な問題
 ⑴食道・胃の出口・腸などに詰まる、引っかかる
  例えば、スーパーボール、どんぐり、ひも・・・など
 ⑵突き刺さる、傷つける
  例えば、竹串、釘、ひも・・・など

②毒になる
  チョコレート、玉ねぎ、殺虫剤、薬品類・・・など

あとは、
・上のような異物の大きさや量
・動物の体重
によって、問題となるかどうかが決まります

例えば、30kgのラブラドールが、小さいどんぐりを食べても便に出ます。
小さいミルクチョコを数個食べても毒にはなりません。
チワワならどんぐりは腸につまります。
なので、何かを誤食してしまったら、まずはお電話ください。
食べたもの、量と大きさ、食べた時間を必ず伝えてください。
誤食したものが胃の中にあれば、吐かせることができるかもしれません。
吐かせることがでいなかったとしても、内視鏡で取れるかもしれません。
腸まで流れると開腹手術をするしかありません(または便に出ることを祈る)。

手術
er

何が毒になるかはある程度知っておいたほうがいいと思います。
・チョコレート
・キシリトール
・ネギ類(ネギ、玉ねぎ、ニンニクなど)
・ぶどう
・ユリ
・殺虫剤
・薬品
*シリカゲルは大量摂取しなければ、そこまで問題にはなりません
チョコレートは体重あたり、どの程度の量を食べたら中毒になるかという目安がありますので、参考にしてください。

IMG_4246
@伴侶動物のための救急医療 チクサン出版社

<吐かせる処置について>
・吐き気をもよおす薬(トラネキサム酸)を静脈注射して吐かせる
・80%くらいはそれで嘔吐する(嘔吐しても異物が出ないことはある)
・300頭に1頭くらいの確率で、けいれん発作の副作用が起こる(多くは一時的)
・薬類の誤食の場合は、すぐに処置をしないと間に合わない(15分以内が目安)
・物理的に詰まりそうなものは、30〜60分くらいまで吐かせれば大丈夫なことが多い
・腸などを傷つける竹串などは吐かせることはできず、内視鏡か開腹手術が必要

繰り返しになりますが、一番重要なことは、
「誤食に気づいたら、すぐに電話」
ということです。
もっと重要なのは、日頃から誤食に気をつけること。
小さなお子さんがいる家庭では、おもちゃの誤食が心配です。
バレンタインの時はチョコレートの誤食で来院される方が多いです。
くれぐれもご注意ください。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

杏ちゃんと携帯

2017年11月07日

院長の水越です。
杏ちゃんとは、うちの3歳の次女のことです。
携帯とは、スマホのこと。
近頃の3歳児は上手にスマホを使えます。
という話ではありません。
杏ちゃんは携帯を・・・。

実は、杏ちゃんはマイ携帯を持っています。
3歳児が、一丁前に。

携帯は、ピンク色です。
薄くて軽いです。
IMG_4242
こんな感じで使っています。

元々は母親が使っていたものです。
それをもらったんです。

その携帯は、100均のセリアで買いました(笑)
IMG_4207
実は、ただの計算機。
それも100円。
さらに、故障していて使えません。

それを大人が使うように、黙って操作している様子が、かわいいんです♪
そうです、ただの親バカです。
IMG_4217
IMG_4212
杏ちゃんの携帯は、今年のクリスマスにグレードアップする予定です。
ゲームやクイズ、ちょっとした知育用のものになる予定です。
でも、その後も、100円の古い方を愛用しているかもしれませんが・・・。

子どもが気に入るおもちゃって、よくわかりませんね。
今日は、これで終わりです。

ただの親バカでした。
失礼しました。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

人生の転機

2017年11月03日

院長の水越です。
あなたには人生の転機といえる出来事がありますか?
僕にはあります。
それもわりと最近。
2016年のお盆のことでした。
岡山県でコーチングの研修を受けていました。
そこで出会ったある参加者とのちょっとした会話で、僕は生まれ変わりました。
その参加者はコーチングのスキルが高く、それを活かして健康のアドバイスを行う仕事をしています。
僕は、健康とリフレッシュのためにジョギングを始めるのですが、いつも長続きしません。
そこで、ジョギングが長続きするためのコツを聞きました。
そして、明確な答えをもらいました。

それは・・・
「毎日、同じ時間に走ること」
でした。

「毎日」です。

もう少し詳しく言うと、
「悪天候の時は、ストレッチや軽い筋トレなどの自宅メニューでも構わない。」
「仕事を休むくらいの体調不良の日は休んでも良いが、寝転んで軽めのストレッチくらいはすべき。」
ということでした。
正直、その時は無理だと思いました。
でも、とりあえずできる限りやってみようと決めたんです。

研修から帰った翌日から、毎朝、自宅近くの久米田池(1周3km弱)を走ることにしました。
1年で1番暑い時期で、2泊3日の研修帰りで、もちろんその日は仕事で、久々のジョギング。
かなりきつかったです。
翌日もその翌日もなぜか雨が降りません。
体調もまあまあ。
ジョギング習慣のスタートは好調でした。
IMG_3992
1ヶ月ほど続いた9月の中旬ごろに、池を半周したくらいから左膝の内側と太物の外側に痛みを感じました。
かかりつけの接骨院で診てもらった結果、 「姿勢や走り方の癖のため、筋力が弱いところに疲労が蓄積した」とのこと。
「シューズにインソールを入れる」 というアドバイスをもらい、それを信じてやってみました。
痛みがきつい時は歩くことにして、なんとか途切れなように頑張りました。
その頃から、意識は明らかに変わっていて、
「走りたい」
「続けたい」
「リタイヤしたくない」
というような気持ちでした。
インソールを入れて、ジョギングを続けていると、痛みが軽く、気にならなくなっていきました。
だんだんと走れる脚になっていたのです。

痛みが完全に消えた頃から、走る距離を伸ばせるようにりました。
その次の試練は真冬の寒さ。
それも手袋やウェアを工夫したり、寒すぎる日は昼間に走るなどという対策で乗り切りました。

そして今年の3月・・・、ハーフマラソンを完走することができました!!!
IMG_2061
朝のジョギングは今では完全に習慣になっています。
東京に出張の時は皇居の外周を走ります。
完全に習慣になり、走る距離も伸びた現在は週3日、10キロを走っています。
僕は「習慣」とか「ルーチン」が好きです。
大切なことをやり続けるには必須です。
イチローも毎日のルーチン(起きる時間、食べるもの、トレーニングメニューや順番などなど)が決まっているそうです。


みなさんにはどんな習慣がありますか?
ペットとの生活で習慣に行なっていることはありますか?
毎日のワンちゃんとの散歩、食事、スキンシップ。 毎年の予防や健康診断。
大切なことを習慣にして、健康でハッピーなペットとの生活を送ってもらえるように、僕たちはサポートしていきたいです。
それから、メルマガやブログも習慣にし、飼い主様との絆を深めたいと意気込んでいます。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

トラブル続きのリクルートツアー2日目

2017年11月01日

院長の水越です。
前回のブログの続きです。
札幌丘珠→青森三沢便の欠航というメールを受信し、慌てる僕ら。
陸路は時間的に現実的ではないので、千歳→青森という空路を代案の第一候補としました。
空席はまだありそう。
人数分の席を確保し、一安心です。
一行は宿に戻り、翌日に備えることにしました。

そして、2日目。
空港での手続きが予想できなかったため、早めにチェクアウトし、2時間くらい前には空港に着きました。
受付カウンターは大混雑。
30分ほど並んで、やっと僕らの番がきました。
手続きにもかなり時間がかかりましたが、無事に終了。
もうゆっくりする時間はありません。
急いでラーメンを食べ、土産を買う暇もなく、搭乗口に向かいました。
小さいジェット機に乗って青森へ。
IMG_4137
青森空港→十和田の北里大学は少し距離があるので、レンタカーを借りてドライブです。
そして、ようやく北里大学に着きました。
なかなかバタバタした朝でした。

当院に来年就職が決まっている2名の6年生が、頑張って学生さんを集めてくれました。
おかげでまずまずの集まりです。
説明会は滞りなく終えることが出来ました。

そして、その夜も学生さんと懇親会。
10名以上が集まってくれました。
S__30605324

今日の宿は「ポニー温泉」という古い民宿です。
温泉が最高でした。

最終日は14時の飛行機まで、観光です。
八戸の漁港近くにある「みなと食堂」で昼食。
地物のヒラメのエンガワ漬け丼を食べたのですが、すごく美味しかったです!
IMG_4122
そのあと、漁港の市場をぶらぶら。
IMG_4129
IMG_4128
そして、三沢空港へ行き、大阪へ戻ってきました。

2日間、いろいろなトラブルがありなかなか大変でしたが、リクルートは手応えがありました。
数名の学生さんが見学に来てくれそうです。

こういったリクルートは院長の重要な仕事の一つです。
僕が出向いて、僕の言葉で学生さんに想いを伝えることが重要だと思っています。

僕の診療が年々少なくなり、申し訳なく思っています。
病院いる時間は少なくなってしまいましたが、外に出てこうした活動をしています。
より良い動物病院をつくっていきたいと考えていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

トラブル続きのリクルートツアー1日目

2017年10月30日

院長の水越です。
リクルート活動のために札幌と青森に行ってきました。
もちろん大切な仕事のために行ったのですが、ちょっとした旅行気分も味わえました。
今日は、トラブル続きでハラハラした旅行記を書こうと思います。

初日は、札幌の酪農学園でリクルート活動。
伊丹空港からの飛行機で千歳空港に向かいます。

しっかりと余裕をもって、飛行機が飛ぶ2時間半前に車で家を出ました。
いつものようにマクドナルドでコーヒーを買って、いざ出発。
出だしは順調でしたが、阪神高速に乗ってから流れが悪く、事故のため大渋滞です。
なかなか進まないので、高速を降りて一般道を走ることにしました。
そして、空港には離陸15分前に到着。
ギリギリセーフと思って、自動チェックインをしようとしましたが、上手くいきません。
窓口に行って聞いてみたら、
「15分前までにチェックインしなければ、その飛行機には乗れません!」
とのこと。
「・・・・・」
言葉が出ませんでした。

人生初・・・飛行機に乗り遅れる・・・(涙)

幸い、次の便に空席があり、説明会には30分ほど遅刻ですが、変更してくれました。

次の便までの待ち時間はいつも通り読書。
たっぷり時間があったので、読みたかった本が一気に読むことができました。

なんとか新千歳空港に到着し、JRで新札幌に向かます。
お昼ご飯には、美味しい海鮮でも食べようと思っていたのに、飛行機に乗り遅れたので駅の売店のおにぎりになってしまいました。
30分遅れで、やっと無事に酪農学園大学に着きました。

今回は関西の4病院合同での就職説明会。
IMG_4113
学生さんも集まってくれ、しっかりとガーデン動物病院をアピールできました。
IMG_4115
夜には学生さんとの懇親会で、ざっくばらんに話ができました。

そして、この翌日は青森の十和田に移動し、北里大学でのリクルート活動の予定でした。
が!
懇親会で楽しい時間をぶち壊すメールが届きます・・・。

〜欠航のお知らせ〜♪〜

札幌丘珠→青森三沢の便が欠航しました。
「整備作業に伴い使用する飛行機の手配ができないため」 だそうです。
「ほんまか!」と思いましたが、もう仕方ありません。

その日、2回目のアクシデントです。
さあ、どうしよう・・・。

続きは次回のお楽しみで。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ワクチン接種は毎年必要?

2017年10月23日

院長の水越です。
昨日のブログの続きで、今日はワクチンプログラムについてです。

ワクチンの接種回数については色々な考え方があります。
子犬子猫は、生後2ヶ月頃から1ヶ月間隔で2〜3回、この考え方は様々な動物病院でもおおよそ共通です。
しかし、1歳以降の接種の間隔については、
・毎年1回必要
・3年に1回でいい
など、色々な考え方や先生の方針があります。
今回は、僕の考え方をお伝えしようと思います。


結論から言うと、
『1歳以降も毎年1回接種』
これが僕の考え方です。
もちろん、健康な状態というのが前提です。
過去にワクチンアレルギーがある場合は、飼い主様と相談して決めます。
ワクチンによって病状悪化の可能性がある動物については、接種しないことを勧めます。
『健康なら毎年1回』
この考え方は、世界的な流れと比べると時代遅れです。
欧米では、何年も前から『毎年の接種は必要ない』という方法が主流です。
欧米では、3年に1回・・・、これで大丈夫と言います。

僕の考えは以下の通りで、
・接種率が高い地域では3年に1回でも良い
・接種率が低い地域では1年に1回が良い
です。

また、生活環境にもよります。
例えば、猫で、高層マンションに住んでいて、外には絶対に出ない、1頭飼い。
そんな環境なら、南大阪地区でも、3年に1回で良いと思います。
ですが、地域猫(野良猫)が多い地域なので、外に出ない猫でも、基本的にはワクチンは毎年必要だと僕は考えています。

次に、犬ですが、
散歩に行きますよね?
狂犬病の予防接種に毎年連れて行きますよね?
フィラリアの検査にも行きますよね?
このように、犬は他の犬と接触しなければならないイベントが毎年必ずあります。

写真 2014-04-17 13 50 04
写真 2013-04-18 17 45 45

僕が狂犬病の集合注射を担当したときに、当院の近くの会場でも、知らないわんちゃんがたくさんいます。
他の病院にかかっているのかも知れません。
しかし、恐らくは、狂犬病の注射はするけど病院には連れて行かない(=混合ワクチンを打たない)という犬がたくさんいるのだと思います。
昨日お伝えした、レプトスピラなどの細菌を気づかないうちに持ってしまっている犬がいる可能性があります。
(昨日のレプトスピラのブログ記事は、こちら

この当院周辺の地区では、
・狂犬病予防注射の接種率は50%くらい
・ワクチンの接種率は30%くらい
というのが僕の想像です(きちんと調べたわけではありません)。

話をまとめると、
・猫は、野良猫から感染症をもらう
※猫風邪などは空気感染するので、室内生活でも危険
・犬は、毎年数回は必ず多くの犬が集まる環境に行かなければならない
・ワクチンの接種率は、恐らく30%程度
=犬が集まる場所や散歩の時に感染症をもらう可能性が大きい
これが当院の考え方です。
あくまでも、この地区の、現在の状況ならば、という条件付きでの僕の考え方です。

「ワクチンアレルギーで亡くなってしまった」というネット記事を見たことがあります。
本当に気の毒です。
でも、そこまでひどい副作用は極めて稀です
うちでも時々ワクチンアレルギーは起こりますが、多くが自然に治ります。
命に関わるようなケースは今のところ0件です。
メリットとデメリット、またデメリットの確率など、総合的に考えて、僕は健康ならワクチン毎年一回接種を推奨します。

写真 2014-04-07 13 40 21
ワクチンは、毎年、一回接種してあげてください。
これが今日の僕からのメッセージです。

当院のワクチン接種について、詳しくはこちらをご覧ください。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

大阪北部でレプトスピラ発症

2017年10月22日

院長の水越です。
大阪北部でレプトスピラ症と診断された犬の届け出が、10月以降に6件あったようです。
レプトスピラ症は犬から人に感染する「人獣共通伝染病」 ですが、今ところ、人への感染はなさそうです。
レプトスピラ症を診断した獣医師は、保健所への届け出が法律で義務付けられており、それほど重大な病気です。
今日はレプトスピラ症について、簡単に説明します。
わんちゃんの飼い主様には、ぜひ知っておいて欲しいことです。


“レプトスピラ”という細菌に感染することで、多くの哺乳類に起こります。
感染している野生のネズミと、直接接触、尿との接触、尿で汚染された水や土壌からの感染が一般的です。
哺乳類同士で感染しますが、通常は人から人への感染は稀です。

レプトスピラには様々なタイプがあり、それによって症状は異なります。
主な症状は、発熱、元気や食欲の低下、嘔吐、脱水、出血、その後、腎不全や肝不全に発展します。
抗菌薬の投与で治療が可能ですが、死亡率は高いです。

犬用のワクチンで予防することができ、8種、9種などのワクチンでレプトスピラの予防が可能です(5種では不可) 。
ただ、レプトスピラについては、ワクチンによる予防効果は1年未満であることが多いです。
その為、毎年1回のワクチン接種では、予防できない場合があります。


ここからは、僕の経験も含めて書きます。
岸和田で開業してもうすぐ8年になりますが、レプトスピラの診断は0件です。
近隣の動物病院でも同様に、少なくともここ10年くらいは0件だと思います。
発症しやすい地域がある程度決まっている、風土病のような感染症だと僕は認識しています。
しかし、そういう地域に連れて行った犬(無症状の潜伏期間に)と散歩などですれ違う可能性はあります。
キャンプなどに犬を連れて行った場合は要注意です。
なので、住む地域に関わらず、しっかりとワクチン接種をすべきです。

shinsatu
写真 2013-06-04 15 37 38

犬のワクチンですが、
*室内生活の犬でほとんど散歩に行かない場合だけ、5種
*そうでない場合は、8種
これがうちの考え方です。
理由がわかったと思います。
レプトスピラを意識した選択基準だったのです。

ワクチン接種について、3年に1回でも大丈夫というガイドラインもあります。
ですが、上で述べた通り、レプトスピラの予防を考えると毎年1回でも不安なくらいです。
当院では、基本的には犬も猫も毎年1回のワクチン接種を推奨しています。

ワクチン接種プログラムについては、また明日、続きを書こうと思います。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

バス釣大会

2017年10月20日

院長の水越です。
10月18日は待ちに待った「ペット業界!バス釣大会!」でした。
千葉で開業している友達の先生と1年くらい前から企画し、ついに実現した大会です。
当院からは、僕とトリマーの古家、看護師の西澤の3名が参加しました。
優勝は・・・ !
それはあとのお楽しみとして、まずは実現するまでの経緯からお話したいと思います。

千葉の辰巳台動物病院の院長、永富先生とのちょっとした会話から始まりました。
「琵琶湖でバス釣大会をしよう!」
ペット業界に関わる人たちの交流を深めるという大義名文の元、計画が始まりました。
まずは、開催日を決めました。
そうすると、やるしかない。
僕は「関西支部代表」という肩書きだけで、あとはほとんど永富先生が企画運営をしてくれました。

・10月18日開催
・場所は琵琶湖
・プロのガイドをつけて、2名1組のペアでボートに乗り込む
・バスの大きさを競う
・参加メンバーはペット業界関係者
というような内容です。

IMG_4052
大会前日には、前夜祭を行いました。
8名の参加者が集まり、知らない者同士も仲良くなれました。
そして、いざ決戦へ。
心配なのは天気でした。梅雨のように連日の雨・・・。
しかし!奇跡的に18日の朝から夕方だけ雨マークがついていない!
朝5時に起き、シャワーを浴びて、6時出発、6時半集合、7時に試合開始です。
そして!外は晴れている!奇跡!

竿を持って、ボートへ向かう時は、子供のようにワクワクしました。
子供の頃の初めてディズニーで、入場ゲートをくぐった時のような気持ちです。

IMG_4053
僕は、舞木プロがガイドについてくれ、西澤とペアです。
・前半は琵琶湖でのボート釣りの基本をマスターするために、小物をたくさん釣る
・後半に大物を狙う
という作戦でした。
前半、小物ばっかりでしたが、数はまずまず。
「シャット」という釣方で、ひたすら小バスを釣り、しっかりと練習できました。
IMG_4041

前半戦が終わると、ヤマハマリーナに集まり、みんなで昼ご飯を食べました。
前半戦での暫定一位はトリマーの古家で、48cmでした。

そして、後半戦へ。
午後は雨は降りませんが、気温が下がり、どんよりとした暗い空模様。
少し波もあり、バスの活性が下がる厳しいコンディションでした。
僕のボートは、活性が落ちている状況で、反射的に食わす釣方に変更。
西澤がかろうじて2匹釣りましたが、当たりは少なく、大苦戦・・・。
そして、終了の時間がきてしまいました。
後半はどのボートも苦戦した様子でした。
最終結果は、前半で48cmを釣り上げた古家が逃げ切り、優勝でした。
IMG_4035

僕の結果は残念でしたが、本当に楽しい1日でした。
完全に日常を忘れ、リフレッシュできました。
舞木プロにはたくさん指導してもらい、ちょっと上手くなれたし、最高です。

僕の生活は仕事中心ですが、たまには息抜きも必要だと実感できました。
仕事とプライベートのバランスって大切だなぁ、明日からまたもっと頑張ろう、と感じた夜でした。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【オススメ】秋健診のご案内 キャンペーンは今月末まで!

2017年10月18日

院長の水越です。
今日はプライベートな話ではなく、秋健診のご案内です。
「なぜ健診が必要か?」「健診で何がわかるのか?」などについてお伝えします。

まず、なぜ健康診断が必要か?
犬や猫は人間の4〜5倍のスピードで年をとります。
その為、
・病気になってからの進行も速い
・5〜6歳でもう中年になる(病気が起こりやすい年齢に達するのが早い)
そして、動物は喋ることができないので、自覚症状を訴えられません。
そのせいで病気の発見が遅れがちです。
なので、検査をしないと病気を発見することが難しいです。
さらに、健康な時の基準値を知っておくことは大きなメリットがあります。
人間も動物も人それぞれ、犬それぞれ、猫それぞれです。
一人一人、一頭一頭、個性があります。
健康な時の検査の値も差があります。
血液検査の正常範囲には幅があり、あくまでもこれは平均値のようなものです。
健康でも、正常値の上の方、下の方、ちょっとだけ正常値を外れている人・動物は普通にいます。
なので、病気の早期発見のために、正確にそのわんちゃん、ねこちゃんの正常値を知っておくべきです。
健康診断の必要性は、ご理解いただけましたか?

では、健康診断で何がわかるか?
ガーデン動物病院では、血液検査を健康診断の基本と考えています。
その血液検査では、以下のようなことがわかります。
基本的内容
・赤血球数(貧血の程度)
・白血球数(炎症などについて)
・血小板数(血の止まりやすさ)
・肝臓の数値
・腎臓の数値
・タンパク質の量
・コレステロール、中性脂肪
・黄疸の数値
・膵炎の数値
・ミネラル(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、クロール)
・炎症マーカー
高齢動物に必要な内容
・甲状腺ホルモンの値
・心臓病マーカー
・糖尿病マーカー
これだけ調べれば、ほとんど病気を見逃すことはありません。
中には、エコーやレントゲンなどの画像検査、尿検査などが診断に必要な病気もあります。
しかし、血液検査だけでは診断できなくても、「なんかおかしい」という手がかりがつかめることが多いです。
なので、まず血液検査(+問診・身体検査)が基本だと考えています。
健康診断の内容も、伝わりましたか?

少し難しい内容もありましたが、健康診断結果表にも、各項目の詳しい解説が記載されています。ですので、ご安心ください。
過去の健診データも一緒に見れるようになっていて比較することができ、変化を追いかけることもできます。
20171018 ブログ

ガーデン動物病院では、
・春と秋には上記のような血液検査
・夏と冬には画像検査や尿検査など
を、ご提案しています。
ガーデン動物病院のミッションは、
ペットと飼い主様の安心の場所を提供すること
です。
わんちゃん、ねこちゃんが健康に長生きしてくれて、飼い主様と長く幸せに過ごす。・・・そのサポートが我々の役目です。
そのために、予防と健康診断はしっかりとご提案していきたいと考えています。

秋の健康診断キャンペーンは10月末までです。
検査センターの協力の元、格安価格で実施できますので、ぜひこの機会にご利用ください。

秋健診のご案内はこちらです。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之    




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

カッコつけているわけじゃない!

2017年10月16日

院長の水越です。

ビジネスマンがスタバで、MacBookを開いて仕事をしているシーンをよく見かけます。
彼らのことを「そんな自分がカッコいいと自己陶酔している」と批判する人がいるのも事実。
ですが、この僕も、セミナーなどで都会に出ると、空いた時間にスタバでMacBookを開いて、カッコつけています(笑)

先日も東京駅近くのスタバでMacBookを開いて、仕事をしていたのですが、決してカッコつけたいからじゃないんです。
では、なぜスタバでMacBookなのか?

まず、MacBookについて。
これについては、カッコつけてることを半分くらい認めます。
「やっぱり、カッコつけたいんやろ!」 という声が聞こえてきそうですが、デザインが好きなので、Macを使っているのは事実です。
でも、MacBookは起動がめちゃくちゃ早いのです。
大切な時間を節約できるためというのも大きな理由の一つです。
あとは、iPhoneとの互換性、セキュリティ、無料の使えるソフトがついていること、慣れたらすごく使いやすいこと、などなど。

次に本題のスタバについて。
なぜ、スタバなのか?
1番の理由はスタバの「ミッション」にあります。
スタバは、 「自宅でもない、職場でもない、第3の場所(逃げ場)を提供し、そこでゆっくりと過ごしてもらう」
といことをミッションに掲げています。
注文するときのスタッフの対応はフレンドリーですが、席についているお客さんには決して声をかけません。
お客さんは一人のゆったりとした時間を約束されています。
混雑しても席を立たなくていいんです。
なので、仕事や読書に集中できます。
だから、スタバなんです。
カッコつけてるわけじゃないんです。
コーヒーは美味しいし、食事もまあまあ美味しい。
言うことなし。

ちなみに、出張の朝の定番メニューは、
・アイスコーヒーのベンティサイズ
・石窯フィローネ きのこ&モッツァレラチーズ
・アメリカンワッフル ホイップあり です 。

この写真は僕がお気に入りの、淡路島SAにあるスタバです。
IMG_3812

ガーデン動物病院のミッションは、
・ペットと飼い主様に"安心の場"を提供すること
・スタッフが仕事を通して成長し、豊かな人生を送ること
です。
"安心の場"であるために、
・いつでも診る
・配慮のある対応
・お待たせしない
というビジョンを掲げています。
年中無休は実現でき、深夜12時までの夜間救急も実現できましたが、まだ「いつでも診る」は実現できていません。
「5年以内に24時間365日の救急対応と入院看護の体制を整える」を中期目標に掲げました。
まずは今年度中に昼休みの救急対応を実現しようと頑張っているところです。

スタバのように「ミッション」「ビジョン」が実現できるようにスタッフ一同頑張っていきたいと思います。

13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長
水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

院長 初の5連休!プライベート初公開!

2017年10月12日

院長の水越です。
だんじりで盛り上がっている岸和田を離れ、東京の秋葉原にいました(趣味ではなく、勉強で(笑))。10月5日から開業以来初の5連休を満喫してきました。
5日と6日は妻の実家の香川県に。6日に東京に移動し、7日と8日は経営者の勉強。9日に香川県に飛んで、家族そろって車で岸和田に戻ってきました。
僕は人見知りで、社交的ではないので、あまりプラベートを見せることはなかったのですが、今回、初公開したいと思います。

5日は香川県東部の「しろとり動物園」に行きました。
トラとライオンの赤ちゃんと触れ合えて、一緒に写真を撮ることができました。すごく可愛かったです。
水越家は家族全員動物が大好きです。動物園や水族館にはよく出かけます。
それには、3人の子どもにもっと動物を好きになってもらい、誰か一人でいいので後継になってもらいたいという親の戦略でもあります(笑)
IMG_3970
6日はレオマワールドへ。
妻が小さい時に何度も連れてきてもらったそうです。妻のルーツを見ることができました。
平日ということもあり、アトラクションは乗り放題。でも、うちの娘はインドア派。キッザニアのような、「ごっこランド」が一番楽しそうでした。ごっこランドでは、コスチュームがたくさんあり着替え放題。不思議の国のアリスが消防士になって火事を消していました。(写真はケーキ屋さんです)
IMG_3892
7日と8日は秋葉原で、メルマガについてのお勉強です。
メルマガの目的は「お客様(飼い主様)との関係を深めること」。メルマガの内容は必ずしも、専門的で、読者の役に立つものである必要はないこと。ちょっとした出来事で良いから、頻繁に配信して、たくさんコミュニケーションをとることが重要ということを学びました。
その学びを活かし、このメルマガを早速書いています。
これまでとはちょっと雰囲気が違う印象だったと思いますが、いかがでしたか?

話は変わりますが、先日、コミュニケーションとチームワークの院内研修を行いました。
講師の先生は、関係を深めるためには、「自己開示」が重要だと語っていました。プライベートな部分、自分の内面を見せるということです。
メルマガは、飼い主さんとの関係を深めることが目的、関係を深めるには自己開示が重要。
ということで、今後も、僕個人のことをどんどん書いていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
院長 水越健之




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
« 前ページへ

ブログ一覧

最近の記事(10件)

過去記事アーカイブ