【CT検査のご案内】~原因がわからない不調にも、健康チェックにも~
2025年07月02日

こんにちは。
大阪府岸和田市にあるガーデン動物病院の宮端です。
当院ではCT検査を行っていますが、「病気のときだけの検査」ではありません。
実は最近、「健康チェックの一環(ペットドッグ)としてCTを受ける子も増えてきています。
今日は、当院で行っている「CT検査」について、あらためてご紹介させていただきます。

🖥 CTってなに?
CT検査は、体の中を立体的に細かく見ることができる特別な画像検査です。
レントゲンやエコーでは見えにくい場所まで、しっかり確認できます。
たとえば・・・
・鼻の中の腫れや腫瘍
・背骨のトラブル(椎間板ヘルニアなど)
・脳の大きな異常や腫瘍
・お腹のしこりや内臓の状態
・腫瘍のステージ分類
などの診断に役立っています。
🐶 こんなときにCTが使われています
・鼻水・くしゃみが止まらない:鼻の奥の異物や炎症、腫瘍など
・歩き方がおかしい・ふらつく:背骨や関節の異常など
・発作やけいれんが出る:脳の大きな異常や腫瘍など
・腹部にしこりがある:腫瘍の大きさや場所の把握
・レントゲンでは不明な異常:より詳しく確認できます
*脳の異常についてはMRI検査の方が詳しく、CT検査ではわからないこともあります
🩺 健康な子にもおすすめです【ペットドッグCT】
シニア期に入ったわんちゃん・ねこちゃんや、「気になる症状はないけど、しっかり調べておきたい」という飼い主さんにも、CT検査はおすすめです。
いわば「ペットドッグ(人間ドックのペット版)」のような使い方で、
・脳や内臓の隠れた病気
・体の深部にでき始めた腫瘍
・見えにくい関節や背骨の変化
などの早期発見につながることもあります。
🕒 CT検査の流れ
全身麻酔を使って20~40分ほどで撮影。
検査後、画像は専門の獣医師が読影し、結果は後日、あらためて丁寧にご説明させていただきます。
(結果には数日お時間が必要です)
📌 こんな方におすすめです
・シニア期に入り、健康チェックをしたい
・がんなどの病気を早期に見つけたい
・手術前に詳しく状態を把握したい
・症状があるが、原因がわからない
CT検査は「見えない原因をしっかり見つける」ための検査です。
・診断がつけば、治療の選択肢が広がる
・「大丈夫かな?」という不安な気持ちに、はっきりした説明ができる
・無理な治療を避けることができる
そんなふうに、飼い主さんにも動物たちにも、安心を届けられる検査だと感じています。

すべての症例に必要なわけではありませんが、診察の中で「CTをした方が安心」と判断した場合にご提案いたします。
8月末までは画像健診キャンペーンで、通常よりお安く検査することができます。
お気軽にご相談ください。
=====
ガーデン動物病院
https://garden-ah.com/
住所:〒596-0812 大阪府岸和田市大町121-3
TEL:072-440-0689
9:00〜11:30/16:30〜18:30
★深夜0時までの救急診療も受付しております
======

獣医師
宮端